4月14日 やることがなくなってきた!
「やることがなくなってきた」
これは1年生のお世話をしている6年生のつぶやきです。 1年生が自分たちでできるように7日から毎日導いてくれていたことで、なんと6年生は、やることがどんどん少なくなってきました。 これはとてもいいことですし、6年生の関わりの結果です。 だんだん、お世話よりもあいさつなどを教えていくように変わってきました。 〜4月14日(金)の給食〜・ごはん ・さばのおろしソース ・なめこ入りみそ汁 ・こまつなのおかか和え 「さばには大根のおろしソースをかけて食べやすくしています。」 4月13日 目を輝かせて考える子供(5年生)
素朴な考え方をくつがえす教師の「発問」に挑戦する子供たちです。
頭の中がフル回転しています(^▽^)/ 4月13日 合同音楽(4年生)
学年で音楽の活動をしました。
体育館でスペースをとってリコーダーの合奏です♪ 4月13日 1年生も身体を使って
ひらがなの学習です。
「く」の字を空書きしました!! 4月13日 比較して考えるよ(3年生)
3年生の算数です。
表の数字を比較して関係性や規則性を見出しています。 4月13日 線対称・点対称2(6年生)
都道府県のマークから検討もしていました。
4月13日 線対称・点対称(6年生)
算数の学習です。
モニターの平面図形をみて、線対称・点対称の理解を深めます。 4月13日 漢字できるよ!2年生
身体全体を使って漢字を習得します。
2年生の新出漢字は画数もぐっと多くなります。 子供たち、がんばっています! 4月13日 今朝の1年生
さらにさらに登校後の準備が早くなりました!
4月13日 今朝の子供たち
少し前、1年生だったはずの2年生は、感染症対策から身の回りの整頓まで自分でどんどんやっていきます。
登校して、さびしい気持ちになっても大丈夫。優しい6年生がいるよ!! 〜4月13日(木)の給食〜・キムチたまごチャーハン ・くずきりスープ ・ごまめナッツ ・牛乳 「今日のキムチたまごチャーハンは炒り卵を入れることで、辛さを抑え、優しい味付けにしています。子どもたちにも人気なメニューのひとつです。」 〜4月12日(水)の給食〜・ごはん ・鮭の焼き漬け ・のっぺ ・越後みそのみそ汁 ・牛乳 「今日は和み献立で新潟県の郷土料理を提供しました。野菜と里芋、きのこをダシとしょうゆで煮た「のっぺ」、越後の味噌を使ったお味噌汁を給食で作りました。」 4月12日 理科授業開き2(6年生)
協力して安全に実験をした後、分かったこと、理解したことを記録しました。
観察・実験を通して、科学的なものの見方・考え方を伸ばしたいです。 4月12日 理科授業開き1(6年生)
理科も授業開きをしました。
お互いの自己紹介の後、理科室の使い方を理解することを踏まえて、燃焼実験をしました。 4月12日 十小のカエル
希少手ヤマアカガエルのオタマジャクシ水槽が4年生教室前に設置されました。
子供たちがさっそく集まって観察しています。 4月12日 どんどん伸びる1年生
コース別下校の様子です。
風が強い中でしたが、見通しをもった行動ができました。 どんどん伸びています。 4月12日 6年生の教室2
学習も6年生はがんばっています!
4月12日 勉強頑張るよ(1年生)
新しい教科書で、意欲的に学習に取り組んでいます!
4月12日 5年生算数一コマ
各学級の様子です。
学習問題づくりで考えを発表する子供 考えをノートに書く子供 自分の考えを回りの子供と交流する子供 です。 今年、十小で大切にすることは「わかる楽しさ、できる喜び」が授業で味わえるようにすることです。 |