10月14日 運動会 応援合戦1
準備運動の後の応援合戦!
演技も協議も応援も全力で!
【学校より】 2023-10-14 14:50 up! *
運動会の受付について
≪受付について≫
PTA用名札の着用をお願いします。
また、「行事参観 長沼小」というシールを各ご家庭に配付しました。
当日分かるところに貼っていただくか、名札ケース入れて提示してください。
保護者の方は、東門をご使用ください。
受付は校舎東側に用意しました。
名簿に〇を付けてお通りください。
学年ごとになっています。
【学校より】 2023-10-13 14:28 up!
2023/10/13
チキンライス
きゅうりといかのウイング
はくさいスープ
スイートポテト
ぎゅうにゅう
【給食室より】 2023-10-13 12:34 up!
10月13日 運動会朝練習
運動会前日の朝練習の様子です。
体育着は昨日持ち帰ったので、運動できる服装で練習をしています。
今週一週間、朝早くから頑張ってきました。
明日成果が出るとよいです。
【学校より】 2023-10-13 08:29 up!
10月12日 運動会係活動3
朝礼台の所で、整理運動の練習をしていました。
当日もよろしくお願いします。
【学校より】 2023-10-12 15:26 up!
10月12日 運動会係活動2
ゴール付近では、審判係が練習していました。
ゴールテープが走ってくる子の胸のあたりになるように調整します。
【学校より】 2023-10-12 15:24 up!
10月12日 運動会係活動
朝礼台の横でアナウンスの練習をしていました。
放送係の子供たちです。
【学校より】 2023-10-12 15:14 up!
10月12日 3,4年生 競技練習
「大玉ワッショイ」大玉を4人で運びます。
コーンを回るところが難しいです。
いかに上手に回るかが勝負の分かれ目です。
運動会当日が楽しみです。
【学校より】 2023-10-12 14:50 up!
2023/10/12
さんばそうごはん
とりのそうとみそやき
じょうしきまくあけ
ろくろぐるまのすましじる
ぎゅうにゅう
【給食室より】 2023-10-12 12:37 up!
10月12日 全校練習
今日は、応援の練習と大玉送りの練習をしました。
応援の練習では、応援団とみんなとで、声を合わせえる練習をしました。
だんだん声が出るようになりました。
そのあと大玉送りの練習をしました。
今日は、一回戦赤、2回戦白が勝ち、引き分けでした。
運動会当日が楽しみです。
係の5,6年生子供たちがとてもリードしながら頑張っていました。
【学校より】 2023-10-12 09:52 up!
10月11日 全校練習
開会式と準備運動、閉会式の練習をしました。
高学年の子供たちが活躍します。
【学校より】 2023-10-12 08:43 up!
2023/10/11
しゅうげつごはん
いしがきあげ
ゆかりあえ
はちおうじる
ぎゅうにゅう
【給食室より】 2023-10-11 14:04 up!
10月11日 朝練習
朝の長沼小学校の様子です。
今日も応援団の子供たちとリレーの選手が練習をしています。
とても活気のある朝を迎えました。
挨拶の声も聞こえてきます。
【学校より】 2023-10-11 08:45 up!
10月10日 5,6年生 運動会練習
校庭で通して練習することができました。
運動会当日までに、もっと良い動きができるように考えて、練習を重ねていくと思います。
子供たちも全体の流れが分かったと思います。
ここからブラシュアップできるのが長沼小学校の子供たちの強みです。
【学校より】 2023-10-10 14:42 up!
2023/10/10
にんじんごはん
ししゃものいそべやき
にくじゃが
あさづけ
くだもの(みかん)
ぎゅうにゅう
【給食室より】 2023-10-10 13:12 up!
10月10日 2年2組 音楽
「上を向いて歩こう」
2年生の歌声が音楽室から聞こえてきました。
曲想を聞いてから、曲名からどんなことを考えるか意見を出し合ってから、みんなで歌いました。
【学校より】 2023-10-10 12:57 up!
10月10日 6年 習熟度別算数
単元名 図形の拡大図と縮図
形が同じ三角形の対応する辺や角について学習しました。
【学校より】 2023-10-10 12:53 up!
10月10日 応援団朝練
校庭で応援団の練習をしていました。
毎年応援団の子供たちを中心に走っている子供たちを応援している様子を見て胸が熱くなります。
応援することにはそんな力があるのかもしれません。
【学校より】 2023-10-10 08:57 up!
2023/10/06
ごはん
さけのごまみそやき
こまつなじる
くきわかめのきんぴら
くだもの(みかん)
ぎゅうにゅう
【給食室より】 2023-10-06 13:17 up!
10月6日 避難訓練3
6年生は初期消火訓練を行いました。
まずは、火事が起きていることを周りに伝えることが大切です。
消火器を使った消火訓練を6年生全員が行うことができました。
【学校より】 2023-10-06 11:45 up!