6月5日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・ごはん
・豚キムチ
・中華スープ
・ごまめナッツ
・牛乳

※6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。
歯と口を健康に保つポイントを歯科衛生士さんに聞きました!
ポイント1 歯の役割を知ろう!
歯は食べ物を噛む以外に、体のバランスや顔の形を保ったり、言葉を話すときや力を出すときにも大切な働きをします。
ポイント2 よく噛んで食べよう!
よく噛むことでいいことがたくさんあります!
・唾液がたくさん出て、むし歯を予防する。
・消化が良くなり、太りにくくなる。
・脳を刺激して頭の働きが良くなる。
歯科衛生士さんからメッセージです。
「みなさんこんにちは。健康な歯でずっとおいしい食事ができるように、食べた後はしっかり歯をみがきましょう!」
今日の給食はよく噛んで食べてみてくださいね!

6月6日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・きびごはん
・あじのねぎ塩焼き
・のっぺい汁
・青菜とじゃこのおひたし
・オレンジ
・牛乳

※今日は「あじ」のお話です。あじは5月から7月の初夏が旬の魚です。
あじには、尾の近くに「ぜいご」というとげとげしているものがあります。見た目は骨のようですが、実は「うろこ」の一種です。あじを見つけたらぜひチェックしてみてくださいね!あじの名前の由来は、味です。味がとってもおいしいので「あじ」という名前になったそうです。今日の給食では、あじのねぎ塩焼きを食べます!しっかり食べましょう!

日本科学未来館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本科学未来館で楽しい体験をたくさんしました。これから由井第一小学校に帰ります。

児童朝会より

6月5日(月)
今日の児童朝会はオンラインで行いました。校長より、「ふれあい月間」の話をしました。心と心のふれ合いを大切にし、「あなたのことを大切に考えているよ」という気持ちが伝わるような行動をしようという話をしました。また、生活指導の先生からは、交通事故に気を付けて道を歩いたり自転車に乗ったりしようというお話がありました。また、最近、学校であった出来事から、友達の心を傷つけることをしたり、危ないことをしたりしないよう、みんなで注意しあおうと呼びかけました。みんなで気持ちよく学校生活を送るための大切なことも教えてもらいました。それは、「あいさつ」です。これからも、「あ」かるく、「い」つでも、「さ」きに、「つ」づけて、素敵な学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国会前で記念撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
国会前で記念撮影です。これからお台場に向かいます。

萩生田代議士から

画像1 画像1
萩生田代議士から国会や政治の役割について分かりやすく説明していただきました。

国会に着きました。

画像1 画像1
これから衆議院を見学します。

自転車安全教室(3年生)4

6月2日(金)
また、後半は、DVDを使って交通ルールの確認をしました。そして最後は交通ルールについてのテストをしました。テストに合格すると、初めて「自転車免許状」がもらえます。全員合格し、無事「自転車免許状」をもらうことができました。今日学んだことを生かして安全に自転車に乗りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車安全教室(3年生)3

6月2日(金)
実技研修では、体育館に作った交差点のコース上を使って行いました。警察署の方の模範演技を見せていただき、代表児童が体験し、学んだことを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車安全教室(3年生)2

6月2日(金)
ヘルメットをかぶることの大切さや、自転車に乗るときの「3つの左」ルールを教えていただきました。
1 左から乗る 2 止まるときは左足を付く 3 降りるときも左側に降りる に気をつけることを教えていただきました。また、自転車の点検では、「ぶ・た・は・しゃ・べる」を心がけることも分かりました。
「ぶ」・・・ブレーキ
「た」・・・タイヤ
「は」・・・ハンドル
「しゃ」・・車体
「べる」・・ベル
をしっかりと点検し、きちんと整備された自転車に乗ることが命を守ることにつながることもしっかりと学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車安全教室(3年生)1

6月2日(金)
3年生が自転車教室を行いました。警察の方や安全協会の方が子供たちに安全な自転車の乗り方を教えに来てくれました。
南大沢警察の方からお話をいただき、その後、体育館に作った交差点や歩道で、自転車の乗り方の指導を受けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(5年生 道徳)

6月2日(金)
5年生の道徳の授業を参観しました。「遠足の子どもたち」の教材を使って「自由と自分勝手」の違いについて考えました。事前にアンケートを取り、「自由」と「自分勝手」について考えをもちながら授業に臨みました。「自由」なのは楽しいことだけど、周りの人のことを考えてルールやマナーを守らなければ、それは「自分勝手な行動」になってしまうことを共有し、自分の生活を振り返ることができました。6月には移動教室もあるので、集団宿泊行事で一人一人がどのように行動すればよいのかについても考える姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(4年生 社会)

6月2日(金)
4年生の社会科の授業を参観しました。「私たちのくらしとごみ」の単元の学習の2時間目。「ごみはどのように分別されているのか」を考えました。タブレットを使って、実際に操作して分別する学習では、友達と相談しながら学習を進めていました。答え合わせでは、実際の八王子市から出されている「ごみのカレンダー」を活用しながら分別しなおしました。自分たちが思っていたのと違うように分別されていることを知り、驚きも大きかったようです。タブレットを使って操作したり調べたりと、意欲的に学習する姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・タコライス
・ベイクドポテト
・八王子産たまねぎのスープ
・牛乳

※今日は「たまねぎ」のお話です。
たまねぎにはさまざまな種類があります。
「新たまねぎ」:春先に出回るみずみずしいたまねぎです。
「黄たまねぎ」:1年中出回っているたまねぎです。
「赤たまねぎ」:サラダの彩りなどに使われます。
たまねぎのからみ成分は、汗を出したり食べ物の消化を良くするなど、体にとても良い働きがあります。
今日は今が旬の八王子産のたまねぎを食べます。八王子産のたまねぎは5月から9月が旬です。農家産がみなさんのために一生懸命つくってくれたたまねぎを残さず食べましょう!

地区班下校指導 2

5月31日(水)
各藩での指導が終わった後、校庭で集合し、隊列を確認した後、班ごとに下校を開始しました。先導する先生と一緒に、改めて横断歩道の渡り方や歩道の歩き方などを確認しながら下校しました。これからも交通事故に気を付けて登下校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区班下校指導 1

5月31日(水)
今日は地区班での下校指導がありました。地区ごとに決められた教室に集合し、通学路の安全な歩き方や危険個所の確認、同じ地区の班のメンバーの確認をしました。1年生は初めての地区班での集まりなので、6年生が教室まで迎えに行ってくれました。教室では、6年生が中心となって班のメンバーの自己紹介がありました。また、安全に登下校するための決まりを再確認したり、地域での過ごし方で気を付けなければならないことについても話があり、しっかりと先生の話を聞く姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(3年生 国語)

5月31日(水)
3年生の国語の授業を参観しました。「うめぼしのはたらき」の説明文の学習をしていました。「問い」の文と「答え」の文を見つけた後、「中心となる文」を見つけ、その説明についてまとめました。「『問い』の文は、『○○ですか』と質問するような文章になっているね」と、説明文を読むために注目する言葉を考えながら学習が進んでいきました。梅干しが体に与えるよい働きを読み取り、「梅干しってすごいんだね!!」と思わず口にする子もいました。身近な食べ物について興味をもちながら読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・チャーハン
・大豆と鶏肉の中華炒め
・にらたまスープ
・オレンジ
・牛乳

※食べ物には、それぞれ大切な働きがあります。体の中での働きによって、食べ物を赤・黄・緑の3つの色に分けることができます。
●赤色の食べ物:肉や魚、卵、豆などで、筋肉や骨のもとになり、体を作る働きがあります。
●黄色の食べ物:こめ、パン、麺などで、エネルギーや体を動かす力のもとになります。
●緑色の食べ物:野菜や果物、きのこなどで、体の調子を整える働きがあります。また、赤色の食べ物や黄色の食べ物がそれぞれ筋肉になったり、エネルギーになるのを助ける働きがあるため、緑色の食べ物がないと、筋肉や骨、元気に動くエネルギーもつくれません。
どの色の食べ物も好き嫌いせず、バランスよく食べて、元気で丈夫な体をつくりましょう!

授業の様子から(6年生 算数)

5月31日(水)
6年生の算数の授業を参観しました。「分数のかけ算」の単元で、今日は、小数が混合したかけ算や、3口の計算の仕方について学習しました。
まず、小数を分数にな押すことを理解した後、約分を忘れないように計算することを確認した後、班の形になって自己解決→教え合いという学習活動をしていました。友達のやり方を聞いて、計算間違いに気が付いて直したり、自分と誓ったやり方の説明を聞いたりと仲良く伝えあう姿がありました。今日のめあてが達成できると、ノートに二重丸を付けます。「わかった!」「できた!」を実感できる学習になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・スタミナ丼
・くずきりのスープ
・ピリ辛こんにゃく
・牛乳
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30