第2回初沢山調査第1回での調査にて、興味をもったテーマについて、グループ毎に調査を行いました。今回は、エコ広場の方々にもご協力いただき、多くの深い学びがありました。子どもたちは、熱心に話を聞き、メモを取っていました。また、多くの保護者の方にも引率していいただき、充実した学習にすることができました。ご協力いただいた方々、本当にありがとうございました。今後の学習で、調べたことをまとめていきます。 11月2日の給食「桑都焼き」は、八王子が桑都と呼ばれる所以となった「桑の葉」を使ったメニューです。 「ぼくたち、桑の葉っぱ食べてるの〜!?」と驚く子もいましたが、給食を通して、八王子の歴史を学んでくれたら嬉しいです。 11月、4日、5日には「日本遺産フェスティバル」があります。 給食の試食や揚げパンの販売もあるので、お時間があれば、ぜひ遊びに行ってみてください♪ 11月1日の給食大きな行事が終わり、過ごしやすい気候になったためか、あさっこ達の食べる量も少しずつ増えています。 パンは登場回数が少ないので、特に人気でよく食べています! 10月31日の給食それにちなみ、給食でもかぼちゃを使った「スイートパンプキン」を作りました。 教室では、5年生と2年生に「美味しいかぼちゃの見分け方クイズ」を出しました。 どんなかぼちゃが美味しいのか、見分け方を聞いてみてください♪ 10月30日(月)社会科見学
10月30日(月)株式会社ジャノメに社会科見学に行きました。
会社の概要やミシンの仕組みなどの説明を受け、工場内を見学しました。生産工程を見たり、実際に機械が動いている様子を見たりしました。 様々な年代に製造されたミシンを比較し、どのように変化してきたのか、ミシンの歴史を知ることができました。また、工場で働いている人の思いや努力、工夫も聞くことができました。 振り返りでは、「作っている人の努力を知り、ミシンを使ってみたくなった」・「機械もたくさん動いていたけれど、手作業の場所も多くて驚いた」・「お客様へ届けるまで細かくテストをして完璧なミシンを作っていることが分かった」などの気付きや発見がありました。 今後、社会科『未来をつくり出す工業生産』では、生活の中にある様々な工業製品の変化や生産の仕組みについて学習していきます。今回の学習を予想等に役立て、さらに学習を深めていきます。 |