8月31日 校歌を歌おう!
6年生が校歌を練習します。
今年は行事で歌が歌えるのです! 校歌に込められた作詞者。作曲者の想いに自分たちの思いも重ねて歌声を創ります。 8月31日 学ぶ喜びのある授業に向けて4
数直線で考える。
算数・数学の学習用語を使って考え、説明する。 交流は、変化のある繰り返しで何度も行うことによって数学的な考え方が深まる。 とてもワクワクする授業でした。 9月7日の第二弾が楽しみです。 8月31日 学ぶ喜びのある授業に向けて3
子供個々が考えた解決策を、小集団で交流して練り上げます。
指導者は、交流の視点を明確にします。 8月31日 学ぶ喜びのある授業に向けて2
ノートは、子供たちの問題解決のために考える基地として、活用します。
丁寧だけれども、すばやく、分かりやすく、子供たちはノートにどんどん書き込みます。 指導者は、ノートに書かれた子供たちの考えを把握して、助言をしながら指名計画を練っていきます。 8月31日 学ぶ喜びのある授業に向けて1
学ぶ喜びのある授業づくりに向けて、9月13日に5年3組で研究授業を行います。
今日は、授業改善への「ホップ・ステップ・ジャンプ」の「ホップ」として改善授業第一弾を5年1組で実践しました。 まず、解決すべき問題づくりを、姫木平移動教室キャンプファイアー「猛獣狩りにいこうよ!」で行いました。 子供たちは、一気に自分事として考え始めます。 8月31日 体育的活動3
1年生も体育的活動をしました。
動いて、休んで、楽しんで、休んで。 身体を動かすと笑顔も増えます。 8月31日 体育的活動2
体育館も朝のうちは暑さが落ち着いています。
活動した後は、適度に振り返りの時間をとってクールダウンしながら進めています。 〜8月31日(木)の給食〜・チリコンカンライス ・ペイザンヌスープ ・果物(黄桃缶) ・牛乳 「チリコンカンライスはメキシコ料理に由来するアメリカの郷土料理として古くから親しまれてきた料理です。今日の給食のチリコンカンには細かく刻んだたまねぎ、セロリ、にんじんが入っています。野菜が苦手な子でも食べやすいメニューです。」 8月31日 体育的活動1
まだ、日差しが強すぎない1時間め、3年生が体育的活動をしました。
運動後は、適宜休息をとりながら、子供たちの体調に十分留意した活動としています。 校庭の木々の日陰と浅川からの風がとてもありがたいです。 特別支援教育研修会
特別支援教室「そよかぜ」で巡回指導主任を講師に、発達障害の理解とともに、そよかぜ教室の実践を通した視覚優位な児童への支援や環境調整、感情の社会化に向けた指導について研さんしました。
疑似体験ロールプレイでは、どんな困り感があり、どのように感じるのかを私たち教職員が体験し、子供理解と困り感に応じた支援の大切さを改めて感じました。 開校70周年キャラクター募集!
代表委員の児童が、70周年キャラクター募集のお知らせをしました。
どんなキャラクターが子供たちから出てくるか。 とても楽しみです!! 8月30日 給食の時間(^▽^)/
今日のおかずは鮭の塩焼きと野菜炒め、沢煮椀です。
おかわりもしながら、おいしくいただきました。 8月30日 学習・活動(音楽)
音楽の授業もはじまりました。
歌声づくりは、身体づくりですね! 8月30日 学習・活動(6年生)
新しい単元もはじまりました。
学び方でも十小のリーダーです。 8月30日 学習・活動(5年生)
小グループでの対話的な学習活動に取り組んでいます。
〜8月30日(水)の給食〜・ごはん ・鮭の塩焼き ・野菜炒め ・沢煮椀 ・牛乳 「今日の給食の沢煮椀は具だくさんの汁物の一つで、豚肉と野菜を千切りにした汁物です。具だくさんの煮物である沢煮から転じたと言われています。野菜もなるべく残さず食べましょう。」 8月30日 学習・活動(4年生)
今日は、暑さ指数が高かったために校庭での体育や遊びができませんでしたが、しっかりと教室で学習に取り組みました。
8月30日 学習・活動(3年生2)
3年生その2です。
8月30日 学習・活動(3年生1)
3年生です。
学習への取り組み方が上手になっています! 8月30日 学習・活動(2年生)
暑さに負けず、学習活動に取り組んでいます!
|