調理実習をしました。7/6 3年 総合的な学習の時間
総合的な学習の時間「カイコを育てて糸取りをしよう」の学習でカイコのお世話をしていますが、徐々に繭になってきています。このタイミングで、今日は、都内で唯一の養蚕農家である「八王子 長田養蚕」の長田さんにご来校いただきました。そして、カイコの命をいただくことで、絹の製品があることのお話を聞いたり、カイコについての質問に答えていただいたりしました。
繭になって10日経ったら、冷凍庫に入れます。秋には、繭から糸取りをしたり、繭を使った工作をしたりする予定です。お話を聞いて、思いをこめて育ててきた繭を大事にしながら、糸取りや工作をしたいと思いました。 7/6 4年 総合
2時間目 4−1総合の時間では、湯殿川探検の発表をしました。
スライドを使って、川にいる生き物について調べたことを発表することができました。 クイズを使っている児童もいて、楽しんでいる姿が多く見られました。 7/5 夢大地の会 150周年記念イベント
夜に、校長室にて3回目の夢大地の会の会合が行われました。会は、10/14午後に予定されている150周年イベントを企画運営するもので、主な内容は130周年・140周年で埋めた(保管した)タイムカプセルを開基することです。在校生向けには、出店やイベントショーなどが検討されています。会には学校運営協議会長・PTA会長・おやじの会会長・130周年時PTA会長・140周年時PTA会長の皆さんが集まっています。
7/6 全学年 安全指導
今日の朝の時間は、月に1度の安全指導の時間。全学級にて指導が行われました。テーマは「交通事故・水難事故から身を守ろう」でした。日頃の外での遊び方や夏休みに海やプールに行くことを思い出させながら、担任がそれぞれの場面において気を付けなくてはいけないことについて、話がありました。
7/5 3年 算数「表とグラフ」
3時間目に、3年生が算数教室にて「表とグラフ」の学習を行いました。視覚的に情報を整理して表にまとめたり、物事の推移をグラフにしたりすることで、分かった事実を元に様々なことが考えることができました。教科書を実物投影機を使って大きく大画面に映し出すことで、教室の児童全員が同じ情報をもって学習を進めていました。
7/5 6年 書写「毛筆 湖」
2・3時間目に、6−2にて書写の学習が行われました。今日は毛筆を使い、課題は「湖」。字の形やつくりのバランスに気を付け、静かに集中した雰囲気の中で、整った字を書く子供たちがたくさん見られました。
7/5 5年 家庭科「調理実習」
3・4時間目に、5−2が家庭科室にて調理実習に取り組みました。今日作ったものは「野菜炒め」。始めに先生から説明があった後、各グループごとにスタート。力を合わせて美味しい一品料理が出来上がりました。担任の先生にも用意があったようで、まさにクラスみんなで作ったものをみんなで食べる経験をすることができました。
7/4 5年 体育「水泳」
5・6時間目に、5年生が大プールにて体育「水泳」の学習を行いました。今日で3回目の水泳。プールサイドでバディを確認後、準備運動からシャワー、水慣れ。その後メインの活動。けのび、クロール、バタ足を「25mの長さ」「バディ」を活用して泳ぐ練習が始まりました。お手本の子供たちの試技をみんなで見て、動きのこつを学びました。
その後バディで泳ぐ役・サポートする役を交互に行い、1人で泳ぎきることが難しい子供たちでも、25mを泳ぐ体験ができました。また1つ1つの動きを細分化して反復練習したことで、練習量も数多くこなすことができました。 つくし学級 国語 言葉の仲間外れはどれクイズ
言葉の仲間を集めて4択のクイズを作りました。「てんとうむし、かまきり、金、くわがた、仲間はずれはどれでしょうか。」「金です。理由は、虫ではないからです。」というようなやりとりをしました。作った問題を発表したがる子供たちが多く、正解するたびに盛り上がりました。
つくし学級 学級活動 お楽しみ会に向けて
来週のお楽しみ会に向けて、何をしたいのか学級で話し合いをしました。司会役に6年生が進んで立候補して、話をまとめてくれました。来週が楽しい会になるように、みんなで盛り上げていきましょう。
7/4 6年 体育「水泳」
3、4時間目に、6年生が大プールにて体育「水泳」の学習を行いました。基本的な泳法を身に付けている児童が多く、25mプールを往復して練習できる環境を存分に生かした運動を行いました。子供の体力や泳力に合わせて取り組んでいた姿が印象的です。
合間に休憩を入れながら、2時間の水泳の時間をみっちり練習することができました。 7/4 1・3・5年 読み聞かせ
朝の時間に、1−1、1−2,読み聞かせボランティアの方々による読み聞かせがありました。学年に応じた絵本を選んでくださり、子供たちも最後まで集中して聴いている姿が印象的でした。本のタイトル「くまのこうちょうせんせい」「かいじゅうたくはいびん」というネーミングも、子供の心をくすぐるものだったようです。
7/3 全学年 全校朝会
朝の時間に、7月の全校朝会が行われました。校長先生からは「会食」という字をもとに、今日から由井第三小で対面での給食が始まる話がされました。席を同じくしてご飯を共にすることの良さについて、コロナ禍の静かなレストランの話と比較しながら、話がありました。
生活指導の先生からは7月の生活目標について話がありました。「身の回りの整理整頓をしよう」と、あと3週間に迫った夏休みの前に、教室の机周りをはじめ自分の持ち物について、整理していきましょうというお話でした。 7/3 全学年 給食の時間4
本日から対面による給食が始まりました。学級によって対面の作り方は様々ですが、お互いの顔を見ながらの給食は、子供たちの笑顔が随所に見られ、温かな雰囲気に包まれていました。
7/3 全学年 給食の時間3
本日から対面による給食が始まりました。学級によって対面の作り方は様々ですが、お互いの顔を見ながらの給食は、子供たちの笑顔が随所に見られ、温かな雰囲気に包まれていました。
7/3 全学年 給食の時間1
本日から対面による給食が始まりました。学級によって対面の作り方は様々ですが、お互いの顔を見ながらの給食は、子供たちの笑顔が随所に見られ、温かな雰囲気に包まれていました。
7/3 全学年 給食の時間2
本日から対面による給食が始まりました。学級によって対面の作り方は様々ですが、お互いの顔を見ながらの給食は、子供たちの笑顔が随所に見られ、温かな雰囲気に包まれていました。
6/30 6年(児童会委員会) はちおうじっ子サミットに向けて
放課後に、6−2教室にて児童会委員会の6年生が集まり、来週6日(木)に行われる「はちおうじっ子サミット 由井中学校グループ(由井中・由井第二小・由井第三小・片倉台小)」に向けて、話し合いを行いました。「いじめのない学校生活を実現できるようにするためには、一人ひとりがどのようなことを意識すればよいのだろうか?」ことについて、各学級の意見を児童会委員会で検討し、由井第三小の意見としてまとめる活動でした。子供たちは積極的に意見交換をし、建設的で真剣な話をすることができていました。
6/30 1年 学活「学校アンケート」
4時間目に、1−2にてクロームブックを使ったクラスアンケートへの回答が行われていました。ローマ字入力によるひらがな入力が難しいため、担任が「手書き入力」「音声入力」のやり方を指導していました。子供たちは一生懸命聞き、頑張って挑戦していました。
|