校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

9月13日(水)秋の色彩

学校の景色も、少しずつ、秋の色彩を帯びてきました。早朝と宵には、虫の声も楽しめる、よい季節へと変わってきています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中3修学旅行 1日目

老舗の和菓子屋さんで落雁作りにチャレンジ。落雁粉を板で揉んだ後、桜の木て出来た木型にぐいぐい押し込んでいきます。木型を叩いてひっくり返すと綺麗な模様の落雁の出来上がり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中3修学旅行 1日目

天保元年創業の老舗の飴屋さんで体験です。棒を上手く使って器に移していきます。お店の作りも歴史を感じさせてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*今日のこんだて*

*むぎごはん
*焼きししゃも
*肉じゃが
*キャベツの生姜風味
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米      国産
 豚肉      青森
 じゃがいも   北海道
 たまねぎ    北海道
 人参      北海道
 キャベツ    群馬
 生姜      熊本
 ししゃも    アイスランド

 今日の献立から・・・ししゃもです。

中3修学旅行 1日目

各班が計画したコースには、体験活動が含まれています。金箔貼り、和菓子、飴、風鈴などに挑戦する予定です。迷わず辿りついてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中3 修学旅行

予定通りの時刻に金沢駅に到着しました。陽射しが眩しい鼓門前で記念撮影。金沢の伝統芸能である能楽の鼓をイメージして作られたそうです。
これから班毎の行動に移ります。17時30分に金沢城公園に集合です。気をつけて行ってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中3修学旅行 1日目

中学部3年生、待ちに待った修学旅行の朝です。健康観察も全員クリアし、東京駅8:44発はくたか555号に乗って、いざ金沢へ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)活動の様子(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学部1年生、バスの乗り方教室を行いました。
 
 営業所ではバスに乗った状態で洗車の体験をしたり、工場長さんからバスにまつわる様々なお話を伺ったりしました。

 車庫では、実際にバスの乗り方を学んだり、車いすの方が乗車される時の体験をしたりして、盛りだくさんであっという間のひとときでした。

 そして、帰り際には西東京バスのマスコットキャラクターである「にしちゅん」が!! 大興奮の1年生でした!(^^)!

 西東京バスの皆さま、素晴らしい時間をありがとうございました。

9月12日(火)活動の様子(4)

中学部3年生は、明日から3日間、金沢方面に修学旅行に出かけます。
前日の今日は、タイムスケジュールの確認や、緊急時の連絡方法等、しおりを見ながらの最終確認を行いました。
健康と安全に注意を払い、楽しい思い出を沢山抱えて戻ってきてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)活動の様子(3)

6年生は、算数の時間に「角柱の体積の求め方」の学習をしました。
基本的な求め方を一緒に確認した後、他の解き方はないかを考え、意見を出し合う時間を設けました。
学校は、「間違っても安全な場所」です。心理的な安全性が保障されてこそ、自由な発想を広げ活発な意見交換ができるようになります。
本校の学力向上の取組は、教科の習熟ばかりでなく、こうした学習環境の整備も大切にしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)活動の様子(3)

4年生は、国語科で「送り仮名のはたらき」について学習しました。
国語は、全ての学習活動の<軸足>となる教科です。お互いの思いや考えをしっかりと伝えあうためにも、基礎力を着実に身に付けることが大切です。
今日は、普段何気なく使っている漢字の送り仮名について、「読む」という単語を例として、ヴァリエーションを考えてみました。この学習は、やがて、中学校で正式に学習する「文法」の勉強につながっていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)活動の様子(2)

5年生は、図画工作科の時間に「たちあがれ ワイヤータワー」という針金を使った工作をしています。
3ミリメートルの太さを支柱として、寺やペンチで曲げた様々な色や太さの針金を巻き付けていきます。
同じ材料を使っていながらも、それぞれの工夫で、楽しい作品が組み立てられていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)活動の様子(1)

小学部2年生は、外で体育の学習をする予定でしたが、気温の上昇に伴い、学級活動として、室内での活動に切り替えました。
体育でリレーゲームを行っていますので、今日の学級活動でも、みんなで速さを競うゲームをしました。
「牛」という漢字サポーターさんの前で書いて見せ、書き順を確認してもらいます。合格すれば、担任の手にタッチします。合格するまでの、タイムを競いました。
ミッションは単純で、難易度も高くありませんが、速さを競うとなると、以外にドキドキ、ハラハラするものです。
ゲームクリアーできた児童は、ニコニコ嬉しそうでした。


画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(火)「外遊び、がまん」の表示

画像1 画像1
9月も半ばに近づきましたが、まだまだ残暑厳しく、日中は熱中症の危険があります。
学校では、状況を見て、屋外の活動の可否を判断しています。
この立札が出ているときは、外遊びはがまんです。

9月12日(火)の給食

画像1 画像1
*今日のこんだて*

*ジャージャー麵
*チンゲン菜のとろみスープ
*くだもの(みかん缶)
*牛乳

*主な食材の産地*

 豚肉      青森
 鶏肉      岩手
 玉ねぎ     北海道
 にんにく    八王子
 生姜      八王子
 長葱      八王子
 もやし     栃木
 きゅうり    八王子
 人参      北海道
 青梗菜     茨城

  

9月11日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
*今日のこんだて「なごみ大阪」*

*かやくごはん
*鰆のみそ漬け
*ごんぼ汁
*小松菜の炊いたん
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米      国産
 人参      北海道
 ごぼう     群馬
 生姜      八王子
 大根      北海道
 万能ねぎ    福岡
 小松菜     八王子
 キャベツ    八王子
 鰆       韓国
 鶏肉      岩手

 今日の献立から・・・ごんぼ汁です。
 ごんぼ(ごぼう)と卯の花(おから)入れることが特徴のすまし汁です。

9月8日(金)の給食

画像1 画像1
*今日のこんだて*

*桑都あげパン
*ウインナーと野菜のスープ煮
*わかめとツナのサラダ
*くだもの(冷凍みかん)
*牛乳

*主な食材の産地*

 鶏肉      岩手
 じゃがいも   八王子
 人参      北海道
 キャベツ    八王子
 生姜      八王子
 にんにく    八王子
 きゅうり    八王子
 もやし     栃木
 玉ねぎ     北海道

 今日の献立から・・・桑都の日(あげパン)です。  

9月8月(金)活動の様子(3)

上   小学部2年生 国語 二つの漢字でできている言葉について、学習しました。

中・下 小学部1年生 国語 人形劇の世界に引き込まれ、時折声をあげながら、画面を見つめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8月(金)活動の様子(2)

上 中学部1年生 数学 方程式の学習の様子です。解き方にも慣れてきました。

中 小学部4年生 図書 思い思いの本を手に取り、集中して読んでいます。

下 小学部3年生 1学期にカイコをお世話してできた繭を使い、どんなものができるかを調べています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(金)活動の様子(1)

 9月に入っても、厳しい残暑が続いていましたが、今日は台風の影響で、朝から大雨に見舞われたものの、久しぶりに涼しさを感じました。
 校内にもしっとりとした空気が流れ、普段にも増して一層学習に集中して取り組む様子が見られました。

上   中学部3年生 社会科 太平洋戦争について学習しています。

中・下 中学部2年生 理科  化学式についての学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

教育課程

授業改善プラン

年間行事予定

部活だより

学校経営報告・学校評価

学校いじめ防止基本方針

家庭との連携

【緊急・重要】学校からのお知らせ

部活動活動方針