7月13日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・カレーライス
・ボイルサラダのじゃこごまドレッシング
・ふかしとうもろこし
・オレンジジュース

※今日は「とうもろこし」のお話です。
とうもろこしはイネの仲間の植物です。米、小麦と並んで「世界三大穀物」の一つですが、種類によって穀物から野菜に分かれます。7種類あるうち、身近なとうもろこしを紹介します。
●スイートコーン:スイートコーンは野菜です。ゆでたり焼いたりして食べます。缶詰などのホールコーンでおなじみです。今日のとうもろこしもこの種類です。
●デントコーン:デントコーンは穀物で、コーンフレークの原料です。
●ポップコーン:ポップコーンも穀物で、スナック菓子で人気です。
今日は、3年生が皮をむいてくれた「とうもろこし」を食べます!3年生が全校のみなさんのために丁寧にむいてくれた「とうもろこし」を味わっていただきましょう!

7月12日(水)の給食

☆今日の献立
・皿うどん
・浦上ソボロ
・フルーツのみかんソース
・牛乳

※今日は長崎県の和み献立です。長崎県は九州地方にあり、1479の島を持つ日本で一番島の多い県です。海の幸に恵まれ、1年を通してたくさんの魚が捕れます。
隣の国と離島が近いため、昔から外国との交流があり、その影響を強く受けてきました。
今日は、長崎県の郷土料理を食べます!
●皿うどん:中華麺に五目あんをかけた料理で、全国的に有名なご当地グルメです。お皿に盛り付ける麺料理が珍しかった時代、その見た目に驚き「皿うどん」と呼ばれるようになりました。
●浦上ソボロ:千切りにした豚肉と野菜、かまぼこを一緒に炒めた長崎県浦上地区発祥の郷土料理です。昔、肉をあまり食べなかった人々が、キリスト教の神父から豚肉を食べることを教わり、作ったのが始まりだと言われています。
●みかん:長崎県は、みかんがたくさん作られています。県内の学校給食でもみかんがよく食べられており、みかんの缶詰やジュースを使った料理は人気があります。今日の給食では、長崎県の学校給食でも食べられている「フルーツのみかんソース」をいただきます!
郷土料理を大切においしくいただきましょう!
画像1 画像1

本の読み聞かせ 2

7月11日(火)
朝から本の世界に浸れることで、ゆったりとした気持ちになり、落ち着いて一日がスタートできます。図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の読み聞かせ 1

7月11日(火)
今月も全学級で本の読み聞かせがありました。教室から図書ボランティアさんたちの熱のこもった読み聞かせの声が響いていました。ICT機器を使って絵を見やすくしたり、みんなが見やすいようにと机を下げて腰を下ろしながら聞いたりと工夫しながら読み聞かせが行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・国産小麦パン
・タンドリーフィッシュ
・ジャーマンポテト
・野菜と豆のスープ
・牛乳

※今日は「SDGs」のお話です。
給食で使われる野菜や肉、果物や調味料などはなるべく国産を選んでいます。なぜ、国産の食材を使うといいのでしょうか?
海外から長い距離運ぶと、飛行機やトラックから排気ガスがたくさん出ます。でも、国産の食材では、運ぶ距離が短くなるので、排気ガスの量が減ります。つまり、国産の食材を使うと、環境への負担を減らすことができます!
今日は、国産小麦のパンを食べます!今日のパンは日本でとれた小麦で作られています。
私たちが地球を元気にするためにできることの一つが、国産の食材を食べることです。国産の食材がたっぷり入っている給食をしっかり食べて、SDGsの目標達成に協力しましょう!

7月10日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・ごはん
・四川豆腐
・くずきりスープ
・枝豆
・牛乳

※今日は「枝豆」のお話です。
突然ですが、枝豆○×クイズです!
枝豆は、「豆」の仲間である。○か×か?

正解は、×です。枝豆は、「野菜」の仲間です。
枝豆は熟して茶色くなると「大豆」になります。大豆になると「豆」の仲間になります。
枝豆は野菜と豆の栄養素を両方持っています!疲れをとったり、お肌をきれいにするので、暑くて日差しの強い夏にぴったりです!
今日の給食では枝豆を食べます!おいしくいただきましょう!

クリーン活動

7月8日(土)
今年度第1回目のクリーン活動がありました。連日猛暑が続いていますが、今日は曇り空で、清掃活動をするにはちょうど良い天候でした。打越中学校に集合した後、3つのグループに分かれて約1時間の清掃活動を行いました。地域の方をはじめ、ご家族で参加してくださっているご家庭もありました。これからも地域の力を結集して、よりよい地域にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年の取組より〜6年生 愛唱歌作り〜 4

7月7日(金)
後半は、学年全体が集合し、それぞれのクラスで考えた歌詞を発表し合いました。さらに、全員で歌詞を見直し、言葉をほかの表現に置き換えたり、伝えたいことがより明確になるような言葉を選んだりする学習に入りました。子どもたちから活発な意見が出され、歌詞がどんどん練り上げられより良いものになっていく過程も体験できました。平井先生からは、「今日の学習で、語彙が豊かになりましたね」とほめていただきました。
最後は6年生の歌声を聞きたいというリクエストにこたえて「翼をください」を合唱しました。素敵な歌声が教室中に響きわたり、素敵な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年の取組より〜6年生 愛唱歌作り〜 3

7月7日(金)
今回も音楽家の平井李枝先生、彰子先生をお招きし、歌詞の作り方について助言をいただきました。「『たのしい』『うれしい』『おもしろい』という言葉もいいけれど、もっと違った表現の仕方があるかも考えよう」という課題を出されると、タブレットを使って類語を調べ、表現を見直す姿もありました。どんどん言葉が精選され、表したい気持ちや情景にぴったりと合う言葉を探すことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年の取組より〜6年生 愛唱歌作り〜 2

7月7日(金)
学校の校舎や校庭、行事や授業、子供たちの様子などいろいろな場面を思い浮かべながらグループで話し合いを重ね、一つの歌詞を作り上げていました。中には、「由井一ならではの給食の献立があるのでは」と考え、栄養士さんにインタビューに行くグループもありました。みんな意欲的に楽しみながら考えを出し合う姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年の取組より〜6年生 愛唱歌作り〜 1

7月7日(金)
創立150周年の取組として、6年生が学校の新しい歌作りに取り組んでいます。前回は、歌詞つくりのコツを教えていただいた後、一人一人が由井一小のいいところを考えました。今日は、前回考えた歌詞をカテゴリーごとに分類し、グループで話し合いながら歌詞をさらにより良いものへと練り上げる学習活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練

7月7日(金)
今日は不審者対応訓練がありました。学校内に不審な人物が侵入したことを想定し、訓練が行われました。まずは発見した教員から第一報の放送が入り、それを受けて副校長から不審者の侵入を伝える全校放送が入ります。教職員が分担しながら、児童の保護と不審者の確保に分かれで動きます。教室では、先生の指示に従って教室の端に集まり静かに待つ姿がありました。また、教室の前に障害物を置き、不審者の侵入を防いでいました。日々訓練を重ねながら、子供たちの安全を守ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・ちらし寿ずし
・笹の葉焼き
・七夕汁
・スタミナきゅうり
・冷凍みかん
・牛乳

※今日は「七夕」のお話です。
七夕は、7月7日の夜、彦星と織姫が天の川を渡って、年に一度会えるという伝説です。
彦星と織姫は夫婦になってから仕事をなまけ、遊んでばかりいたので、神様が怒って二人を離ればなれにしたそうです。みなさんもやるべきことはしっかりやりましょうね!
七夕に「そうめん」を食べる地域があります。これは、そうめんを織姫の機織りの糸に見立てていると言われています。
今日の七夕汁は、そうめんを天の川、かまぼこを星に見立てています!今日もおいしくいただきましょう!

七夕の願いごと(中嶋さんから)

画像1 画像1
みんなの幸せが、ボクの願いごと。
これからも、陰ながら 願っています。

キミ達がこれからも、笑顔で元気でいられますように!

七夕の願いごと(中嶋さんから)

7月6日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・チャーハン
・中華みそスープ
・ごまめナッツ
・牛乳

※今週から7月に入り、夏休みまでもうすぐですね!
夏休みに入ると、生活リズムや食生活が乱れがちになります。夏の生活のキーワードの頭の文字をつなげた「なつやすみのしょくじ」を覚えましょう!
「な」:なんでも食べて夏バテ知らず。
「つ」:冷たいものはほどほどに。
「や」:やたらとおやつは食べないで。
「す」:好き嫌いを克服しよう。
「み」:みどりの仲間をたっぷりと。
「の」:飲むなら牛乳、水、麦茶。
「しょく」:食欲もりもり元気な子。
「じ」:時間を決めて1日3食。
この「なつやすみのしょくじ」に気をつけて、楽しい夏休みを元気に過ごしましょう!

はちおうじっ子サミット〜打越中学校地区の話し合い〜2

7月4日(火)
各校より、「いじめ防止」の取組について出されました。打越中学校では、「い・じ・め・だ・め」の文字を使ってスローガンの提示がありました。また、本校からは、みんなが仲良くなるための取組としてクラス遊びが提案されました。長沼小学校からは、「ふわふわ言葉」の推進があげられました。また、課題として、SNSなどを使ったいじめを防ぐためにはどうしたらいいのかについて話し合いました。子供たちは学校の代表として意見を出し合い、よりよい学校生活を送るための取組について真剣に話し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はちおうじっ子サミット〜打越中学校地区の話し合い〜1

7月4日(火)
第1回はちおうじっ子サミット 打越中学校地区の話し合いがありました。3校の代表児童・生徒が打越中学校に集まり、それぞれの学校での取り組みの成果と課題を出し合い、打越中学校地区でのこれからの取組目標について話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・ごはん
・はちおうじハニーマスタードチキン
・フレンチサラダ
・冬瓜とたまごのスープ
・牛乳

※今日は八王子産のはちみつを使ったハニーマスタードチキンを食べます!
はちみつは、ミツバチが花の蜜を集めて、巣の中でつくり蓄えたものです。花の種類によって味や色、香りが違います。
はちみつ生産者の犬飼さんからメッセージです。
「私たちのつくった『はちみつ』をはちおうじっ子のみなさんが食べると聞いて、とても嬉しいです。はちみつをつくるときは、検査をして十分な甘さがあるものだけをとっています。味が濃くておいしいはちみつにこだわってつくっているので、ぜひ食べてください!」
今日の給食では、高月町・滝山町・戸吹町・川口町・西寺方町の養蜂場でとれたはちみつをいただきます!おいしくいただきましょう!

小中一貫教育の日(6年生)〜打越中学校訪問〜3

7月4日(火)
校舎内では吹奏楽部や美術部、体育館ではバドミントンやバスケット、剣道などの部活動を体験させていただき、校庭ではサッカーやテニス、バレーボールや野球、陸上など、いろいろな部活が活動していました。終わった後の子どもたちの感想を聞いてみると、「楽しかった!!」という意見が多く聞かれました。まだ、何部に入るか迷っている子もいたようですが、中学校生活の楽しみの一つである部活動体験は、子供たちの中学校進学への希望や憧れを強めたことは間違いなかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日(6年生)〜打越中学校訪問〜2

7月4日(火)
後半は、楽しみにしていた部活体験です。先輩たちに連れられて、部活動の活動場所まで連れて行ってもらい、部活動な紹介があり、その後、一緒に活動をさせていただきました。事前に体験したい部活を選んでいたので、意欲的に参加している姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31