先生たちの学びウィーク〜生活指導研修〜
8月31日(木)
今日の研修は、生活指導に関する伝達研修です。夏季休業中に生活指導主任が研修してきた内容について、全教職員で学びました。東京都の生活指導の方針や、安全指導に関する再確認を行いました。交通安全はもとより、池田小学校の事件や東日本大震災の時の大川小学校の事例から、生活安全や災害安全について那波美を深めました。新学期のスタートにあたり、子供たちが安心・安全な学校生活が送れるよう、しっかりと研修を重ねていきます。 8月31日(木)の給食・チリコンカンライス ・ペイザンヌスープ ・黄桃缶 ・牛乳 ※今日は「野菜350(さんごーまる)」のお話です。 野菜350は、八王子市が進めている健康づくりのひとつです。 野菜を1日に350g以上たっぷり食べて毎日を元気に過ごし、病気も予防しましょう!という取り組みです。 今日、8月31日は「野菜の日」です。語呂合わせで「やさい」となるので「野菜の日に制定されました。 野菜をたくさん食べるコツは、サラダのように生で野菜を食べるとボリュームが多く、1日に350g以上を食べるのは大変です。炒める、煮る、蒸す、ゆでるなど火を通すと野菜が小さくなるので、たくさんの量を食べることができます! 今日は、野菜たっぷりの献立です! 今日の給食で食べる野菜の量は、171gで、350gまであと179gです。この分はおうちで食べましょう!野菜をたっぷり食べて元気に過ごしましょう! 8月30日(水)の給食・ごはん ・鮭の塩焼き ・野菜炒め ・沢煮椀 ・冷凍みかん ・牛乳 ※今日は「鮭」のお話です。 鮭は日本人にとって身近な魚の一つです。鮭は秋になると東北や北海道の川を流れに逆らってのぼり、卵を産みます。 鮭の身は鮮やかなオレンジ色をしていますが、実は白身魚の仲間です。 マグロやかつおなどの赤身魚は筋肉や血液の色で赤くなっていますが、鮭の場合は、えさであるエビやカニの皮に含まれるアスタキサンチンという成分によって身が赤く見えています。 鮭には血液をサラサラにするDHAやEPAなどの栄養が豊富に含まれています。また、筋肉や血液のもとになるたんぱく質もたっぷりなのでしっかり食べてくださいね! 今日もおいしくいただきましょう! 給食が始まりました!
8月29日(火)
今日から2学期の給食が始まりました。今日はマーボー丼です。久しぶりの給食でしたが、どの学級も準備をてきぱきしてスムーズに給食の時間を過ごしていました。「おいしいから、お替りするんだ!」子どもたちのニコニコ笑顔が見られました。2学期もモリモリ食べて、元気に過ごしましょう。 創立150周年の取組より〜6年生 愛唱歌作り〜 3
8月29日(火)
まずは李枝先生が歌い聞かせてくれました。その後、ワンフレーズずつ練習しました。優しいメロディーに学校の歴史が織り込まれ、昔の学校に思いをはせながらハミングしていました。サビのメロディは子どもたちの明るく元気な様子が歌に込められており、すぐに覚えて口ずさむ姿もありました。最後はみんなでこの歌詞にタイトルを付けました。様々な意見が出され、話し合いの結果、「由井一物語」に決まりました。まさに、由井一の歴史や今が物語のようにつづられている素敵な歌が出来上がりました。 創立150周年の取組より〜6年生 愛唱歌作り〜 2
8月29日(火)
1番は、学校の歴史を盛り込んだ歌詞を李枝先生が考えてきてくださいました。明治6年の北野学舎から始まった由井一小の歴史が詰まっている歌詞に、子供たちは興味津々でした。一緒に由井一小の歴史を振り返りながら、歌詞の意味を確かめました。2番には、子どもたちから出されたキーワードが盛り込まれています。「石山」や「ジャブジャブ池」、季節を彩る校庭の木々、そして子供たりの笑顔あふれる学校生活の様子が歌に込められていました。休憩時間にも歌詞の内容を読み込む姿がありました。 創立150周年の取組より〜6年生 愛唱歌作り〜 1
8月29日(火)
6年生が150周年の取組として、音楽家の平井李枝先生と彰子先生のご指導を受けながら学校の愛唱歌つくりを行っています。夏休み前に子どもたちから出された歌詞に、李枝先生が素敵なメロディーを付けて完成させてくださいました。今日はそのお披露目と、歌唱指導に来てくださいました。 先生たちの学びウィーク〜服務研修より〜2
8月28日(月)
後半は、各グループに分かれて、児童役と先生役、観察者を決めロールプレイを行いました。そこでは、児童・生徒への性暴力等が発生した時の初動対応について学び合いました。ロールプレイでの役割演技を終えた後、それぞれの立場にナチながら振り返りを行いました。実際の聞き取り場面を想定し、各教員が自分事として考え、感想を交流しました。こうして様々な研修の仕方を工夫しながら、服務事故を絶対に起こさない学校づくりをしていきます。 先生たちの学びウィーク〜服務研修より〜1
8月28日(月)
2学期のスタートを迎え、気持ちを新たに子どもたちを迎え入れる体制や心構えづくりをしていく一環として、服務研修にと力みました。今回の研修では、服務事故全般について理解を深めるとともに、児童・生徒への性暴力等の防止に向けて、教職員一人一人が自らの指導について振り返り、事例研究等を通して、学校全体で児童・生徒への性暴力等を行わない意識を高めていくことを目的として行われました。 最初はパワーポイントを使って服務と、服務事故を起こした際の処分量定についての理解を図りました。 令和5年度 2学期 始業式 4
8月28日(月)
漢字ドリルや算数のレディネステストなどの学習に取り組んでいる学年もありました。しっかり勉強モードに切り替えて集中して学習する姿がありました。2学期もいいスタートが切れそうですね。 令和5年度 2学期 始業式 3
8月28日(月)
始業式の後、各教室をのぞくと、夏休み中の課題や提出物を集めたり、係や2学期の目標を決めたりしていました。久しぶりに友達と会えてうれしそうにお話している姿や、仲良くかかわりながら遊んでいる姿もありほほえましかったです。 令和5年度 2学期 始業式 2
8月28日(月)
生活指導のお話では、1学期末にお話した約束について再確認したあと、2学期の過ごし方についてお話がありました。2学期も気持ちのいい挨拶が通い合う学校にしていこうと締めくくりました。教室でしっかりとお話を聞く姿がありました。 令和5年度 2学期 始業式 1
8月28日(月)
今日から2学期がスタートし、元気な子供たちの声が学校に戻ってきました。 2学期の始業式は暑さ対策としてオンラインで実施しました。校長からは、2学期の目標を決めるにあたって、「ます」と「たい」のお話をしました。「○○したいです」ではなく、「○○します」という強い気持ちをもち、意識して取り組み、それを行動につなげていくことで目標を達成できるようにしようというお話をしました。4年生の児童代表の言葉でも、学習への抱負や2学期にある行事を充実させる決意を発表していて頼もしかったです。 8月29日(火)の給食・ごはん ・マーボー豆腐 ・わかめスープ ・3色ナムル ・牛乳 ※今日から2学期の給食がスタートします! 2学期も給食室のみんなで心をこめておいしい給食を作りますので、たくさん食べてくださいね! みなさん、朝ごはんを食べてきていますか? 朝ごはんを食べると、体温が上がり、血流も良くなり脳と体が目覚め、元気に1日をスタートすることができます!生活リズムを整えるためにも、朝ごはんをしっかり食べましょう!朝ごはんには、ごはんや汁物、おかずがそろった栄養バランスがよい食事をとりましょう! 先生たちの学びウィーク〜エピペン研修会〜2
8月25日(金)
後半はシミュレーション訓練をしました。アレルギー児童役や発見者役、教職員役などそれぞれが役割分担しながら緊急時の対応について確認を行いました。 29日から始まる給食に備え、担任だけでなく、誰もが適切に対応できるようしっかりと学んでいきます。 先生たちの学びウィーク〜エピペン研修会〜1
8月25日(金)
新学期のスタートに備えてエピペンの研修会を行いました。最初にパワーポイントの資料を使って、アレルギーの症状に応じた対応やアレルギー対応が必要な児童についての共通理解を図った後、アレルギーを発症した児童を発見した際の連絡体制、エピペンの使用法などについて全員で確認しました。 オンライン朝の会 2
8月25日(金)
出席をとったあと、始業式の持ち物や夏休み中の課題についての話がありました。また、短時間ではありましたが、言葉遊びをして楽しむクラスもありました。画面をのぞき込むと、元気に手を振って返してくれるクラスもありました。いよいよ2学期がスタートします。みんな元気に始業式が迎えられることを楽しみにしています。 オンライン朝の会 1
8月25日(金)
いよいよ28日から2学期がスタートします。それに先駆けて、今日はオンラインを使って子どもたちと顔合わせをしました。「おはようございます!!」と元気な挨拶をした後、出席を取りました。久しぶりに見る子どもたちの顔は、笑顔であふれていました。1年生も学習用端末を操作し、オンライン上でのミーティングに入ることができていました。2・3年生の教室からも子どもたちの元気な声が聞こえてきました。 第2回 学力定着プロジェクト会議
8月24日(木)
椚田中学校地区の第2回学力定着プロジェクト会議が開かれました。3校のこれまでの学力調査から得られた結果を持ち寄り、課題について話し合いました。中学校からは、算数では分数の計算や比、資料の活用、国語では主語・述語の関係をとらえて読み取る力などの課題について問題提起がなされ、各小学校での今後の取組について議論しました。基礎的な計算力を身に付ける取組や学習用端末を活用した思考力や表現力の育成などの情報交換がなされました。校内研究と関連させながら今後の学習指導に生かしていきます。 先生たちの学びウィーク〜保幼小連携の日の取組より〜
8月24日(木)
本校と近隣3つの保育園とで保幼小連携の取組の一環として、今年度は保育園を訪問し、保育参観と協議会を行いました。保育参観では子供祭りの様子を見せていただきました。年長さんがリードしながらお祭りを進めている様子を見ることができました。また協議会では、保育方針や活動のねらい、子供たちの様子などについて説明があった後、各校・園での取り組みについて情報交換や質疑応答が行われました。就学前施設と連携しながら、小学校生活へのスムーズな接続を図っていきたいと思います。 |