授業の様子から(1年生 道徳)

6月14日(水)
1年生の道徳の授業を参観しました。「気を付けて」という教材文を使って、節度ある生活について学びました。飛び出しや子供だけでの花火の場面、廊下を走っている場面など、5つの場面絵を見ながら、どのような危ないことや困ったことが起こるかについて考えました。ペアになって、絵を見ながら、「事故にあっちゃうから危ないね」「廊下を走ったら、人にぶつかってけがをするね」など、伝え合う姿がありました。安全で気持ちのいい生活を送るために、どのように過ごせばよいかについて、ミライシードのオクリンクの録画機能を使って録画しました。ワークシートでまとめを書くことがまだ難しい1年生に、ICTの活用が図られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え(5年生 総合)

6月8日(木)
総合的な学習の時間に進めている米作りの学習で、今日はいよいよ田植えをしました。前回、土づくりをした田んぼに、稲の苗を植えていきます。お米作りでは、地域の小俣さんにご指導いただいています。今日も小俣さんに田植えのやり方を教えていただいた後、みんなで田植えに挑戦しました。一苗一苗丁寧に植えていきます。おいしいお米に育つよう、これからお世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代掻き(5年生 総合)

5月25日(木)
5年生の子どもたちは、社会科の「わたしたちの生活と食料生産」の単元で、「米づくりでの工夫や努力 農家の人の協力について知る」を学習のめあてに学習を行っています。その関連学習として総合的な学習の時間にコメ作りに取り組んでいます。今日は土づくり「代掻き」をしました。水を含んだ土は重く、混ぜ合わせるのも大変な力仕事です。「先生、どろどろで、大変だよー」と言いながらも、よい土づくりができるよう、必死で混ぜ合わせていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・ごまごはん
・豚の生姜焼き
・豆腐のみそ汁
・五目煮豆
・牛乳

※今日は「おはし名人になろう!ウィーク」3日目です!
給食の時間におはしの使い方をマスターしましょう!
今日は「つまむ」です。
はし使いができるようになると、手先が器用になったり、頭の回転が速くなると言われています。小さな豆などもつまめるように、はしを正しく持って、正しく動かせるように練習しましょう!五目煮豆で挑戦です!
今日もおいしくいただきましょう!

6月13日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・あんかけ焼きそば
・えのきとわかめのスープ
・アーモンド黒糖
・牛乳

※今日は「おはし名人になろう!ウィーク」2日目です!
給食の時間におはしの使い方をマスターしましょう!
今日は「はさむ」です。麺を食べるとき、はしではさんでいても、器に口を近づけて食べてしまう人がいます。これは「犬食い」と言われるお行儀の悪いことです。はしで上手に麺をはさみ、口元まで運んで食べましょう!
今日もおいしくいただきましょう!

6月8日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・セサミトースト
・八王子産キャベツのクリーム煮
・野菜のピクルス
・りんごジュース

※今日は「キャベツ」のお話です。
キャベツはとれる季節によって違いがあります。
●春キャベツ:春にとれる春キャベツは、葉がみずみずしくやわらかいのが特徴です。軽くて巻きがゆるくふわっとしていて、生で食べてもおいしいです。
●冬キャベツ:冬にとれる冬キャベツは、葉が厚く形は平たいものが多いです。甘味があり、煮込み料理に向いています。
キャベツ生産者の河合さんからメッセージです。
「苦手な野菜もあると思いますが、そんなときは色々な食べ方をしてみてください。キャベツも生で食べるのは苦手でも、ロールキャベツにするとおいしく食べられるかもしれません。『この野菜は苦手!』と決めつけるのではなく、がんばって色々な食べ方にチャレンジして、おいしく食べられる方法を見つけてくれたらうれしいです!」
今日の給食は八王子産のキャベツを使ったクリーム煮を食べます!
おいしくいただきましょう!

6月12日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・ごはん
・さごちのみそマヨ焼き
・ひじきの炒め煮
・カリカリじゃこサラダ
・牛乳

※今日から「おはし名人になろう!ウィーク」です!
給食の時間に5つのおはしの使い方をマスターしましょう!
今日は「きりさく」です。
はしを食べ物にさして食べている人がいますが、さして食べるのは「刺しばし」と言ってお行儀の悪いことです。はしはナイフのように切り裂くことができます。魚をはしで一口大に切って食べましょう!

社会科見学 3年生 9

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日(金)
最初に入り口で、市役所の職員の方から、市役所のお仕事についてお話を聞きました。

社会科見学 3年生 8

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日(金)
午後の見学地、八王子市役所に到着しました。

社会科見学 3年生 13

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日(金)
たくさんの皆さんにお世話になり、学びも深まりました。これから学習の中で生かしていきます。

社会科見学 3年生 12

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日(金)
八王子市の人口など市の概要や、4階渡り廊下から眺める八王子の景色など、八王子のことをたくさん勉強しました。

社会科見学 3年生 11

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日(金)
市役所一階ロビーにある大きなレリーフに描かれている秘密も教えてもらいました。子どもたちに聞いてみてください。

社会科見学 3年生 10

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日(金)
市役所の中では、いろいろなところを案内していただきました。八王子の特産品コーナーも興味津々で見ていました。

6月9日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・ごはん
・いかの香味焼き
・肉じゃが
・梅おかかキャベツ
・オレンジ
・牛乳

※6月11日は「入梅」です。
6月頃の雨が多く降る時期を「梅雨」と言います。「入梅」は梅雨入りの目安とされた日です。昔は天気予報がなかったため。田植えの日を決める上でとても重要でした。
「入梅」や「梅雨」には「梅」の字が使われています。それは、ちょうどこの頃に梅の実が熟すことから「入梅」・「梅雨」と言われるようになりました。梅は梅雨に入ってから青梅から薄き色、赤みがかった黄色へと熟します。熟した梅を収穫して、塩に漬けて干して、梅干しをつくります。梅干しの酸っぱい成分は「クエン酸」と言います。体の疲れをとってくれ、酸っぱい刺激で食欲も増します。
今日の給食では「梅おかかキャベツ」を食べます。梅干しパワーで元気いっぱい!しっかり食べましょう!

社会科見学 3年生 7

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日(金)
朝早くからご用意いただきありがとうございます。「先生、見て見て!大好きなもの、入ってるよ」嬉しそうに見せてくれました。

社会科見学 3年生 6

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日(金)
楽しみにしていたお弁当の時間です。

社会科見学 3年生 5

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日(金)
木でできた遊具も大人気でした。

社会科見学 3年生 4

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日(金)
ふれあいコーナーでは、モルモットやうさぎと触れ合うことができます。おそるおそる抱っこする姿が微笑ましいです。

社会科見学 3年生 3

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日(金) 
雨も上がったので、晴れバージョンの活動をします。

社会科見学 3年生 2

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日(金)
夕焼け小焼けふれあいの里に到着しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30