7.4 熱中症、雷、水難事故防止の指導をご家庭でも!学校では、子どもたちの在校時間にできる指導をすすめるとともに、学校ホームページを活用して情報発信、家庭や地域への啓発を行っています。 ご家庭におかれましても、未然防止、初期対応のために、お子さんへの指導をお願いいたします。 7.3 教員の長所を互いに生かすために…みなみ野君田小学校では、今すぐ知らなければならない内容は、今年度より確保した毎週火曜日の研修タイムで学び合っています。 先週の火曜日は、算数少人数担当のM主任教諭がICT機器の有効活用について教えてくれました。【写真1】 内容は、「算数デジタル教科書」と「クイズアプリ」の2つでした。 【写真2.3】研修2日後の6年2組の様子です。早速クイズアプリを活用していました。 社会の単元終了後に、その単元に関連するクイズを出題して、子どもたちが自分の学習用端末で回答をしていました。ゲーム感覚で楽しみながら学習内容の復習をしていたのです。 写真は撮れませんでしたが、算数デジタル教科書も、1年生で早速活用されていました。 先輩教員や得意分野をもつ教員が知識や技能を伝え広める時間を確保することで、より多くの子どもたちに対する教育の質を高めています。 写真6.30 校庭での活動と熱中症対策【写真1】テントは休み時間にも大活躍!中休みには「テント集合!」の声かけで6年1組が集まり、ルールを確認してクラス遊びをしていました。 【写真2】テントを出す日は暑くなります。同じ日の昼休みはWBGT値が30を超えたため、校庭遊びは中止となりました。この日の校庭での活動はもうないことが判明すると、事務室職員が再び登場して、テントを片付けてくださいました。 事務室職員の皆様、子どもたちの安全、安心のために大変な作業をありがとうございます。 まもなく梅雨が明けると、真夏日、猛暑日が訪れることと思います。君田小学校では、「校庭で遊びたぁい」との子どもたちの悲しむ声に共感しながらも、「健康第一」をぶれずに熱中症対策を行ってまいります。 話は変わります… 【写真3】同じ日の中休み、6年2組もクラス遊びをしていました。6年両組ともに担任も一緒に混ざって遊んでいます。 この時期の担任は、休み時間はテストの丸つけやノートの添削に時間を使いたいはずなんです!なのに担任たちときたら、休み時間を子どもたちと向き合うことに費やしているのです。ちょっと尊敬してしまいます。そして、そんな教員がたくさんいる君田小学校の自慢でした! 6.29 保護者、地域ボランティアに感謝!読み聞かせボランティアは、ほぼ毎月全学級で本の読み聞かせをしてくださっています。子どもたちは、普段自分では選ばない本と出会ったり、聴覚を働かせて内容を理解したりするなど、一人読みだけでは経験ができない貴重な機会となっています。 この他にも、本日の下校時に一斉見守りパトロールを行っていただくなど、君田小学校では、保護者や地域の皆様の多様なボランティア活動により、君田小学校の教育力がより大きくなっています。 皆様のボランティアマインドに改めて感謝申し上げます。 6.28 いじめをどう防止する?(はちおうじっ子サミット)各クラスで話し合った内容【写真1】を持ち寄り、それをもとに代表委員会が本日の中休みに話し合いをしました。【写真2.3】 今後は、代表委員会でまとめた君田小のいじめ防止の取組を校内で実践するとともに、来週にはみなみ野小中学校の代表委員とオンライン会議を行い、みなみ野中学校区としてのいじめ防止の取組をまとめていきます。 みなみ野君田小学校では、子どもたちの意見を生かしながら、いじめ対応に毅然と取り組んでまいります。 6.27 全学年に夏がやってきた!小学校の水泳では、6年間を通して、力を抜いて浮き、ゆったりと息継ぎをしながら泳げるようになることを目指します。 高学年→クロール、平泳ぎでゆったりと25から50mを泳ぐこと 中学年→ビート板を使って力を抜いて浮き、繰り返し息継ぎをしながら泳ぐこと 低学年→力を抜いて浮いたり、水中で息を吐いて水上で息を吸うことを繰り返したりすること 今年度は、小学校卒業時の姿から逆算をして、特に中学年の検定(=指導)基準を見直しました。 全学年までの指導内容と次学年のスタートの姿をイメージして水泳指導を進めてまいります。 6.26 スクールカウンセラーも相談相手の一人!スクールカウンセラーは、保護者や教員とはまた違う立ち位置で子どもたちの相談相手となることができます。 本校のスクールカウンセラーは、自身の自己紹介も兼ね、毎週少しずつ各学級をまわり、担任と連携してこころの授業を行っています。子どもたちの中には、相談室に行ってカウンセラーとお話することができる木曜日の休み時間を楽しみにしている子も見られます。 先週より、5年生全員との面接を進めています。これは、スクールカウンセラーがより身近で、安心できる存在として認識してもらうための取組です。対象が5年生な理由は、自分を客観的に見つめられるようになることで、同時に悩みを抱えやすくなる年頃と言われているためです。 スクールカウンセラーも相談できる大人の一人です。相談予約は木曜日に限らず学校への電話で受け付けています。また、子どもたちは木曜日に気軽に相談室に行くこともできます。ぜひお気軽に活用してください。 ★写真は全員面接の様子を撮影したものです。個別の相談時にはスクールカウンセラー以外の大人が許可なく入室することはありません。 6.24 地域清掃に参加するその気持ちが美しい!土曜日ですので参加は任意…にもかかわらず、たくさんの子どもたちが参加しました。 6年生は昨日まで2泊の移動教室だったにもかかわらず、中には子どもたちだけで待ち合わせて参加している子も見られました。 地域を美しくすることを通して、参加した人たちは自分自身の心を美しくしたことでしょう。 参加された方々のボランティアマインドが美しいです。 おつかれさまでした。 6.24 みなみ野地区地域清掃帰校式が終わりましたたくさんのお迎え、ありがとうございました。 3日間、6年生は精一杯頑張り、立派な姿をたくさん見せてくれました。 本当に疲れていることと思います。 お家でゆっくり休ませてあげてください。 楽しいお土産話もたくさん聞いてあげてくださいね。 高尾山ICを降りました
15時46分 高尾山ICを降り、一般道に入ります。
「あともう少しだ!」 子どもたちから思わず声が上がります。 あと20分くらいで着きそうです。 帰校は16時10分頃になりそうです。 狭山PAを出発します
15時20分 狭山PAのトイレ休憩を終え、出発しました。
運転手さんによると、学校到着は16時20分頃の予定です。 無理のないように休憩しながら帰っています
当初の予定では菖蒲PAでトイレ休憩の予定でしたが、昼食のカレーライスと一緒にかなり水を飲んだようで、1組のバス、2組のバスそれぞれ緊急で一度小さなPAに寄りました。
その後、佐野SAで全員のトイレ休憩を取って合流。 14時30分 東北自動車道 羽生ICを通過 14時55分 圏央道 川島ICを通過 子どもたちの状況を見ながら、バスガイドさんや運転手さんが連絡を取り合い、臨機応変に対応してくださっています。 アニメのDVDを流しながら帰っています。 楽しく見入っている子、疲れて寝ている子、様々です。 無理せず狭山PAでもう一度トイレ休憩を取る予定なので、帰校は予定より遅れそうです。 14:17 現地運転手からの情報を転記します
今から佐野サービスエリアを出ます。
そして、次は狭山パーキングエリアに停まります。 今からノンストップで2時間10分くらいかかるそうなので、狭山に停まるので更に掛かります。 到着が5時前になるのではないかと思います。 到着は順調でも16:00は過ぎそうです帰りが待ち遠しいです。 東北道を順調に進んでいます
13時45分 栃木ICを通過しました。
14時00分 佐野SAでトイレ休憩を取ることにしました。 日光江戸村を出発します昼食にカレーライスを食べて、帰路につきます。 混雑を避ける為、少し早めに12時45分出発です。 日光江戸村に到着しました!レアキャラのにゃんまげには出会えるでしょうか!? 江戸の町並みの中を、飛脚や新撰組の人が普通に歩いています・・・楽し過ぎる! 閉校式バスに大きな荷物を積んでから、閉校式です。 宿の方々にお礼の言葉を伝えると、若女将さんからもたくさんのお褒めの言葉を頂きました。 最後まで温かく見送りをしてくださり、バスの中から大きく手を振ってお別れしました。 3日間、本当にお世話になりました。 ありがとうございました。 バスは奥日光を後にして、日光江戸村に向かいます。 |