下柚木小の窓から【9/1】

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は9月1日、防災の日です。関東大震災からちょうど100年となる今日、下柚木小でも地震想定の避難訓練をしました。
校長

9月1日(金)今日の給食

9月1日(金)<今日の献立>

・チキンカレーライス
・わかめスープ
・国産りんご缶
・牛乳

*今日は、防災の日です。八王子市の防災課からいただいたアルファ化米を使って作りました。アルファ化米とは、水を注げばごはんになる米です。(水だと冷たいごはんになるので、給食では、わかしてあります)写真2枚目
この機会にご家庭でも防災について考えて見ましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(木)今日の給食

8月31日(木)<今日の献立>

・やきとり丼
・スタミナきゅうり
・味噌汁
・牛乳

*今日から2学期の給食が始まりました。どのクラスも給食が待ち遠しかったようで楽しく食べていました。
今日は8月31日8(や)3(さ)1(い)の語呂合わせです。一日350gを目標に食べましょう!給食では136g食べました。足りない分はご家庭で食べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下柚木小の窓から【8/31その15】

画像1 画像1 画像2 画像2
(静かに集中しています)

下柚木小の窓から【8/31その14】

画像1 画像1 画像2 画像2
(教室はエアコンが効いてます)

下柚木小の窓から【8/31その13】

画像1 画像1 画像2 画像2
[4年生算数]4年生も4階で学習中です。「2けたでわるわり算」の学習です。あまりのあるわり算に取り組んでいます。
校長

下柚木小の窓から【8/31その12】

画像1 画像1 画像2 画像2
(カッコいいのをお願いしますよ)

下柚木小の窓から【8/31その11】

画像1 画像1 画像2 画像2
(さあどんなスローガンにしましょうか)

下柚木小の窓から【8/31その10】

画像1 画像1 画像2 画像2
(実行委員さんたちがリードしています)

下柚木小の窓から【8/31その9】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5年生学活]パソコンの機能を使って、運動会のスローガン案を集約しています。パソコンって本当に便利です。
校長

下柚木小の窓から【8/31その8】

画像1 画像1 画像2 画像2
(教室も涼しい!)

下柚木小の窓から【8/31その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
(使いこなしています)

下柚木小の窓から【8/31その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
(「わたしたちのまち」デジタル版を使っています)

下柚木小の窓から【8/31その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
[3年生社会]昨日に続いて4階で過ごしている3年生です。「わたしたちのくらしと商店の仕事」のまとめをしています。
校長

下柚木小の窓から【8/31その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
(みんなちゃんと数えられるかな)

下柚木小の窓から【8/31その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
[1年生算数]「10より大きいかず」の学習です。11から20までを使います。だんだんと使う数字が増えていきますね。
校長

下柚木小の窓から【8/31その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
(お気に入りの本をはさみたくなりますね)

下柚木小の窓から【8/31】

画像1 画像1 画像2 画像2
職員室前のミニギャラリーが再開しました。今回は5年生の作品「ブックスタンド」です。色とりどりの作品が並んでいます。
校長

下柚木小の窓から【8/30その10】

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の夕方、先生たちみんなで机イスを運んでおきました。3階はすぐに業者の方が冷房機器の点検をしています。回復したら元の教室に戻ります。3・4年生にとって少しの間の4階体験です。
校長

下柚木小の窓から【8/30その9】

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらは3年生の朝の様子。実は昨日3年生と4年生の教室の冷房の効きがよくないと分かり、急遽今朝からこの2クラスを4階の空き教室に移動しました。よく見るといつもの教室と違います。
校長
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30