9月20日の給食![]() ![]() メキシカンライス マセドアンサラダ 白いんげん豆のポタージュ りんごジュース マセドアンサラダは、具材を角切りにしたサラダという意味があります。 ドレッシングは、フレンチをイメージしました。 9月19日の給食![]() ![]() ビビンバ のり塩ポテト 中華風コーンスープ 牛乳 中華風コーンスープは、クリームコーンでトロみをつけたスープにベーコンやたまねぎ、コーン、卵が入っています。 のり塩ポテトは、ゆでたじゃがいもにのり塩をまぶしました。ホクホクしたじゃがいもで、おいしくつくれました。 学習の様子【6年生】(9月20日)
6年1組は国語、6年2組は理科です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子【5年生】(9月20日)
5年1組は図工、5年2組は家庭科です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子【4年生】(9月20日)
4年生は算数のテスト中でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子【3年生】(9月20日)
3年2組は国語、3年1組は社会です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子【2年生】(9月20日)
2年生は算数です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子【1年生】(9月20日)
1年2組は国語、1年1組は音楽です。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日も…(9月19日)
残念ながら、中休み以降は暑さ指数が31を超え、外での活動ができませんでした。
![]() ![]() 全校朝会(9月19日)
今日の朝会は体育館で行いました。
今日は、教育実習生の紹介、市内のバトミントン大会で優秀な成績を修めた児童の表彰、代表委員会児童からのお話でした。 みんなしっかり話を聞くことができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日の給食![]() ![]() ごはん ホキのごまがらめ じゃこキャベツ かきたま汁 牛乳 角切りのホキに片栗粉をまぶして、油で揚げました。 甘じょっぱい味付けに、ごまがアクセントできいています。 ごはんとの相性がとってもいいおかずです。 骨がなくて、とても食べやすいので子どもたちがたくさん食べてくれる魚料理の一つです。 学習の様子【くわのは1・2・3】(9月15日)
くわのは学級1・2組は音楽、3組は生活単元です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子【3年生】(9月15日)
3年生は算数の学習です。習熟度学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子【6年生】(9月15日)
6年生は算数です。習熟度学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5分休み【4年生】(9月15日)
4年生の5分休みの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子【2年生】(9月15日)
2年1組は算数テスト、2年2組は図工の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子【1年生】(9月15日)
1年1組は道徳、1年2組は音楽の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学年リレー練習【5年生】(9月15日)
5年生の学年リレー練習です。
水分補給、休憩もしっかりとっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日の給食![]() ![]() ジャージャー麺 ちんげん菜のとろみスープ ベイクドポテト 冷凍みかん 牛乳 ベイクドポテトは、くし型のポテトをオーブンで焼いて塩をふりました。 塩をふってあえる時、じゃがいもはとてもくずれやすいです。 なので、調理員さんは少しずつ焼いて塩と混ぜるようにして、くずれないように丁寧につくってくれました。 社会科の学習【5年生】(9月14日)
5年生の社会科「これからの食糧生産」第1時の学習の様子です。
日本の食糧自給率や食糧の輸入量の変化とその理由を調べ、これからの食糧生産や輸入のあり方について学習問題を作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |