11.14 学校応援団!学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校運営協議会は、学校の応援団です。学校の教育活動の方向性をともに考え、後押ししてくれるだけでなく、学校だけではできないこと、また、地域の力を結集することに力を尽くしてくださっています。

【写真1】漢字検定の運営
漢字検定は全員が行うのではなく、希望制かつ受検料が必要になります。そのため、教育課程に位置付けることが難しいのです。そこで、学校運営協議会が保護者ボランティアと協働して、この検定を運営してくださりました。
今年度は、100名近く(約25パーセント)の児童が受検をしました。

【写真2、3】防災訓練の運営
サタデースクールも、学校運営協議会の企画運営、やまぼうしの会企画担当の協働で成り立っています。
11日のサタデースクールでは、防災訓練が行われました。
初期消火や心配蘇生の体験、スタンドパイプを使った放水見学、また、防災クイズなどが用意され、子どもたちはそれぞれの場所を回って防災の意識を高めることができました。
この日の訓練では、学校運営協議会のお声かけにより、東京消防庁八王子消防署みなみ野出張所、ハ王子市消防団、みなみ野3・4丁目町会、ウォーターポイント八王子、明治安田生命八王子支社、やまぼうしの会の皆様が力を貸してくださりました。参加者数よりも協力者数の方が多かったのではないでしょうか。地域人財の力を集約してくださるのも、地域を知る学校運営協議会委員の力によるものです。

みなみ野君田小学校の子どもたちのため、また、時には子どもたちから派生した地域コミュニティのためにご尽力くださっている学校運営協議会の皆様に改めて感謝申し上げます。

11.13 もうすぐ学芸会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11/17、18日はいよいよ学芸会です。あも一週間を切りました。

学芸会では、みんなが自分の学年の劇のストーリーを理解し、自分の役割を果たすことで作品を演じます。どの学年も、大道具、小道具、衣装、音響効果の準備が進み、中には劇の最初から最後までを通してみた学年もあります。保護者の皆様、衣装準備のご協力ありがとうございます。

13日の月曜日以降は仕上げに入っていきます。
保護者、来賓、地域の方の鑑賞日は18日の土曜日です。

みなみ野君田小学校学芸会は今年度がラストステージです。お楽しみに!

11.10 収穫体験をさせてもらいました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生では、主に社会科や総合的な学習の時間を通して、八王子市の魅力(https://www.city.hachioji.tokyo.jp/citypromotio...)を知ることなどを目的や手段として学習を行っています。

八王子の特徴の一つが自然の豊かさ。そして、君田小からの徒歩圏内には、八王子市を代表する農園の一つである中西農園さんがあります。3年担任のH本教諭が今年度の初夏の頃より中西さんと連絡を取って日程を調整し、校内の感染症拡大による日程の再調整も経て、8日に農作物の収穫体験に行きました。

「うんとこしょ、どっこいしょ」
大きなかぶや大根ほりを体験させていただきました。

お家に持ち帰った野菜はどの料理に使われたのでしょうか。自分の手で収穫した野菜はいつも以上においしく感じたことと思います。ちなみに給食では、八王子市産の大根を使ってさわやかなツナ大根スパゲッティが提供されました。

体験的な学びは、机上の学習より何倍も学びの内容が定着しやすくなります。君田小学校では、地域の力をお借りして、体験的な活動を充実させています。

11.9 4月に待ってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、令和6年度に入学をする子たちの健康診断でした。
初めての小学校にドキドキしていた子もたくさんいたのではないでしょうか。

入学前にみなみ野君田小学校のことをもっと知りたいと思ったら、ひとまず学校(042-637-6611)にご連絡ください。いつでも見学にいらしてください。時間が合えば、副校長が学校の案内や説明をいたします。

4月にお会いできることを楽しみにしています?

11.8 具体物操作、思考共有、比較検討

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなみ野君田小学校では、全教員が少なくとも年3回以上の授業をその指導案とともに全教員に向けて公開しています。また、それに加え、全学年が一度ずつ研究授業を行い、学力向上のための手立てを検証しています。これらを合わせると、年間60回近くの授業を互いに見合い、自分の授業づくりに生かす機会が設けられています。

10月下旬、1年生の研究授業がありました。図形概念を形成する基礎となる形の学習です。

【写真1】具体物操作
「さんかくが2つあると、ましかくができるよ」
「さんかくが5つで、大きなさんかくがつくれたよ」
「さんかくがあれば、いろいろなかたちがつくれるよ」
手元の具体物を操作することでさまざまな発見があります。

【写真2】思考共有ツールの活用
学習用端末を通して、自分が作った形を写真に撮って先生に提出します。すると、席を立つことなく、全員の考えたことを。お互いに知ることができます。学習用端末を操作する力は、1年生から育んでいますので、どの学年でも思考共有の手段として利用ができます。

【写真3】比較検討
思考を共有することの最大のねらいは、「比較する」という活動を加えることにあります。手元にある自分の考えとクラスメイトの考えを比較してみた途端に、「そのような形の合わせ方ができるんだ」.「形は似てるけど大きさが違うのはなぜだろう」など、新たな発見や疑問がどんどんと湧いていました。

視点を切り取ることにより。研究授業のその授業だけでなく、どの学年の授業づくりにも活かせる手立てを確認することができました。

11.7 さつまいも収穫パーティー:情操教育:

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
情操教育という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
相手を思いやる気持ちや命の大切さ、知的好奇心などについて、自ら育むための教育のことです。

幼児から小学校期は、情操教育を受けるのに適した時期とされており、みなみ野君田小学校で取り組んでいる君田畑体験は、情緒的情操教育のひとつになります。

先週、2年生が生活科で育ててきたさつまいもの収穫パーティーをしました。
今年度は豊作だったとのことで、自分たちだけでは食べきれないほどのさつまいもを掘ることができました。

【写真1.2】1.2組とも笑顔いっぱい。幸せそうです。

【写真3】この収穫パーティーの日は、君田小学校近隣の小学校の校長先生たちが君田小学校に集まる日でした。それを知った2年生、「校長先生たちにも食べてほしいな」。お裾分けをすることになりました。
代表2年生「わたしたちが育てたさつまいもです。よかったらお召し上がりください」
校長先生たち「ありがとう」「こんなのは初めてだなぁ」「おいしい」
喜んでくれました。

情報的情操教育(畑体験)を通して、道徳的情操教育(お裾分け)も経験しました。このような経験をたくさん積んで、自然や命を大切にし、相手を思いやることのできる心情を少しずつ高めていきます。

11.6 地域自然塾の方に学ぶ:収穫の秋:

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
収穫の秋です。11月1日(木)、5年生が種もみから育ててきた君田米がついにお米の姿にまでなる日がやってきました。

【写真1】この日も、みなみ野自然塾(https://shizenjuku.minamino.in/)の方がゲストティーチャーとして来てくださりました。
収穫に使う脱穀機などを持って来てくださり、学校にいながらにして収穫体験を行わせてくれました。

【写真2】10月に刈り取り、乾燥させていた稲穂の脱穀を全員が体験しました。パラパラともみが気持ちよく外れていきます。

【写真3】もみから籾殻を外し、いよいよお米の形が姿を現しました。

写真にはありませんが、この後お米を磨き、精米まで行いました。

みなみ野君田小学校は、地域の力をお借りして教育活動をより充実させています。

15:50終 下校します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな元気に学校に帰ってきました。

放課後子ども教室の脇で終わりの会をしました。

まもなく下校です。
ご家庭で、おみやげとホームページを参考にしながら今日の学びを聞いてください。

改めて、本日の校外学習にあたりご準備などありがとうございました。
明日、みんな元気に登校するのを待ってます。

14:30 学校に向かって出発

画像1 画像1
画像2 画像2
14:30子どもたちを乗せたバスの出発です。
何もなく帰ったら、14:45頃の到着となりそうです。

つぎの投稿は学校に着いてからになりそうです。

14:15 台場に到達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水上バスはお台場に到着です。

クラス写真撮りました。

トイレを済ませてバスに乗り、これから学校に向かいます。

13:52 レインボーブリッジと大型船

画像1 画像1
画像2 画像2
こんなに大きな船が入れるほど水深があるのでしょう。
もう海ですね!

風は気持ちいいです!

ゆりかもめ(鳥)が並走!
それだけの動画ですが、HomeアンドSchoolにてYoutube限定配信しようか悩んでます。

13:46 ほぼ海!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
築地市場跡、東京タワー、レインボーブリッジを隅田川から臨みます。

みんな大興奮!

雨が降らないでよかった!

13:35 欄干近い!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「次の橋をくぐるときは全員しゃがんでください」
確かに頭がぶつかるほど近い!

川幅も水量も湯殿川や兵衛川、浅川と全然違うことに気付いてるかなぁ。

そして、水上バスから見えるマンションの壮観なこと!

ウォーターフロント、八王子とはまた違う世界が広がっています。

13:28 デッキの上でクラス写真

画像1 画像1
画像2 画像2
橋の下を通るたびに「おー」と声の響きを楽しんでいます。

デッキの上でクラス写真!

13:23 隅田川を独占

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたち「ヤッホー」
涼しい!気持ちいい!
M先生「はじめて乗りました」

13:18 水上バス出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水面が近いです!
この後、デッキに登って水辺の見学です。

13:10 水上バスへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浅草寺から水上バスへ。

スカイツリーの方向に向かうと隅田川です。
学年写真を撮りました。

水上バス、楽しみ!

12:30 お弁当の傍で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おみやげを買っている時、多くの子がお傍、みやげ以上に楽しみにしていたのがお弁当です。
好きな食べ物を入れてもらえているようで、みんな嬉しそうです。

そんな傍、担任は次の行程の打ち合わせです。水上バスのゴール次第でバスの待ち合わせ場所が変わります。同時処理能力が問われる担任、大変です。

重要 12:10 お弁当タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
浅草寺でクラス写真をパチリ。
2組さんの写真は撮りそびれました。販売をお楽しみに。

ほぼ貸切のフロアでお昼ごはんです。
「いただきます」
召しあがれ。

11:50 買い物終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「これ買ったら喜ぶかなぁ」
「あと300円。何か買えるかな。」
「〇〇くん、こっちだよ」
短い時間でおみやげタイムです。

家で開けるのが楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

給食献立表

登校許可届け

動画配信

保護者アンケート