4月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はSDGsにからめて、食品ロスのお話をしました。
食品ロスは日本でも大きな問題になっているので、「素早く準備をして食べる時間を確保しよう。自分のできることを1人1人が考えよう。」という内容を伝えました。
放送の後にクラスを回ると、自分の分をきれいに食べている子がたくさんいました。
明日は、みんなで協力して素早く準備ができるかな?
SDGsの内容を自分事としてとらえ、実践してくれる子が増えると嬉しいです。



4月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生の入学と、2〜6年生の進級を祝いして「お赤飯」を炊きました。
日本ではお祝い事があるとお赤飯を炊く習慣があります。
1年生も「ばあばの家で食べたことある!」「保育園で食べた!」など、お赤飯のことは知っているようで、しっかり食べていました。
すまし汁には「祝」の文字が入ったなるとも入れましたが、みんな喜んで探しながら食べていました。

4/20 1年生の給食の様子

給食の様子をホームページでお伝えするのは2回目となりますが、今回も、全員しっかりと席について食べることができています。

栄養士さんからのお話しですと、今年の1年生はよく食べますね…とのこと。

月曜日のカレーライスの給食のときに、甘い味ではなかったので、もしかしたら残す子が多いかなと思ったのですが、実際に給食の時間見て回ると、しっかりと食べていて、すごいなぁと思いました。

今日の写真も、それぞれ1,2,3組の様子です。

※1年生の最初の時期の給食準備は、PTAの方や学校運営協議会の方などもお手伝いに来てくださっています。いつもお力添え、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 1年生 交通安全教室

今日は天気に恵まれて、気持ちの良く屋外で交通安全教室が実施できました。

1年生全員が校庭に集まり、高尾警察の方や高尾交通安全協会の方がお出でになり、交通安全について、ご指導いただきました。

実際に学校外にも出かけて行って、横断歩道の渡り方や信号の見方、道路に飛び出さないで左右をきちんと見ることなど、実際の道路上でも確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から1年生の給食が始まりました!
初めてのメニューは「カレーライス」。
事前に給食についての約束や白衣のたたみ方をお話しましたが、どのクラスも上手に準備をしていました。
初めての給食を見に行くと、「美味しい!」とたくさんの子がカレーライスのおかわりに並んでくれていました◎
初日からどのクラスもたくさん食べて元気いっぱいです!
これから、色々な物を食べて心も体も大きくなってくださいね。

写真1:給食当番さん、白衣の着方から配膳、とても上手でした!
写真2:クラスの食缶は空っぽ、よく食べました◎

4/17 1年生の給食

1年生の給食が始まりました。

各クラスでは、1年生もお手伝いをして、給食の準備を進めています。

他の学年と比べて、早めに準備をしていますが、なんとかみんなで「いただきます」ができました。

写真は順番に1組、2組、3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 セーフティ教室(1・2・3年生)

高尾警察署から2名の方をお招きし、1・2・3年生のセーフティ教室を行いました。
最初に「命はひとつしかありません。自分の身は自分で守りましょう。」というお話を聞き、映像を観ながら「いかのおすし」の合言葉を覚えました。
ロールプレイでは、代表児童がしっかりと大きな声を出し、助けを求めることができていました。
いざという時のために、ご家庭でも、ぜひ、話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/17 今日の1年生の様子

写真の1枚目は1年1組の算数の様子です。算数TTの先生と一緒に担任の先生も子どもたちの様子を見ています。数の数え方がきちんとできているでしょうか。図を見ながら、動物などの数を数えます。

写真の2枚目は1年2組の国語の様子です。幼稚園で文字を習っている子もいますが、小学校では、ひらがなからしっかり書けるように学んでいきます。先生が黒板に映写してわかりやすく説明します。

写真の3枚目は1年3組の学級活動の学習の様子です。給食が始まりますが、給食着の着方や給食着のセットなども確認します。自分たちで給食の準備がきちんとできるでしょうか?栄養士の先生からいろいろ教わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 全校朝会 開校150年の浅川小学校

以下が本日の校長講話です。

みなさん、おはようございます。

1年生から6年生までそろって、1年生を迎える会が先週の金曜日にありました。みんなで1年生をあさっ子のメンバーとして迎えることができました。6年生がとってもがんばっていました。最高学年としての自覚がしっかりと身に付いてきましたね。

さて、今年の入学式では、始まりの副校長先生の言葉を聞いて、みんなが「おっ」と思うことがありました。なんだかわかる人はいますか? 

ちょっと再現してみます。「ただ今より、八王子市立浅川小学校、令和5年度 第150回入学式を行います。」そうです。今年の1年生は150回目の入学式なのです。

浅川小学校が開校150年を迎えることは、2年生以上のみなさんに時々お話をしていましたね。

なんと、150年前の明治時代にはこの辺りは神奈川県でした。東京都ではなかったのです。
その当時は、原町町内会館のあるところに観音堂があって、そこで本間重兼さんという人が原学舎という学校を始まりが、浅川小学校のはじまりでもあったわけです。

学校の名前はいろいろと変わっています。原学舎から公立共同学校(原学校)という名前になったり、浅川村上椚田小学校と言ったり、明治41年には浅川尋常高等小学校になりました。

昭和34年には神奈川県の浅川町が八王子市と合併することになります。この時に「八王子市立浅川小学校」という、今と変わらぬ呼び名になったわけです。

昭和57年には、なんと子どもたちの数は1298人もいました。その時には、浅川小学校の本校の他に、少し離れたところに2つの小さな学校もありました。高尾山口駅の近くや裏高尾町にある「みどり幼児園」があるところが分校といわれる小さな学校でした。本校から遠いところにあり、交通が不便でしたので1,2年生の間だけ通う子どもたちがいました。その子たちも足腰もしっかりする3年生になると、遠くから本校に通うようになります。

今現在の浅川小学校は全校児童600人ぐらいです。昔の校舎は木造と言って木でつくられたものでしたが、今は鉄筋コンクリート造りの丈夫な校舎になりました。

みなさん、今日は低学年の皆さんには難しいお話しでしたが、長い年月をかけて、この浅川小学校ができたんだなあということは、分かってほしいですね。1年生から6年生までのみんなが先生たちや地域の人たちと出会う、この浅川小学校を大切にしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 あいさつ運動

今年度に入って最初の「あいさつ運動」です。

地域の方合学校運営協議会、青少対、PTAの方々などが一緒になって、しっかりと「あいさつ」の良さを伝えようとがんばっています。

今日もいろいろな場所にPTAの方が立って、見守ってくれていました。あいさつの声も聞こえてきて、気持ちのよい朝の始まりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「新潟県」の郷土料理や名産を使った献立でした。
教室で新潟県のことをお話しすると、興味津々で話を聞いている子どもたちでした。
中には、新潟県に親戚がいるという人、行ったことがあるという人もいました。
給食が日本各地のことを知るきっかけになれば嬉しいです。

4/14 1年生を迎える会

 1年生を迎える会が行われました。
2年生から6年生に迎えられ、1年生が正式に「あさっこ」の仲間になりました。
学年ごとに担当を決め、プレゼントや装飾、アーチなどを準備しました。
そのお礼に1年生は振り付けをして、校歌を歌いました。他の学年の人たちも一緒に歌い、素敵な歌声が青空に響き渡りました。

画像1 画像1 画像2 画像2

4/13 祝150周年 6年生が貼りました

京王線の駅のホームからよく見える窓に、祝150周年の文字が。

6年生の有志が、窓に合わせて文字を配置して、よく見えるよう貼ってくれました。

去年の6年生(現:中学校1年生)がつくったものです。

しっかりと受け継がれていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子市では、「野菜350」という、健康作りの取り組みをしています。
今日は、4月の中でも野菜を多く使っている日でした。
「お家でも野菜を食べているか」を聞くと、「うん!」という子と、「あんまり…。」という子に分かれます。
お家であまり食べない人は、まずは給食でしっかり食べようね、と伝えると、たくさんおかわりに来てくれるクラスもありました。
少しづつでも、野菜を食べられるよう声かけしていくことが大切ですね。

4月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の副菜は「ひじきの炒め煮」でした。
国内で売られている物のほとんどは外国産ですが、八王子市の給食では国産のひじきを使っています。
ひじきにはカルシウム、食物繊維、鉄分など多くの栄養が入っているので、たくさん食べてほしい食品です。
あさっこはひじき好きな子が多く、とてもよく食べていました!

4/12 春の生き物 4年3組

4年生が春の生き物の学習をしています。

身近な自然と触れ合いながら、様子を観察したり、その他のことと関連付けたりしながら、学習を進めていきます。

校門近くの桜の木をみんなで観察しました。非常階段があったので、桜の木の上の方まで観察できます。良いところを見つけましたね。

みんなしっかり観察して、葉の様子などもスケッチしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 1年生の学習

1年生は、学校に慣れるためにもいろいろな学びがあります。

今日は、そのような場面を写真でご紹介します。

1枚目の1年1組では、朝のルーチンとなる何をすればよいかを学んでいます。
「あさのしたくめいじん」 
さて、みんな名人になれるでしょうか。がんばれ、1年生。

2枚目の1年2組では、テレビの画面に鉛筆の持ち方が示されています。なかなか難しい鉛筆の持ち方。
学校でも指導しますが、ご家庭でもご協力の程、よろしくお願いいたします。

3枚目の1年3組では、仲良くなるためのアクティビティを行っていました。グループエンカウンターという言い方をすることもあります。
子ども同士の人間関係づくりを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、今が旬の新たまねぎを使った「新たまねぎのスープ」を作りました。
柔らかくてみずみずしく、今の時期しか食べられない新たまねぎ。
実物をクラスで見せると、興味津々で眺めていました。
「この間お店で見たよ!」と声をかけてくれる子もいました♪

4月10日の給食

画像1 画像1
今週から勉強も本格的に始まります。
午後まで活動できるよう、しっかり給食を食べられるといいですね。
今日の果物は「美生柑」でした。
和製グレープフルーツとも呼ばれ、果汁が多くてジューシーです。
普段お家では果物を食べない子もいるようですが、給食で色々な食べ物を食べる経験をしてほしいと思っています。

4月7日の給食

画像1 画像1
今日から1学期の給食開始です!
新しい教室で、新しい先生や仲間と、楽しく給食を食べてくださいね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

その他(臨時)

教育課程

学校運営協議会

学校評価

学校だより

新規カテゴリ

給食室

いじめ防止

生活指導