下柚木小の窓から【8/30その10】

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の夕方、先生たちみんなで机イスを運んでおきました。3階はすぐに業者の方が冷房機器の点検をしています。回復したら元の教室に戻ります。3・4年生にとって少しの間の4階体験です。
校長

下柚木小の窓から【8/30その9】

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらは3年生の朝の様子。実は昨日3年生と4年生の教室の冷房の効きがよくないと分かり、急遽今朝からこの2クラスを4階の空き教室に移動しました。よく見るといつもの教室と違います。
校長

下柚木小の窓から【8/30その8】

画像1 画像1 画像2 画像2
(写真は4年生の朝の会の様子です)

下柚木小の窓から【8/30その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は子供たちの登校を見届けてから半日出張に出ましたので、教室まわりは副校長先生がしてくれました。
校長

下柚木小の窓から【8/30その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、作品展に向けて、自分の作品を台紙にレイアウトしていました。
躍動感が伝わるように動物を動かして、両面テープで仮止めしていきます。

下柚木小の窓から【8/30その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、自由研究について発表をしていました。
個人のがんばりが伝わる作品がたくさんありました。
有意義な夏休みだったことが伝わってきます。

下柚木小の窓から【8/30その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
[6年算数]
単元「学びをいかそう」
これまで学習した内容を活用して、どんな計算になるか考えています。
県ごとの森林面積を比較している問題に取り組んでいました。

下柚木小の窓から【8/30その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
[4年社会]
単元「風水害からくらしを守る」
新しい単元に入りました。
学習問題を考えるために、風水害について調べていきます。

下柚木小の窓から【8/30その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
[1年生算数]
単元「10よりおおきい数」の学習です。
10より大きい数から繰り上がりのあるたし算につなげて学習していきます。

下柚木小の窓から【8/30その1】

画像1 画像1 画像2 画像2
[2年生算数]
1学期の復習中です。
3分間でたくさん問題を解いていきます。

副校長

下柚木小の窓から【8/29その32】

画像1 画像1 画像2 画像2
(がんばってね!)

下柚木小の窓から【8/29その31】

画像1 画像1 画像2 画像2
(そして早速、算数の準備テスト)

下柚木小の窓から【8/29その30】

画像1 画像1 画像2 画像2
(何より運動会、そして作品展。小学校生活最後の行事です)

下柚木小の窓から【8/29その29】

画像1 画像1 画像2 画像2
[6年生学活]6年生は今学期の主な予定をみんなで確認しています。最高学年として活躍する場面がまだまだたくさんあります。
校長

下柚木小の窓から【8/29その28】

画像1 画像1 画像2 画像2
(みんなで協力しながら、準備をしていきましょう)

下柚木小の窓から【8/29その27】

画像1 画像1 画像2 画像2
(先生たちも楽しみにしていますよ)

下柚木小の窓から【8/29その26】

画像1 画像1 画像2 画像2
(みんな当日まで健康に留意して、元気に行きましょうね)

下柚木小の窓から【8/29その25】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5年生学活]5年生は2週間半後に迫った清水移動教室のお話をしています。みんな楽しみにしている様子が伝わってきます。
校長

下柚木小の窓から【8/29その24】

画像1 画像1 画像2 画像2
(聞いてるみんなも楽しそうです)

下柚木小の窓から【8/29その23】

画像1 画像1 画像2 画像2
(話す先生も楽しそうです)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31