学校公開が終わり、体力テストへ!今週は体力テストデーです。高学年の部、低学年の部を分けての実施となります。 学校公開後、先生たちみんなで準備完了です! 指導教諭模範・公開授業 六年生この中で指導教諭の職種は、専門的な教科においての模範授業を通して、校内外にその教科の指導技術を普及させることに主眼を置いている役職です。体育科の指導教諭は八王子市を含む近隣の他市の中でも1人だけという、少し珍しい役職でもあります。 本校の指導教諭は年間に5本の研究授業を公開。今年度は六年生からスタートしました。 本校の六年生は非常に優秀。学びの核をつかみ主体的に取り組んでいきます。研究授業では、もっと自分たちでバスケットボールを楽しむにはどうすればいいのかを考え、ルールを工夫しました。 本当にこの六年生、どこに出しても自慢の子供たちです。 5年生の田植え、完了保護者の皆様にも応援いただき、無事に田植え完了!今年は、夏休みに雑草取りもやろうかと考えております。 白石愛副校長先生が「私にやらせてよ!」と、今からノリノリです。 秋にはお米がタワワに実るはず! メダカの卵、その後メダカの卵はその後どうなるのか? いのちは受け継がれて繰り返していくことをさらに学ぶため、また、ヒトの命の受け継がれを身近な命からも学ぶため、教室で育て続けていきます。 とても素敵なことは子供たちが毎日水槽を覗いていること。続けてメダカやえんどう豆をお世話しています。 大型本の読み聞かせイベント学校公開にかける思いはひとしお学校公開は授業参観日!明日は土曜参観日!子供たちも先生たちも気合い入れて頑張ります! 高学年の読み聞かせ5年2組の田植え完了林先生の小噺。 3年生がカイコの餌の桑葉を取りに来たときのこと。5年生の子供たちが、給食に出す分を作るために田植えをしていると教えていました。、、、、、、もちろん、そんな量は収穫できません。ですが、そんな5年生にとっては使命感に燃えて田植えをしていたのかも。 学校公開へ向けて子供たちの成長が少しでも感じられるように! 6/14の給食・五目煮豆 ・小松菜のみそ汁 おはし名人3日目は「つまむ」の練習でした。五目煮豆で難易度が高めでしたが、2年生のどのクラスもとても上手につまめていました。やきとり丼では月曜日の「あつめる」を復習もできました。 6/13の給食・さばの塩焼き ・筑前煮 ・呉汁 おはし名人ウィーク2日目は「ほねをとる」でした。さばの塩焼きで挑戦してもらいました。お休みが多いクラスもありましたが、おはしを上手に使って食べられたようで、残菜は少なめでした。 6/12の給食・厚揚げと豚肉の味噌炒め ・茎わかめのごまがらめ ・にらたま汁 今日からおはし名人ウィークが始まりました。初日の今日は「あつめる」がテーマでした。1年生の教室では初めてのおはし名人ウィークなので持ち方やマナーに苦戦している子もいましたが、それぞれがんばっていました。 驚きと発見の理科命の発生の段階も確認しています。ほら、卵の中でだんだんとメダカになっていく! 自然クラブではジャムづくり自然クラブではジャムをつくって食べる計画を立てています!毎年こんなにどっさり収穫できます。 産まれたよ、メダカこんなに小さいけど、カタチはメダカそのもの。 発生が進んで目玉も見えてきた卵も出ています。 稲も生育期へ2組は木曜日、1組は水曜日なのですが雨天予想なので、土曜日に延期の予定。 最初の写真の稲は、林先生が試験的に植えたものです。どうです?うまいでしょ? メダカの卵、産卵期続く毎日卵を産んでいます。生命は累代続いていくという命の学習です。これから卵の観察となります。稚魚の発生について学びます。 6/9の給食・いかの松笠焼き ・変わりきんぴら ・具だくさんみそ汁 6月11日は入梅です。入梅は梅雨入りの目安とされた日で、昔は田植えの日を決めるうえでとても重要でした。この時期に梅の実が熟すことから「入梅」と言われるそうです。入梅にまつわる「梅」を使って今日はうめごはんでした。 6/8の給食・ウインナーとやさいのスープ煮 ・フルーツヨーグルト 1年生が初めてのチリビーンズサンドに「これ辛い?」と見本を見てすぐに聞いてきました。辛くないよ、と伝えました。給食でも初めての食べ物や初めての味をしっかり味わっていろんな食べ物や味を知っていきましょう。 |