学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

9/12の給食

画像1 画像1
今日は赤米や黒米などの古代米を使ったごはんです。
食物繊維たっぷりなのでしっかり食べましょう。

9/11の献立

画像1 画像1
今日はラグビー選手に学ぶバランス献立でした!
品数が多かったですが、しっかり食べていました。

9/8の給食

画像1 画像1
おさかなナッツが大人気でした!

自然豊か緑が丘

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の稲の実りは、例年より早く色づき始めています。実が重くなってきて垂れ下がってきているのが分かるようになりました。

二枚目の写真はなんとニホンミツバチ。駐車場の木に分蜂中!やはり自然豊かな緑が丘。
しかしながら、見つけた二日後にはいなくなってしまいました。移動中だったのですね。

今年も大盛況、自由研究作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自由研究作品展、今年も大盛況!
保護者の皆様にも御鑑賞いただいております。工作に研究、全学年でもじっくり鑑賞することができました!

9/7の給食

画像1 画像1
今日は和み献立で大阪府の郷土料理を食べます。

小松菜の炊いたんの「炊いたん」は
関西地方の言葉で「煮物」を意味するそうです。
郷土料理ではその土地で親しまれている呼び方や
食材を知ることができます!

9/6の給食

画像1 画像1
今日のヨーグルトにかかっている
ブルーベリーソースは
八王子の恩方で収穫されたものです。
地元の農家さんが育ててくださったものを
美味しくいただきました。

9/5の給食

画像1 画像1
なすはいまが旬の食材です。
給食では辛くなく、うまみたっぷりのマーボーなすで
食缶が空っぽのクラスがいくつもありました。

9/4の給食

画像1 画像1
今日の桑都あげパンは桑の葉が練り込んでありました。
八王子では昔から養蚕が盛んでした。
蚕の餌である桑の葉を練り込んだパンを
大人気の揚げパンにしました!

9/1の給食

画像1 画像1
今日から2学期がスタートしました!
9月1日は防災の日の日です。
給食では八王子市で保管されていたα化米を食べます。

夏休みの宿題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年では夏休みの宿題で、POPコンクールの作品づくりがありました。
これらの作品は6年生のものです。
昨年は八王子市でも全国でも賞を取ることができました。今年度も入選の予感しかありません!

先生たちの全校遠足下見

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み中に先生たちで全校遠足の下見へ行きました。事前に安全なコースを調べ、9月に6年生たちがコースを下見できるようにします。

二学期始業式2023

画像1 画像1
画像2 画像2
二学期の始まりです。夏休みを終えてさらにたくましく育った子供たち。二学期の学びの数々は、そんな子供たちをさらに成長させることでしょう。
夏休み明けの毎日はとても暑い!厚さ指数WBGTを計測しながら、子供たちの熱中症を防げるように、声をかけております。

緑が丘も秋らしくなってきた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここのところ毎日、スコールのような急な雨が降る緑が丘。風の中にも、夜の虫の音にも秋を感じられるようになりました。

三年越しだ、八王子まつり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五年生の子供たちが昨年作ったポスターが、八王子まつりに合わせて掲示されています。
コロナ禍に入り昨年度も中止でしたが、今年度は開催です。子供たちの味わいあるイラストもステキです。

卒業アルバムが届きました

画像1 画像1
画像2 画像2
令和四年度卒業生たちの卒業アルバムが届きました。旧担任らで内容をチェック。素晴らしい出来です。配布日につきましてはこらから学校で相談させていただき、一斉配信メール等の方法でお知らせさせていただきます。
社会科見学と卒業式の写真も申し込まれた御家庭同時配布です。

教職員スポーツ交流会ソフトボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東山キャプテン主導のもと、チーム一丸となって近隣校とのスポーツ交流会。夏はソフトボール大会で交流です。緑が丘小学校は、横山第一小学校と対戦。メンバーの不足は七国小学校から補填して、汗を流しました。11対12で惜敗ながらも、暑い中、体調崩さずソフトボールを楽しみました。

森を歩こう 副校長下見へ コースはいかに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回、副校長が下見に訪れたのは近年とくに進んでいると言われる、カシノナガキクイムシによるナラ枯れ調査のため。
緑が丘の森もここ2ヶ月で夏の猛暑も相まって被害が深刻な状況です。カシノナガキクイムシが樹木の幹に穴を開けて、そこから細菌を運びます。その細菌は通称ナラ菌と言われますが、それがコナラやクヌギ、カシやシイ、ブナなど、ドングリを実らせる樹木に被害を与えます。この細菌に感染すると、樹木は水をうまく吸い上げられず、枯れてしまいます。

写真は殿入中央公園入り口付近。被害の様相はおそらく先日の低気圧でしょうか。樹木が縦に割れていますが、ここはまだ歩けそうです。

森を歩こう 下見の前の下見へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年赴任したばかりの白石副校長は、全校遠足「森を歩こう」の前の下見を教職員で行う前に、まず、自分がどのようなコースなのかを知るために下見へ。
写真は殿入中央公園。子供たちの休憩場となりますが、コースからは往復20分以上かかります。トイレは和式のため、近年、子供たちが上手に使用できず、ふもとの様式トイレまで行くケースがあります。

長期休業中だからこそできることを

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちが学校に通っていない夏休みの間、この時期を活用させていただき、個人面談を行いました。御協力いただきありがとうございました。
本日は個人面談の予備日のため面談件数は少なかったので、面談が終わった先生方で集まって、近隣校で行われるスポーツ交流会の練習も行っています。
一方、白石副校長は、森のナラ枯れの現場検証へ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30