6年生社会科見学4
予定通り国会議事堂に到着できました。他にも多くの学校が来てます。これから見学です。みんなワクワクしてます。しっかり見て学習します。
6年生社会科見学36年生社会科見学26年生社会科見学
6年生は、社会科見学に出発です!国会議事堂と科学技術館の見学です。今日一日の様子を時々、こちらでお知らせしていきます。中央道集中工事のため混雑が予想されますが、元気に行きたいと思います。保護者の皆様には、朝からお弁当の御準備、ありがとうございました。
5/10 6年 国語
6年生は国語で随筆について学習をしています。日常で起こる様々な「迷う」事例を通して、筆者がどんな想いを伝えてたいかを考えました。教科書の文章をしっかりと目で追って読んでいる姿が印象的でした。
5/10 5年 外国語「自己紹介をする I have many yo-yos.」
5時間目に、5−1にて外国語の授業が行われました。テンポの良い英語での挨拶から始まり、先生の質問に対して自分の体調や天気の言い方をクラスで言うことができました。今日は「自己紹介をしよう」という目標に向かった学習に取り組み、月の英語での言い方を確認した後に「When is your birthday?」の質問に対して「My birthday is on・・・」と英語で答える活動にチャレンジ。さらに「What do you want for your birthday?」と自分の欲しいものを英語で言う練習を、ペアで行いました。
みんなで英語を学ぼうとする雰囲気の中で、外国語を聞く、話す、書く、読む4技能について、バランス良く学んでいた学級の姿が印象的でした。 5/9 5年 道徳「見えた答案」
4時間目に、5−2にて道徳の授業が行われました。「みんなは、最近正直にできなかったことはありますか?」という問いから、今日の道徳教材「見えた答案」を読んでいきました。主人公の葛藤、思いに触れながら、正直・誠実な気持ちをもつことの大切さについて学ぶことができました。
5/9 1年 算数「なんばんめ」
3時間目、1−2で算数「なんばんめ」の授業が行われました。前の授業の復習をした後、1列に並べた動物のイラストを見ながら「ねこさんはなんばんめにいるでしょう」という問いから、正しく順番を伝えるには左右どちらかを基準にする必要に気付かせ、板書をノートに視写した後には、学んだことを使って絵合わせゲームに取り組みました。たくさんの子供たちが元気よく挙手したり、正解した友達に拍手をしたりする姿が印象的でした。
5/9 4・5・6年 学力定着度調査
4年生以上を対象に、八王子市学力定着度調査が実施されました。1時間目に国語(40分)、2時間目に算数(40分)。国語では音声CDによる聞き取り調査が含まれたり、算数ではものさしやコンパスなど道具を操作する調査もありました。子供たちは最後まで粘り強く取り組むことができました。
結果は2学期に戻ります。今後の学力向上につなげていけるよう、学校でも取り組みを進めていきます。 5/8 6年
今日の朝の時間に、6年生が体育のために着替えを行っていました。その更衣室の前には、きれいに上履きが並べられていました。さすが、最高学年です。靴を揃えることが身に付いています。
5/8 全学年 こころの日「友達の日」2
由井第三小では、道徳教育の一環として毎月1回「こころの日」という時間を朝の時間に設定し、テーマ(道徳的価値)について考える時間をとっています。
今日のテーマは「友達の日」。道徳の教科書を使ったり、子供たちの話をきっかけに話をふくらませたり、絵本の読み聞かせをしたりしながら、各学級それぞれ『友情、信頼』について学びを深めました。 5/8 全学年 こころの日「友達の日」1
由井第三小では、道徳教育の一環として毎月1回「こころの日」という時間を朝の時間に設定し、テーマ(道徳的価値)について考える時間をとっています。
今日のテーマは「友達の日」。道徳の教科書を使ったり、子供たちの話をきっかけに話をふくらませたり、絵本の読み聞かせをしたりしながら、各学級それぞれ『友情、信頼』について学びを深めました。 5/8 全学年 こころの日「友達の日」4
由井第三小では、道徳教育の一環として毎月1回「こころの日」という時間を朝の時間に設定し、テーマ(道徳的価値)について考える時間をとっています。
今日のテーマは「友達の日」。道徳の教科書を使ったり、子供たちの話をきっかけに話をふくらませたり、絵本の読み聞かせをしたりしながら、各学級それぞれ『友情、信頼』について学びを深めました。 5/8 全学年 こころの日「友達の日」3
由井第三小では、道徳教育の一環として毎月1回「こころの日」という時間を朝の時間に設定し、テーマ(道徳的価値)について考える時間をとっています。
今日のテーマは「友達の日」。道徳の教科書を使ったり、子供たちの話をきっかけに話をふくらませたり、絵本の読み聞かせをしたりしながら、各学級それぞれ『友情、信頼』について学びを深めました。 5/2 4年 図工の学習
図工の学習では、絵具を使って様々な模様を作っています。
ローラーや、ブラシなどを使い、各自で工夫することで多種多様な模様ができていました。 5/2 1年 お手紙配布
朝の時間に、先生から配布される手紙を連絡袋に入れます。列の先頭の人が列の人数分を先生から受け取り、後方の人に渡します。渡すときには、くるっと後ろを向き、その人の顔を見て「はい どうぞ」と声をかけてプリントを優しく手渡ししていました。学校生活1つ1つを通し、ルールやマナー、気遣いを学んでいる1年生でした。
5/2 3年 書写
書写の授業は、硬筆によるひらがなの楷書の学習でした。先生の指導の元、1文字1文字を丁寧に練習する姿が印象的でした。
5/2 5・6年 外国語の授業にALT
今年度最初のALTが入った外国語の授業が行われました。今日は5、6年生とつくし学級の日。先生はアメリカ出身の方で、日本での指導経験も豊富な方です。初回の授業では始めに自己紹介をされていました。日本とアメリカのアニメキャラクターを紹介しながら、子供たちにアメリカが身近に感じられる工夫をされていました。
5/1 5・6年 委員会活動(環境・集会)
6時間目は5月の委員会活動日。
環境委員会、集会委員会、委員会の写真です。 活動報告と反省をした後、今後の企画準備について話し合う委員会が多く見られました。 5/1 5・6年 委員会活動(児童会・体育)
6時間目は5月の委員会活動日。
児童会委員会、体育委員会の写真です。 活動報告と反省をした後、今後の企画準備について話し合う委員会が多く見られました。 |