つくし学級 虫探博士になろう その2
2回目の桑の木広場での虫探しをしました。前回より虫を探すようになった子供達。虫を網を使い捕えるだけの子、虫を発見するだけの子など自分のできそうな範囲で虫探しをしました。素手でどんどん虫を捕まえられる子はおよそ25分間、休みなしで動き続けていました。興味のあることを通じての学習は、意欲につながります。捕まえた虫は、写真を撮り、プレゼン資料作りに活用していきます。文字入力、写真挿入そして学習発表会へつながっていきます。
長崎・デンマークの小学校とオンライン交流をしました。イングリッシュ・キャラバン10/17 6年 音楽
これまで150周年式典に向けた合唱の練習を行っていましたが、150周年式典が終わり、音楽の学習では、合奏のれんしゅうを行っています。今日は各担当の楽器に分かれて、練習をしていました。友達と協力しながら練習する子、もくもくと練習する子、どの子も集中して取り組んでいました。
10/14 150周年記念式典&イベント
今日の午前中は、150周年記念式典が行われました。在校生代表で出席した5,6年生が、みなさんからのお祝いのご挨拶をとてもよい姿勢で聞き、未来に向かってこの地域でがんばっていこうという気持ちを感じました。
午後は、20年前と10年前にセットされたタイムカプセルの開基セレモニーやおやじ祭等のイベントが校庭でありました。大勢の卒業生や地域の方のご尽力により、みんなが笑顔になる時間を過ごしました。感謝の気持ちを忘れず、これからもこの素敵な地域の中で、がんばっていきたいと思う1日になりました。どうもありがとうございました。 10/13 150周年記念集会
今日の五校時に、創立150周年記念集会を行いました。150年は、とても長い年月なので、その長さが分かるように、児童会委員会が由井三小の歴史を発表しました。そして、その歴史の発表をもとにした「由井三小クイズ」を集会委員会が行いました。歴史の発表をよく聞いていたので、クイズで正解する人が多く、盛り上がりました。
5.6年生によるお祝いの合唱「この星に生まれて」もありました。美しい歌声に下級生が引き付けられていました。 学校からとPTAからの記念品もいただき、感謝の気持ちとともに、これからも学校の一員として未来に向かってがんばっていこうという気持ちを高めた集会になりました。 つくし学級 虫博士になろう
学校のすぐ近くにある桑の木広場で虫をとりました。透明カップで捕獲する子、素手で捕まえる子、虫取り網で捕まえる子、子供達なりの捕まえ方でいろいろな虫をとることができました。普段、虫を捕まえることをしない子もみんなで広場に行くと捕まえてみようという気持ちになるようで、虫を探しに動き出しました。捕まえた虫は、クロームブックを使って撮影をしました。これからプレゼンテーション用の資料を作っていく予定です。
10/12 3年 総合的な学習の時間「カイコを育てて、糸取りをしよう」
今日は、カイコが作った繭から糸を取る体験をしました。
一本一本の糸がとても細いことに驚きながら、慎重に巻いていきました。巻く回数が増えるごとに、糸が光ってくるのがわかり、感激していました。しかし、500回(100m)巻いてもまだまだ終わりが見えず、1頭のカイコが作った繭の糸の長さも実感することができました。 10/11 6年 書写
今週の書写では、毛筆「感謝」を書きました。2時間ある中で1時間目は練習、2時間目は、清書をしました。一人一人集中して丁寧に書いていました。子供たちの集中力にはいつも感心します。
10/10 6年 理科
今日の理科では、塩酸の働きについて学びました。刺激のある薬品を使用するため、実験の注意事項を確認してから作業を始めました。どの班も注意を守って実験を行っていました。
10/6 3年 理科 かげと太陽
理科で、「かげつなぎ」をしました。影はどこにできるのか? どうすれば、うまくつなぐことができるのか? などを考えながらやってみました。この体験から、影は太陽と反対の方向にできること、影は同じ方向にできることに気付くことができました。
10/6 2年 運動会の絵を描こう
図工の時間に運動会の振り返りを行い、ダンスや50m走の絵を描きました。机の上には乗らないくらいの大きな画用紙に描くのはドキドキ。みんな一生懸命取り組みました。
三角形の分類 つくし学級
長さの異なる4種類の棒を使って三角形を作りました。何種類できるかな?と投げかけると「友達と合わせて全種類作れるよ!」と張り切って取組み始める子供達。合わせて40個もの三角形を作りました。作った三角形は分類をして二等辺三角形、正三角形の学習へつながっていく予定です。
井の頭自然文化園出前授業 つくし学級
井の頭自然文化園の職員さんによる出前授業では、虫の触り方や見つけ方などについて教えていただきました。例えば、カマキリは後ろには進まず、上に進もうとする特性があるため、手を交互にずらしながら差し出すと少しずつ手を登ってくれます。手乗りカマキリの実演が始まると、食い入るようにカマキリを見出す子供達が出てきました。昆虫に興味のない子も少しでも関心をもってくれると嬉しいですね。
10/5 5・6年 音楽
今日から150周年式典に向けて、5・6年生の歌の合同練習が始まりました。朝から体育館に集まり、音楽専科の先生の話を聞きながら息を合わせて歌うことができました。本番に向けて、姿勢をよくしたり、声量を上げたりする練習に励みます。
1年生 生活科「秋探し」校外学習
1、2時間目を使って、つどいの森へ秋探しをしに行きました。どんぐりやまつぼっくりなどを楽しそうに取る様子が見られました。どんぐりを100個以上集めた子も出てきました。持ち帰ったものを観察カードに記入する活動も行いました。これらの材料は、生活科で使うリースの飾りやおもちゃ作りとして使われます。
10/5 6年 音楽
来週にある150周年式典に向けて、合唱の練習が本格的に始まりました。パートごとに分かれて音の確認などをして取り組んでいました。今週末、来週には、5、6年生合同の練習も始まります。本番まであと1週間。力が入っています。
9/27 6年 図工
今日の3,4時間目に図工室に行くと、子供たちがノコギリを使って木の板を切っていました。切った板を使ってお店屋さんを作るそうです。各々がどんなお店にしたいか計画書を作成し、その通りに作業を進めています。完成が楽しみです。
9/29 前日準備完了
いよいよ明日は、創立150周年運動会!!
5・6年生が前日準備の手伝いをし、教職員でテントの固定やロープ張りを終え、準備万端整いました。明日は、熱中症の心配が少し減り、子供たちの活躍が楽しみです。 松の木側には、熱中症対策のため、児童席にテントが張られています。お子さんが、松の木側を向いて演技するときは、テントの後方からの鑑賞、応援になりますので、御承知おきください。 つくし学級 長さを調べよう
校庭の長さを自分の歩幅を利用して予想してから調べました。「1,2,3…」と数えながら校庭を歩く子供達。一歩が1m、4歩で2mなど子供達は自分なりの計測方法で工夫して予想を立てました。誰がいちばん正解に近いかな?とゲーム的な要素を取り入れて学習をしました。正解は82mで、予想が81mの子が一番近い答えでした。すごい!ほぼ正解です。
|