11月12日(日) 小P連ソフトボール決勝トーナメント(学校運営協議会会長 古田より)

 11月12日小P連ソフトボール大会の決勝トーナメントがありした。上川口小チームは現役メンバー3人にO.B.などを加えて10人と少数ながら、決勝戦まで勝ち上がり、最後は27対9で由井三小に勝って、6年ぶりの優勝となりました!寒い中、応援と差し入れを頂いたPTA会長と子どもたち、
お母さん方に感謝です(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(土) アートデイ 学校公開

アートデイを開催しました。
 2校時は音楽発表でした。1・2・3年生は、斉唱2曲、合奏1曲。済んだ歌声と息の合った合奏を披露しました。「チャレンジ」の歌の最後には、「チャレンジ!」という歌詞に合わせて腕を突き上げました。今年度のテーマ「33人でチャレンジ!!ハッピースマイル!!!」のように、笑顔で披露できた音楽発表でした。
 4・5・6年生は、合唱1曲、合奏2曲。幅広い音域の歌声を重ねた合唱とメリハリの効いた合奏を披露しました。高学年らしく、自信に満ちた表情で堂々と歌い、演奏する姿が素晴らしかったです。
 最後に、全校で「風になりたい」を歌いました。会場のみなさんにも参加していただき、参加者全員の歌声が体育館に響きました。
 図工室には、子どもたちの作品を展示しました。地域の方をゲストティーチャーに迎えて制作した 竹細工、木工、焼き物、染め物の作品、自然の材料を生かして表現した立体作品、地域を題材にした平面作品、ICTを活用した作品など、人数は少ないながらも、バリエーション豊かな展示となりました。
 保護者の方、地域の方には、たくさんのご来場をいただきました。子どもたちにいただいた称賛や励ましの言葉が、新たな活力となり、次の活動への原動力となります。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金) 上川いのちの日

 上川いのちの日の集会がありました。31年前、本校の児童が交通事故で命を奪われました。その命日に近い日を「上川いのちの日」として、全校で「いのち」について考える日としています。
 今年度は、上川いのちの日がどういう日であるかを確認した後、黙とうを行い、「かりんの詩」を歌いました。校長先生からは、「生きるということ」(谷川俊太郎)の朗読がありました。講師の方からは、いのちに限りがあること、交通事故を防ぐために取り組んでいることなどについて、お話していただきました。 集会の後は、各学級で「いのち」についての話合いをしました。どの学級でも、真剣な表情で意見を交換する様子が見られました。
 「歩車分離式信号機」をご存じでしょうか。歩行者が横断するときには、全ての車の信号が赤になる信号機のことです。平成14年のモデル運用では、人対車両の事故が7割も減少するなど、安全面で大きな効果が認められ、警察庁では整備を進めています。しかしながら、令和5年3月末現在の設置率は4.9%にとどまっています。設置率が上昇して、交差点での交通事故がなくなることを願ってやみません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火) 全校朝会

 11月最初の全校朝会がありました。今月の生活目標「仲良く協力し合おう」について、各学年の取組を代表児童が発表しました。互いを思いやりながら、仕事や遊びに取り組もうという目標が多かったです。保健給食委員からは、今月の保健目標「姿勢を正しくしよう」と給食目標「感謝の気持ちをもって食事をしよう」についての発表がありました。大切な命や食事を作ってくれた人への感謝の気持ちを込めて「いただきます」「ごちそうさま」と言えるといいですね。
 生活指導の先生からは、校舎への落書きについての指導がありました。壁に数か所、鉛筆での落書きが見つかり、各学級でも指導した上で、全校に指導しました。2年後には、150周年を迎える上川口小学校です。大切に、美しく、使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
マッシュサンド
洋風おでん
じゃこサラダ
牛乳


11月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
大豆ピラフ
野菜のスープ煮
アップルポテト
牛乳

11月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
みそラーメン
大学芋
わかめとツナのサラダ
牛乳


11月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
八宝菜
玉ねぎのスープ
ごまめナッツ
牛乳


11月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
チリビーンズサンド
きのこのクリームシチュー
コールスロー
ジョア

きのこのおはなし
200種類あると言われている
食べられるきのこ。
給食によく登場するきのこを紹介します。

しいたけ
しめじ
なめこ
えのきたけ
きくらげ
マッシュルーム
エリンギ

きのこはとっても体によい!
食物せんいが多くビタミンがたっぷり!
骨を強くする働きもあります!

今日の給食では、きのこのクリームシチューを頂きます。

11月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
はち大根と豚角煮丼
けんちん汁
茎わかめの当座煮
牛乳


11月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
かてめし
桑都焼き
野菜のピリリ漬け
絹のお吸い物
牛乳

今日は日本遺産献立 桑都御膳
八王子市は「桑の都(桑都)」と呼ばれ、
古くから養蚕や織物が盛んでした。
また江戸時代には、八王子に集まってきた
織物は特に「八王子織物」と呼ばれていました。


11月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
豆腐ハンバーグ玉ねぎソース
キャベツの生姜風味
じゃが芋の味噌汁
牛乳

今日は有機栽培米を食べます。
地球や環境のことを知って、
しっかり食べましょう。

有機栽培米とは「科学的に作られた肥料や農薬を
使わない」「遺伝子の組み換えをしていない」など
環境に負担をかけない育て方をされたお米のことです。

10月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
根菜ピラフ
うずらの煮卵
オニオンスープ
スイートパンプキン
牛乳


10月28日(土) 大人の脱穀 上川の里(学校運営協議会 会長 古田より)

 10月28日(土)、足踏み脱穀機と唐箕(とうみ)を使って、稲からもみを収穫しました(^^)。今年は暑さと水不足もあった上に、鹿による食害で今年の収穫はホンの僅かでしたが、来年リベンジしたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木) 5年 脱穀体験 上川の里

 5年生が、干してあった稲の脱穀をしました。昔使われていた、足踏み脱穀機と唐箕(とうみ)を使っての作業でした。昔の人の知恵が詰まった道具に興味を示しながら、初めはこわごわとした手付きだったものの、だんだんと手際よく作業を進められるようになりました。夏の高温と少雨で実りが少なかったうえに、実った米を鹿がほとんど食べてしまったので、1時間ほどの作業で取れたもみは両手ですくえる程度でした。もみがザクザク取れる様子を体験してほしかったのですが残念です。来年度の豊作を願いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木) 5・6年 木工体験教室

 5・6年生が、今年度最後の木工体験教室(今月4回目)を受けました。輪切りにした丸太のやすり掛けを仕上げ、各自でデザインした絵を描き入れました。つるつるになるまで丁寧に磨き上げたり、一筆一筆慎重に色を塗ったりして、自分らしい作品に仕上げていきました。アートデイでの展示を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(土) 大人の稲刈り 上川の里(学校運営協議会 会長 古田より)

 秋晴れの下、子供達の稲刈りの後に大人の稲刈りと稲架(はさ)がけをしました。北高からの助っ人他、地域の皆さんのご協力に感謝です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
さんまのかば焼き
キャベツの生姜風味
みそけんちん
牛乳


10月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
八王子読書の日

コーンピラフ
ポテト村の焼きコロッケ
キャベツのマリネ
ABCスープ
牛乳


10月26日の給食

画像1 画像1
ごはん
鮭のごま味噌焼き
小松菜汁
茎わかめのきんぴら
みかん
牛乳

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

学校経営計画

いじめ防止基本方針

PTA

年間行事予定

GIGAスクール構想