6年生が社会科見学に行ってきました。
5月26日(金)、6年生が社会科見学で国会議事堂と東京都立埋蔵文化財調査センターに行ってきました。社会科の授業で学んだことを実際に目で見て学ぶ貴重な体験になりました。学習を進めるに当たって、出発式や訪問先でのあいさつ、到着式を実行委員が自主的に行っていて立派でした。6年生は今後、劇団四季「こころの劇場」や日光移動教室など校外学習が続きます。今回の経験を今後の学習に生かしてほしいと思います。
正しい道路の渡り方(1年)漢字の指導(2年)6年生あいさつ運動
5月24日(水)5月22日からの週は、6年生が朝のあいさつ運動を行っています。二つの昇降口や各階に分かれて、登校してくる子どもたちに明るく爽やかにあいさつをしています。最高学年としての自覚をもって行動できている子がたくさんいて立派です。保護者の皆様におかれましては、登校時の声かけなどしていただき、ありがとうございました。
学校公開・学校説明会・セーフティ教室2
5月20日(土)前日に引き続き、学校公開、新1年生対象の学校説明会、セーフティ教室(1・2・3年生)を行いました。セーフティ教室は、読売防犯教室の方を講師としてお招きして、お話していただきました。腹話術の人形を用意したり、映像を用いたり、子ども達の興味を引くような工夫をしながら、不審者から身を守る方法についてお話していただきました。意見交換会は、人数は少なかったものの、講師の方も参加してくださり、様々な事例について情報交換をすることができました。
学校公開・学校説明会・セーフティ教室調理実習6年2さやむき体験2年集会委員会が「八小クイズ」集会を行いました。
17日(水)の児童集会で集会委員会が「八小クイズ集会」を行いました。八小のシンボルである百年桜の樹齢や校歌の歌詞、人気の給食などから題材を選びクイズを出題しました。集会委員会の子どもたちは、集会に向けて休み時間や朝の時間を使って練習を繰り返してきました。台本を見ずに、自分の言葉で問題を伝えられて立派でした。全校で学校のことを考える楽しい集会になりました。
調理実習6年【3・4年生】 高尾山遠足に向けて
5/16(火)に2回目の「高尾山遠足をせいこうさせようの会」を行いました。今回も4年生の実行委員が中心となって会を進めました。
まず始めは、班ごとに集合し班長が人数の報告をする練習をしました。初めてなので少し時間はかかりましたが、お互いに声を掛け合いながら真剣に取り組んでいました。次は山登り班ごとに集まり、班のめあてを話し合い、代表者が発表しました。めあてはそれぞれに違いますが「協力」「安全」「楽しく」など、遠足に向けて班ごとに大切にしたいことを決めることができました。最後に4年生が総合で取り組んでいる「高尾山図かん」を3年生に紹介しました。高尾山で見られる豊かな自然についてプレゼンテーションソフトを使って作ったスライドをPCの画面を見せながら説明しました。 いよいよ来週が高尾山遠足本番です。3・4年生が互いに助け合い学び合いながら、高尾山の自然に親しみ、笑顔で山頂に立ち、安全に帰ってこられればと思います。 校内研究会【3・4年生】 高尾山遠足に向けて
5/23(火)の高尾山遠足に向けて、3・4年生合同での「高尾山遠足をせいこうさせようの会」を行いました。3年生にとっては初めて、4年生にとっては2回目の遠足での登山です。会の始めに高尾山に登ったことがある子を聞くと、3年生でも半分以上の子が高尾山に登ったことがあると答えていました。さすが年間の登山者数が世界一位の高尾山。その数は年間300万人を超えるそうです。
会は4年生の実行委員が中心となって進めました。まず始めに今年の遠足のスローガンを発表しました。「人と自然に思いやり みんなが協力 みんなが笑顔」次に持ち物や安全に楽しく登るために気を付けることをしおりで確認し、最後に3・4年生混合の山登り班の顔合わせをしました。次回は来週に班のめあてを話し合ったり、実際に登るコースの確認をしたりします。 体力テストに向けてたてわり班活動がありました。
5月12日(金)に1回目のたてわり班活動がありました。6年生にとっては、この日がたてわり班のリーダー、副リーダーとしてのデビュー戦でした。はじめの活動に向けて学年で決起集会をしたり、司会の練習をしたりと準備を進めてきました。最高学年として、下学年の子どもたちに優しく接している姿が見られ、頼もしく思いました。1年生から5年生の子ども達も6年生の話をしっかり聞いていて立派でした。とてもよいたてわり班のスタートが切れました。
【児童集会 あいさつ運動】
5/11(木)の朝に児童集会がありました。代表委員会を中心に全校で取り組むあいさつ運動です。集会の中ではどんな態度や気持ちであいさつをするとよいのか、クイズ形式で考えました。代表委員会の出す問題にみんなが真剣に答えていました。集会の最後に、代表委員会の声に合わせて、全校で「おはようございます」と元気よくあいさつをすることができました。
来週から学級や学年ごとに、中庭や昇降口で登校した児童に元気よくあいさつをするあいさつ運動が始まります。お互いに気持ちよく1日をスタートさせることや、あいさつをきっかけに交流を活発にして、子ども達同士のつながりを深めていってほしいと思います。あいさつ運動の担当になった時には、登校時刻が10分程早まります。各学級や学年から連絡があると思いますので、ご協力をお願いします。 6月9日の給食ごはん 赤魚の香味焼き 梅おかかキャベツ はっちくんのみそ汁 バレンシアオレンジ 牛乳 6月11日は「入梅」です。「入梅」は、梅雨入りの目安とされた日です。昔は天気予報がなかったため、田植えの日を決める上でとても重要でした。梅雨という言葉は、昔、中国で梅の実が熟す頃の雨を「梅雨(めいゆ)」と呼び、それが日本に伝わったと言われています。 今日は、梅干しの味わいをいかした「梅おかかキャベツ」をいただきました。 ☆きょうの八王子産☆ ながねぎ じゃがいも だいこん 生しいたけ 6月8日の給食セサミトースト 八王子産キャベツのクリーム煮 野菜のピクルス りんごジュース 春キャベツの葉は、みずみずしくやわらかいのが特徴です。軽くて巻きはゆるくふわっとしていて、生で食べてもおいしいです。、冬キャベツの葉は、厚く、形は平たいものが多いのが特徴です。甘味があり、煮込み料理にむいています。 ☆きょうの八王子産☆ キャベツ だいこん 避難訓練6月7日の給食きびごはん さごちのみそマヨ焼き 青菜とじゃこのおひたし のっぺい汁 牛乳 今日は、みそ・マヨネーズ・みりん・さとう・塩・ごまで作ったたれをさごちにかけて焼いた、みそマヨ焼きをいただきました。やさしい甘みとコクのあるたれがさごちによく合います。子どもたちもよく食べていました。 ☆きょうの八王子産☆ ながねぎ だいこん |