12.8 自分の身を守る訓練実際の場面を想定して、予告なく火災報知器の緊急放送が鳴らされました。 緊急地震速報との聞き分けがつかなかったのか、机の下に潜る子もいました。火災報知器の音なので、結果的には机の下に潜る必要はありませんが、緊急放送を感じ取り、自分で判断して身を守ろうとしたその行動は素晴らしいことです。 火事の放送だと分かると、火元や煙から反対の方向にある屋外に避難を開始しました。 校庭にいた2年生、また、校庭の近くにいた6年生は、皆の避難が完了するまで5分ほど待つことになりましたが、教員の指示がいつでも聞けるように、静かに待っていてくれました。訓練を大切にするその姿が立派でした。 12.7 図書委員さんありがとう!図書委員会の5.6年生がおはなしスタジオのような読み聞かせを行ってくれました。 読み聞かせのための音読には抑揚があり、また、鈴の音による効果音も印象的でした。 担当教員に聞くと、この日のために何日も前から練習を重ねてきたとのことでした。 少し寒い体育館で、季節感たっぷりの情緒的な読み聞かせでした。 図書委員のみなさん、よりよい君田小学校のための活動ありがとうございました! 12.6 結果の分析と行動の変容が大切採点結果が返却されたら、子どもたち個々の個人内分析と、学年全体としての傾向の分析が大切です。 ⚪︎学年全体としての傾向の分析 正答率の低い問題ほど、教員の指導に改善の余地があると考えます。学力向上委員会で改善策を考え、今後の指導に生かしていきます。 ⚪︎子どもたち個々の個人内分析 誤答した問題の類似問題を学習用端末のドリルで行うことを推奨しています。学習用端末のドリルでは、下学年にさかのぼって復習ができます。 君田小学校では、放課後補習の時間が充実しています。 月曜、金曜の夕方は自習室が開かれ、地域の方と教員1名が見守り、分からなかったら質問にも答えてくれます。 自習と質問の形が不安な場合は、同じ月曜と金曜に、学年の先生や算数の先生に聞きながら復習をすることもできます。 はじめは先生の助言を受けて学習するでしょうが、学年が上がるにつれて、自分で課題を分析し、自分で学び方を選ぶ必要が出てくるのです。これが「主体的に学習に取り組む態度」の評価の一観点になっています。 学力調査や普段の単元末テストは、テスト結果が返却されたら後の分析と、その後の行動が大切なのです。 12.5 落ち葉のベッドを体感、秋探し!天然林を生かしてつくられた宇津貫公園に、2年生が秋探しに出かけました。 小高い山を登って木々の中に入ると、ふわっとした踏み心地が足元から伝わってきます。 長年の落ち葉が腐葉土になってつくられた地面はとってもやわらかく、雨上がりに水たまりができるような場所もなく、まるですべてを吸収するようです。 子どもたちは落ち葉をよけてどんぐりを探します。今日見つけた「秋」の材料は後日図工で使うとのことで、探すことにも自然と必要感が加り、みんな一生懸命です。 「どんぐりあったよ」 「こっちにもあったよ」 「そっちのどんぐりと大きさや形がちがうよ」 「木によってどんぐりがちがうみたい」 どんぐりそのもの以外の発見も体感的に学んでいきます。 子どもたちは、どんぐりの他にも後の図工作品をイメージしながら小枝や大小の落ち葉を拾い集めていました。 君田小学校では、学校内、机上だけでは学べない学習の充実を図ってまいります。 12.4 楽しかったサタデースクール【写真1.2】 ペットボトルでロケットをつくり、校庭で青空に向かって打ち上げました。空気圧により、それぞれ自分の手づくりロケットが20から30メートルほど飛びました。 楽しんだ上に、自然と理科的事象に関心も高まったことと思います。 【写真3】 小さなビンの中にブリザードフラワーや小さなアクセサリー、そしてオイルを入れて、かわいい置き物をつくらせてもらいました。自分で作った世界に一つだけの作品です。 この日は、農園直送朝採り野菜の販売もありました。新鮮な野菜の数々に、一緒に来た保護者の皆様も大喜びだったのではないでしょうか。参加した教員も購入していました。 サタデースクールでは、平日の学習ではできない体験や学びがたくさん経験できます。チラシをお見逃しなく、奮ってご参加ください。 12.1 織物の街八王子【写真1】 細く切り込みを入れた画用紙を糸に見立て、機織りの仕組みを理解しました。縦糸と横糸が折り重なると、美しく、そして頑丈になることがよくわかりました。 【写真2、3】 実物の機織り機で機織り体験をさせていただきました。足元のペダルで縦糸一本一本の間に上下交互に隙間をつくり、その隙間に横糸を通していきます。細い糸がきれいに織り重なり、頑丈な布地がみんなの手で織られていきました。 一週間ほど前に八王子市役所の見学に行った際に目にした八王子の機織り産業を、翌週に実際に体験する学習を計画したのは3年生担任です。織物組合の方への依頼は1学期から行っており、8月末には児童の下校後に説明会に参加をしていました。また、一人一人が作業に使った画用紙を同じ太さに切り分けて用意をしてくださったのはスクールサポートスタッフのHさんでした。 子どもたちの学習がより深化するよう工夫する教職員の活躍も見逃せません! 織物組合の皆様、機織り機の運搬も含め、ご来校、ご指導ありがとうございました。 11.30 おめでとう!児童表彰【写真1】はたらく消防写生会 3年生が春に行った東京消防庁主催の写生会で入賞、優秀賞を受賞した児童4名を紹介しました。東京消防庁のホームページには、選考の様子がアップされていました。 【写真2、3】七国地区青少年対策委員会標語コンクール 君田小学校ほぼ全員が応募した標語から厳選された5名の標語が受賞しました。受賞作品は短冊となり、校内等に掲示されます。 八王子市や東京都など公的な機関が主催、後援をする活動で表彰されることがありましたら、全校児童に紹介させてください。好きなこと、得意なことを伸ばして人の役に立つことを広く皆に価値づけをする機会とさせてください。 |