体育の学習【くわのは3・4】(10月23日)
くわのは3組・4組の体育の学習の様子です。
ボールを使った運動に取り組んでいました。 社会科の学習【6年生】(10月23日)
6年2組の社会科の学習の様子です。
調理実習【6年生】(10月23日)
6年1組の調理実習の様子です。
ごはんとみそ汁を協力して作っていました。 朝の様子【4年生】(10月23日)
4年生の朝の様子です。
朝の様子【くわのは3・4】(10月23日)
くわのは3組・4組の朝の様子です。
朝の会【くわのは1・2】(10月23日)
くわのは1組・2組の朝の会の様子です。
朝の様子【2年生】(10月23日)
2年生の朝の様子です。
朝の会【1年生】(10月23日)
1年生の朝の会の様子です。
おはようございます!(10月23日)
今朝もいい天気の中、元気に子供たちが登校してきました。
はちっこまつり7【PTCA】(10月21日)
はちっこまつり むかしあそびコーナー
写真は、折り紙、けん玉、あやとりです。 多数の保護者・地域の皆様にご協力いただき、大成功のはちっこまつりでした。 ありがとうございました。 はちっこまつり6【PTCA】(10月21日)
はちっこまつり
体育館のむかしあそびコーナーもにぎわっていました。 写真は的あて、わりばしでっぽう、お手玉です。 はちっこまつり5【PTCA】(10月21日)
はちっこまつり
写真はスーパーボールすくいコーナー、だるま落としコーナーの様子です。 はちっこまつり4【PTCA】(10月21日)
はちっこまつり
写真はスリッパとばしコーナーの様子です。 はちっこまつり3【PTCA】(10月21日)
はちっこまつりの様子です。
写真はくじ引き、的あて、ビー玉あそびコーナーの様子です。 はちっこまつり2【PTCA】(10月21日)
はちっこまつりの様子です。
写真は大人気のかき氷コーナーの様子です。 はちっこまつり1【PTCA】(10月21日)
PTCA主催のはちっこまつりが校庭、体育館で行われました。
どのコーナーも大賑わいでした。 写真は全体の様子、ジュース、おかしすくいコーナーの様子です。 10月20日の給食三番叟(さんばそう)ごはん 鶏の桑都焼き 定式幕和え(じょうしきまくあえ) ろくろ車のすまし汁 牛乳 11月4・5日に、全国104カ所の日本遺産が集結する「日本遺産フェスティバス」が東京たま未来メッセで開催されます。 日本遺産フェスティバルの開催に伴い、10・11月の給食で八王子にゆかりのある御膳をつくって食べます。 今日は、国の重要民俗文化財にしていされた伝統芸能の「八王子車人形」をイメージした献立です。 三番叟ごはんは、舞台の幕開けに舞う「三番叟(さんばそう)」には五穀豊穣の祈りがこめられています。衣装の色を4つの穀物(白米、赤米、黒米、きび)と青のりで表現しました。 鶏の桑都みそ焼きは、桑の葉粉を混ぜたみそダレを鶏肉にからめ、オーブンで焼きました。桑の葉粉とみそが混ざり、黄緑色をしています。 定式幕和えは舞台の黒、萌黄(緑)、茶(柿)の3色の定式幕(じょうしきまく)があいてはじまります。ひじきや小松菜、にんじんで表現しました。 ろくろ車のすまし汁は、車輪の形をした子車麩(こぐるまふ)をすまし汁に浮かべています。 写真1:できあがった定式幕和え 写真2:焼き上がった鶏の桑都みそ焼き 写真3:今日の給食 10月19日の給食八王子ラーメン ツナポテトぎょうざ 大豆と鶏の中華炒め 牛乳 子どもたちに待ち焦がれられていた八王子ラーメンの登場です。 しょうゆ味のラーメンに、刻みたまねぎをトッピングするのが特徴です。 給食では、食べやすい様に刻んで軽く炒めたたまねぎをスープに加えています。 麺とスープを合わせるとすぐに伸びてしまうので、それぞれ別の食缶によそって教室で盛り付けます。 10月18日の給食ごはん さんまのかば焼き ピリ辛キャベツ 豚汁 牛乳 旬のさんまが給食に登場しました。 さんまの開きに下味をつけ、片栗粉をまぶして油で揚げました。 揚げたさんまは、給食室特製のタレにくぐらせています。 ごはんには残りのタレをかけることで、さんまを食べきってしまってもごはんだけで美味しく食べられます。 クラブ活動4【4・5・6年】(10月20日)
音楽室では、音楽クラブが演奏の練習をしていました。
みんな上手です!! (見て回れなかったクラブの皆さん、ごめんなさい。) |