静岡移動教室 12

画像1 画像1 画像2 画像2
ちびまる子ちゃんランドを見学。子どもたちは、テレビでよく見る場面の展示を見つけ、はしゃいでいました。この後、お土産を購入し、学校へ向かいます。

静岡移動教室11

画像1 画像1 画像2 画像2
清水クルージング。気持ちのよい潮風の中、湾内を巡ります。イルカを見た人もいたようです。

静岡移動教室 10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三保の松原から見る海、松林、富士山、とてもすてきでした。海辺でたくさん遊びました。

静岡移動教室 9

画像1 画像1 画像2 画像2
朝会後の海辺での自由時間。これから宿舎に戻って朝食です。

静岡移動教室 8

画像1 画像1 画像2 画像2
気持ちのよい朝です。海辺での朝会です。ソーラン節を元気に踊りました。2日目のスタートです。

静岡移動教室 7

画像1 画像1 画像2 画像2
室長会議です。今日の振り返りを丁寧に行いました。真剣に話を聞いてメモを取る姿が見られました。今日一日よくがんばりました!!明日も頑張りましょう!!

静岡移動教室 6

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に宿舎に着きました。開校式では、今日の活動を振り返り、ホテルの方からお話をいただきました。これから部屋に入ります。

給食試食会

6月16日(金)
今日は1年生の保護者の方を対象に給食試食会があり、本校の給食の概要を聞いたり、子供たちの給食準備の様子をご覧いただいたりしました。
本校の学校給食の取組について、栄養士から献立の立て方や、安全な食品への地理組の様子、衛生管理など安全・安心な給食を提供するための日々の努力についてご説明させていただきました。
説明を聞いた後は、子供たちと同じ給食も試食していただきました。
「大変おいしくいただきました。」
「家庭の味付けや、メニューの参考になりました。」
など、いろいろな感想をお寄せいただきました。これからも、安心・安全でおいしい給食を提供していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(体育委員会の発表)

6月15日(木)
今日の児童集会は体育委員会からの発表でした。体力テストのやり方を楽しく紹介してくれました。また、由井一小の先生たちが体力テストに挑戦した記録の発表もあり、盛り上がりました。「○○先生すごい!!」というのもあれば、「僕の方が、記録がいいね!」といった感想まで、子供たちは興味をもって参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・ごはん
・さばのおろしソース
・じゃがいものみそ汁
・野菜のおかか和え
・オレンジ
・牛乳

※今日は「おはし名人になろう!ウィーク」5日目です!
給食の時間に、はしの使い方をマスターしましょう!
今日は「骨をとる」です。
魚は骨があって苦手という人も多いのではないでしょうか。
魚の骨をきれにとるコツは、魚の身をつついたりせず、骨をつまんで身からはがすようにとることです。
さばのおろしソースで挑戦してみましょう!

静岡移動教室 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本平動物園を見学中。身近に見る動物に大興奮!班ごとに楽しそうに見学しています。

iPhoneから送信

静岡移動教室 4

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食はカレーライスです。楽しくおしゃべりしながら食べました。

静岡移動教室 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
茶摘み体験をしました。家に帰ったら天ぷらで食べるのがおすすめだそうです。

静岡移動教室 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
快晴です。日本平からの素晴らしい景色を満喫してます。

水泳指導(4年生)

6月16日(木)
今日は4年生のプール開きがありました。朝から日差しが暑く、まさにプール日和となりました。4年生は4回目の水泳指導ということもあり、並び方やバディの組み方、プールの決まりもしっかりと身についていて、立派な態度で授業に臨んでいました。水泳指導も、泳力に合わせて練習する姿がありました。限られた指導の時間を大切に使いながら泳力を付けるだけでなく、水の事故から命を守る学習もしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の大切さを共に考える日の取組より(2年生 道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月15日(木)
2年生は「たんじょうび」という教材文を読んで、命の大切さについて考えました。誕生日を迎えた主人公が、自分が未熟児として生まれ 40日間保育器に入っていたこと、その間お母さんが毎日お乳を哺乳瓶に入れて届けていたことを聞きました。お母さんがどれほど心配したか、そして、今こうして元気に誕生日を迎えられたことをどれほど喜んでいるかについてについて読み取りました。「とても素晴らしいプレゼント」をもらったという一文から、命をもらったことや、元気に育った体がプレゼントなのではないかと考え、おうちの方に感謝する気持ちをもてたようです。

命の大切さを共に考える日の取組より(3年生 道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月15日(木)
今日は3年生生の「いのちを大切さ」を考える授業を参観しました。「いただいたいのち」という物語を通して、重い病気の治療をする子供を看病するお母さんの気持ちや、元気を取り戻した主人公の視点から、看病してくれたお母さんへの思いを考えました。病気を患うことで命は限りあるものだということを改めて感じるとともに、一つしかない命の尊さについて真剣に考えていました。また、これまでにけがや病気をして看病してもらった経験から、命は自分一人だけのものでなく、周りの多くの人に支えられ、はぐくまれているということを再確認することができました。

命の大切さを共に考える日

画像1 画像1
6月12日(月)
今日は、由井第一小学校の「命の大切さを共に考える日」です。児童朝会で校長より、命の大切さについてお話をしました。「4,204万8千回」という数字の話から、子供たちの心臓が1年間にドクンドクンと動いている回数を示し、休みなく動いている心臓について考えさせ、「生かされている自分」という生命の不思議さに目を向けさせました。そして、そうした生かされている自分の存在を感じると、さらに命を大切にしながら生きていこうという気持ちを高めることにつながるというお話をしました。しかし、命は限りあるものであり、また、身近な人の死を経験するとより一層、今生きている自分を大切にしていこうという気持ちになりますねと問いかけました。
最後に、豊科の子ども病院に入院している子どもたちの詩集から「電池が切れるまで」という詩を紹介しました。生きたくても生きられなかった子どもたちに思いを寄せるとともに、友達や自分を大切にしない行動について改めて振り返らせました。自分の命、まわりの人の命を大切にして、一日一日をみんなが楽しく過ごしていってほしいこと、そして、皆さん一人一人は、かけがえのない大切な人であること。おうちの方はもちろん、先生方も地域の方も皆、皆さんが大好きで、だれもが命を大切にする由井一小の子どもたちであってほしいというメッセージを伝えて講和を終えました。
これから2週間にわたって、「命の大切さ」を考える授業を全学級で行います。

水泳指導(1年生)

6月13日(火)
1年生のプール開きがありました。着替える練習をした後、小プールに移動してプール開きをしました。小学校のプールに入るのは初めての経験です。準備運動の仕方やプールサイドでの約束、バディーの組み方など、覚えることがいっぱいです。水の中では、顔を水に付ける練習に取り組んでいました。楽しみながらもしっかりと先生のお話を聞きながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちの学びウィーク〜救急救命法研修〜

6月9日(金)
今日は教員研修で「救急救命法研修会」を行いました。講習を受けた体育主任の伝達講習という形で実施しました。最初はビデオを見ながら、AEDの使い方や心臓マッサージの仕方、119番への通報や連絡方法などの役割分担などについて確認をしました。そのあと実践研修を行いました。万が一の時、誰もが人命救助の行動が取れるよう、日頃から訓練しておくことが大切です。水泳指導開始前にしっかりと研修を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30