11月6日 あいさつ運動が始まりました。![]() ![]() 挨拶の輪が広がるとよいです。 11月4日 サタデースクール4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少年野球チームの北八王子エースの1年生から3年生の子供達と一緒に野球を楽しむことができました。 子供たちの楽しそうな歓声が聞こえてきます。 11月4日 サタデースクール3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少年野球チームの北八王子エースの1年生から3年生の子供達と一緒に野球を楽しむことができました。 子供たちの楽しそうな歓声が聞こえてきます。 11月4日 サタデースクール2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少年野球チームの北八王子エースの1年生から3年生の子供達と一緒に野球を楽しむことができました。 子供たちの楽しそうな歓声が聞こえてきます。 2023/11/06![]() ![]() だいがくいも ツナサラダ ぎゅうにゅう 11月4日 サタデースクール
第3回企画 「やきゅうをやってみよう!」を晴天にも恵まれる中、開催しました。。
少年野球チームの北八王子エースの1年生から3年生の子供達と一緒に野球を楽しむことができました。 子供たちの楽しそうな歓声が聞こえてきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月4日 サタデースクール![]() ![]() 日頃よりサタデースクールの活動にご協力をいただきましてありがとうございます。 明日11月4日(土)9:30より、今年度第3回企画 「やきゅうをやってみよう!」が開催されます。 八王子で練習活動をしている少年野球チームの北八王子エースのチームの方々にお越しいただき、投げる、とる、打つなど野球の楽しさをおしえていただきます。 野球をやったことがないお子様でも大丈夫です。みんなで楽しく体を動かしてみませんか? 保護者の方のご参加も大歓迎です。 グローブを持ってる方はご自分のグローブをお持ちください。 ◆受付時間 9:30〜9:40 ◆受付場所 東昇降口 ◆天候や感染状況により当日企画が中止になる場合は、朝7:30〜8:00の間にPTAメールにてお知らせします。 ◆その他の持ち物など、詳細は先日配布したお便りをご覧ください。 ◆不明な点がありましたらチラシに記載されている問い合わせ先までお問い合わせください。 > たくさんの方のご参加をお待ちしております! サタデースクール運営委員会 11月2日 消防署見学3 3年
防火衣を着てみました。
そのあと酸素ボンベを背負ってみるととても重かったようです。 消防士さんは、防火衣と酸素ボンベを背負って消火活動をします。 「すごいなぁ」と思った子もたくさんいたと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日 消防署見学2 3年
消防自動車の秘密を聞きました。
外からは分からないけれど、中に「ポンプ」や「1トンの水が入っているタンク」が入っている消防車を見せていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日 消防署見学1 3年
5,6校時に八王子消防署 北野出張所に見学に行きました。
通信室、調理室、シャワー室を実際に見せていただきました。 子供たちは、「仮眠室の仮眠とはどういうことだろう」と考えている子が何人もいました。 消防士さんは、たとえ寝ている時でも出動しなければならないので、「いつでも起きれるように寝ることを仮眠というんだよ」と教えてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日 小中一貫教育 6年
6年1組「外国語」
どんな様子や特徴のものを持っているかを伝える語句や表現に気付き、理解することを目標に学習をすすめました。 6年2組「社会科」 明治政府が行った廃藩置県や身分制度などの改革を調べ、政府がどのような国づくりを目ざしたのかを捉えることを目標に学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2023/11/02![]() ![]() そうとやき やさいの ピリリづけ きぬの おすいもの ぎゅうにゅう 11月1日 小中一貫教育 研修会
体育館に打越中学校、由井第一小学校、長沼小学校の先生方が集まり、研修会を行いました。
話し合いの中心は、学力向上についてです。 6月に基礎基本の定着に向けた3校の八王子市学力定着度調査の結果を持ち寄り、課題を確認しました。 今回は、基礎基本の定着に向けた取組の中間報告を行いました。 打越グループの目指す児童・生徒像は、「社会の形成者となるためにものごとを正しく判断し、自らすすんで、行動する人」です。 目指す児童像を意識しながら各校が教育活動を推進していくことを確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日 小中一貫教育 ひまわり(高学年)![]() ![]() (3位数)×(2位数)の筆算の仕方を考え、計算しました。 ひまわり4組 割合や数量が小数で表された場面で、割合や比較量を求める学習をしました。 繰り返し学習することで、学んだことを定着させていくことがとても大切です。 ![]() ![]() 11月1日 小中一貫教育 ひまわり学級 中学年
ひまわり5組(1)
たし算やひき算を使って、条件に合う買い物をすることを目標に、学習をしました。 楽しみながら学習していました。 ひまわり5組(2) 重さの単位「グラム」を知り、身の回りのものの重さを測定することを目標に学習をしました。 はかりを上手に使えるようになると楽しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日 小中一貫教育 ひまわり学級 低学年
ひまわり学級では、算数は習熟度別に行っています。
ひまわり1組 ブロックを操作し、たし算の学習をしています。 ひまわり2組 九九を唱え、1の段、2の段を暗唱しました。また、3つの数の計算の仕方を考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日 小中一貫教育 5年(2)
算数習熟度別指導
平均の意味や求め方について理解することを目標に学習をすすめました。 自分の考えを発表し合うことで、知識がより確かなものになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日 小中一貫教育 5年(1)
算数習熟度別指導(1)
平均の意味や求め方について理解することを目標に学習をしています。 「じっくりクラス」は、具体物を提示しながら学習を進めていきます。 「ばっちりクラス」は、教科書の図を参考に、多いほうから少ないほうへ動かして均等にするやり方を考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日 小中一貫教育 4年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() せんりつが重なり合うおもしろさを感じ取ることを目標に学習しました。 「パレードホッホー」を二つのグループに分けました。 そして旋律を重なりを感じながら歌いました。 4年2組「外国語活動」 身の回りには活字体の文字で表されているものがあることに気付き、活字体の小文字とその読み方に慣れ親しむことを目標に学習をすすめました。 11月1日 小中一貫教育 3年2組
3年2組「体育科」
安全に気を付けて、技のポイントをつかんで取り組むことを目標としました。 学習用端末を使って、自分の運動している姿を確認しながら取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |