6/28 2年 体育「水遊び(水泳)」
3・4時間目に、小プールにて2年生が体育の学習を行いました。水遊びの中では、ゴム製の重りを用いた「宝探し」が行われました。水に入ることが苦手な子たちも、宝を探すために顔を水に付けてみたり、もぐることにチャレンジしたりする姿がありました。子供たちは積極的に活動することができました。
今日は短縮時程ですので15分早く4時間目が終わり、12時に給食が始まります。13時には下校が完了する予定です。 6/28 6年 外国語
3時間目、6−1にて外国語の授業が行われました。グループごとに英語でプレゼンテーション発表が行われ、その発表について友達から英語で質問を受け、答える活動が進められました。
6/28 1年 国語「よくみてかこう」
3時間目に、1−1の教室で国語「よくみてかこう」の授業が行われました。配布されたワークシートと先生が黒板いっぱいに大きく書いたワークシートの手本を見比べながら、各場所を確かめていました。見たことを記録する学習活動は、生活科にも繋がる学習です。
6/27 6年 社会
6年生の社会科の学習では、歴史の学習に入りました。大昔の暮らしについてどのような暮らしをしているか、教科書の想像図から読み取りました。今の家とは違った造りをしていたり、狩りをしていたりしていたことが分かりました。
4年 6/27 湯殿川探検
5,6時間目に、湯殿川探検に行きました。昆虫や、鳥、植物を熱心に観察していました。暑い中頑張りました。
4年 6/27 清掃
掃除の時間では、班で協力して取り組んでいます。隅々まで掃除をする意識ができてきました。
6/27 5年 体育「水泳」
5・6時間目に、大プールにて5年生合同で水泳の学習が行われました。準備運動と温水シャワー、水慣れ運動の後、プールの両端を往復する形で様々な泳ぎの練習を行いました。学び方においても、ペアを組んで泳いでいる人をもう一人の人がサポートをしてあげたり、ビート板を使って浮力を確保しながらバタ足を練習する様子が見られました。
6/27 4・5・6年・つくし学級 セーフティ教室
3時間目に、体育館にて4・5・6年生を対象としたセーフティ教室が行われました。南大沢警察署の生活安全課少年係の方々が講師となり、ハイテク犯罪の実際と被害に遭わないための方法について学びました。
また窃盗についての話があり、「万引きは不幸の始まり」という言葉を使い、大きさや金額の多寡にかかわらず、人のものを盗む行為がその人自身を不幸せにしてしまうという話をされました。 6/27 保護者対象 防犯学習会
中休みに、体育館にて保護者の方対象の防犯学習会が行われました。セーフティ教室で来校した南大沢警察の方々、小比企駐在所の警察の方、交通安全協会の方々に加え、12名の保護者の方が参加してくださいました。
南大沢管内の犯罪について、窃盗やわいせつ、交通事故の事例紹介があり、犯罪抑止としてのアプリ紹介(デジポリス等)もされました。 6/27 1・2・3年・つくし学級 セーフティ教室
2時間目に、体育館にて1・2・3年生を対象としたセーフティ教室が行われました。南大沢警察署の生活安全課少年係の方々が講師となり、自分の身を守る学習を行いました。
不審者から身を守る方法「いかのおすし」の話があり、実際にロールプレイを見ることを通して危険性を理解することができました。遊びにいくときは「だれと」「どこで」「なにをして」「なんじにかえる」かを、おうちの人に伝えることが大切だという話もありました。さらに、警察として「万引き」ははどろぼうと一緒、盗むことは絶対にいけないことですという指導がありました。 講話とDVD視聴とローププレイを交え、充実した学びとなっていました。 6/27 1年・2年・3年・4年・5年 読み聞かせ2
朝の時間に、1-1,2-2,3-1,4-1,4-2,5-2にて読み聞かせボランティアの方々による読み聞かせが行われました。小さな絵本、大きな絵本、紙芝居など本の形は様々用意され、お一人で読む方やお二人で読まれる方々もいました。
本の題材も様々なものがありました。宮沢賢治もあれば、おなじみのお話を逆さまの内容にした本、暑い夏を意識して肝が冷えるようなおばけに関する本、動物に関する本、食べ物を擬人化した本など、子供たちが自然と本の世界に入っていけるような内容が揃っていました。 読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。 6/27 1年・2年・3年・4年・5年 読み聞かせ1
朝の時間に、1-1,2-2,3-1,4-1,4-2,5-2にて読み聞かせボランティアの方々による読み聞かせが行われました。小さな絵本、大きな絵本、紙芝居など本の形は様々用意され、お一人で読む方やお二人で読まれる方々もいました。
本の題材も様々なものがありました。宮沢賢治もあれば、おなじみのお話を逆さまの内容にした本、暑い夏を意識して肝が冷えるようなおばけに関する本、動物に関する本、食べ物を擬人化した本など、子供たちが自然と本の世界に入っていけるような内容が揃っていました。 読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。 6/23 図書館環境ボランティアの皆様 図書館活動
10時30分より、今年度2回目の「図書館環境ボランティア」の皆様が来校し、活動が行われました。図書室の棚や表示の清掃、破損した本の修復など、日頃の図書館運営の中だけではなかなか出来ないことを、皆さん非常に熱心にでやってくださいました。本当にありがとうございました。
今年度20名の方が図書館環境ボランティアに登録してくださいました。子供たちのため、学校のために活動してくださり、今後もよろしくお願いいたします。 6/26 つくし 体育「水泳」
3・4時間目に、プールにて水泳の学習が行われました。学校サポーターさんを含め5人の大人で8人の子供たちの指導にあたりました。小プールを使い、1人1人の課題に合わせた指導が行われていました。今日は適度に気温が上がり、気持ちよく学習を進めることができていました。
6/26 全学年 航空写真撮影
朝の時間・1時間目に、150周年記念の航空写真撮影が行われました。始めに全校児童・職員で校章の形に立ちました。その後ドローンが地上150mほどまで上がり、撮影ポイントに達して後、合図に合わせて全員が色画用紙を頭上に掲げ、撮影をしました。ドローンが急上昇する際には子供たちから大きな歓声が上がり、撮影ではしっかり色画用紙をまっすぐ掲げる姿が印象的でした。
その後は全校児童・職員が整列した集合写真撮影。校舎の3階から全員の顔が写るように撮影が行われました。 今回の写真データは、150周年記念誌に使用され、後日ご家庭向け販売も予定しています。業者より配布される申込み用紙を通し、注文することができます(学校廊下にも見本が掲示される予定です)。 6/23 4年 帰りの会
4ー1帰りの会では係活動の発表が行われました。スライドを使って生き物の特徴を紹介していました。とても熱心に聞いていました。
6/23 4年 総合「湯殿川探検」
1時間目に、4−2教室にて4年生合同の総合「湯殿川探検」の学習が行われました。5月に行った湯殿川探検をもとに、これから湯殿川の学習をどう進めていくか?について子供たちから積極的に意見が発表され、子供たちの思いを担任が黒板にデザインして板書することで、学年としての学習の方向性をまとめていました(写真は1組が退室した後に撮影した物になります。申し訳ありません)。
6/23 1年 朝学習「算数」
金曜日の朝の時間は、算数の学習を進めています。1−2では、クロームブックを使って学習の復習を行いました。子供たちはログイン作業も慣れてきて、ミライシード(算数の学習アプリ)を開いて自分の課題に対してどんどん進めることができました。
つくし学級 体育バスケットボール
バスケットボールでは、ドリブルの練習をしています。低学年では、ボールが足のつま先に当たって、転がってしまうことがよくあるのですが、少しずつ上達をしてできるようになってきました。上級生はペアでボールの取り合いをしました。ボールを持っていない方の腕を相手の方へ構え、上手に相手と距離をとるようにしてドリブルをしました。こうすると簡単にはボールをとられません。さすが上級生です。
6/22 たてわり班活動
今日の昼休みに2回目のたてわり班活動がありました。
6年生がリーダーシップをとって進めていました。だるまさんがころんだや宝探しをしました。楽しそうに活動している姿が印象的でした。 |