たてわり班遊び4(6月27日)
今日は前回考えた遊びを班ごとにしました。
写真は校庭遊びのグループです。 ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班遊び3(6月27日)
今日は前回考えた遊びを班ごとにしました。
写真は校庭遊びのグループです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班遊び2(6月27日)
今日は前回考えた遊びを班ごとにしました。
写真は教室遊びのグループです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班遊び1(6月27日)
今日は前回考えた遊びを班ごとにしました。
写真は教室遊びのグループです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会(6月27日)
全校朝会を行いました。
今日は「元八こどもまつりをより楽しくするために」というお話をしました。 「自分たちで考えて工夫すること」「思いやりや感謝の気持ちを言葉や態度で伝えること」に取り組んで、みんなが優しくなれる「元八こどもまつり」にしていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール【2年生】(6月26日)
2年生は2回目のプールです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子【4年生】(6月26日)
4年生も一生懸命学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かいこの学習【3年生】(6月26日)
3年生が育てているかいこがまゆを作り始めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子【6年生】(6月26日)
6年生も1時間目から集中して学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子【5年生】(6月26日)
5年生の学習の様子です。
みんな、真剣に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会【6年生】(6月26日)
6年生は学年集会を開いていました。
タブレットの使い方について、改めて考えてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子【1年生】(6月26日)
今週も1週間が始まりました。
写真は登校の様子、1年生の朝の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん なめたけ ししゃもの二色揚げ きゅうり南蛮 呉汁 牛乳 ししゃもの二色揚げは、青のりとカレー味をつくりました。 冷凍されて納品されるので、急に高温な油にいれると温度差で破裂してしまいます。 丁寧に衣をつけながら溶かして、破裂しないようにやさしく揚げてくれました。 写真1:今日の給食 写真2:ししゃもの二色揚げのカレー味を揚げている様子 6月26日の給食![]() ![]() ビビンバ ナムル 八王子産たまねぎのスープ 冷凍みかん 牛乳 八王子で収穫されたたまねぎをたっぷりつかったスープをつくりました。 八王子産のたまねぎは、5〜9月が旬です。約244トンも収穫されます。 甘くて柔らかく、スープにするとうま味をしっかり感じられました。 小中一貫部活動交流会3【6年生】(6月23日)
6年生が小中一貫部活動交流会に参加しました。
元八中・弐分方小・元八小の3か所に分かれ、様々な部活の体験をしました。 写真は吹奏楽部、科学部、将棋部の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中一貫部活動交流会2【6年生】(6月23日)
6年生が小中一貫部活動交流会に参加しました。
元八中・弐分方小・元八小の3か所に分かれ、様々な部活の体験をしました。 写真はサッカー部、卓球部、バドミントン部の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中一貫部活動交流会1【6年生】(6月23日)
6年生が小中一貫部活動交流会に参加しました。
元八中・弐分方小・元八小の3か所に分かれ、様々な部活の体験をしました。 写真はバスケットボール部、陸上競技部、野球部の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元八ガーデン【1年生】(6月23日)
元八ガーデンに1年生がマリーゴールドの苗を植えました。
これで、全学年のガーデンへの植え付けが完了しました。 これから夏にかけてきれいなガーデンになっていくと思います。 緑化ボランティアの皆さん、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん マーボー豆腐 ゆで空豆 春雨スープ 牛乳 2年生がさやむきをした空豆を茹でて、給食でいただきました。 2年生は元八小全員のさやむきをするぞ!と一生懸命丁寧にさやむきをしてくれました。 空豆は苦手だけど、自分たちがむいたからがんばって一口食べてみる!という子がたくさんいました。 写真1:今日の給食 写真2:さやむきをしている様子 写真3:むいたさやを並べて、豆が包まれていた綿に触れている様子 6月22日の給食![]() ![]() ししじゅうし ゴーヤチャンプル もずくスープ 冷凍みかん 牛乳 四十七都道府県の郷土料理を給食でつくって食べて学ぶ和み献立です。 今日は、沖縄県の献立をつくりました。 ししじゅうしの「しし」は沖縄県の方言で「豚肉」、「じゅうし」は「炊き込みごはん」という意味の混ぜごはんです。家庭料理として親しまれています。 ゴーヤチャンプルは、混ぜ合わせたという意味で、豆腐と色々な食靄を炒めた料理です。給食では、豆腐と卵、ゴーヤを混ぜたゴーヤチャンプルをつくりました。 沖縄県はもずくの生産量が全国1位です。沖縄県のもずくは太くて長く、しっかりとした歯ごたえが特徴です。 |