下柚木小の窓から【6/22その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
(なるほど)

下柚木小の窓から【6/22その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
(ハーイ!ハーイ!)

下柚木小の窓から【6/22その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
(この数字は「もとにする量」?それとも「くらべる量」?)

下柚木小の窓から【6/22その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
(線分図を書きながら問題を考えます)

下柚木小の窓から【6/22その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
(割合の問題は、「もとにする量」「くらべる量」そして「割合」を見きわめることが大事です)

下柚木小の窓から【6/22】

画像1 画像1 画像2 画像2
[6年生算数]「分数の計算」の続きです。5年生で学習した「割合」の問題、その分数編に取り組んでいます。
校長

下柚木小の窓から【6/21その38】

画像1 画像1 画像2 画像2
リモート参加の方々を含め、本当にたくさんの先生方の参加をいただきました。とても有意義な研究協議会となりました。ありがとうございました。
校長

下柚木小の窓から【6/21その37】

画像1 画像1 画像2 画像2
(授業者から自評です)

下柚木小の窓から【6/21その36】

画像1 画像1 画像2 画像2
(授業後は体育館で研究協議会です)

下柚木小の窓から【6/21その35】

画像1 画像1 画像2 画像2
(具体的なめあてが決められるといいね)

下柚木小の窓から【6/21その34】

画像1 画像1 画像2 画像2
(どのような時に、何をするのか)

下柚木小の窓から【6/21その33】

画像1 画像1 画像2 画像2
(話し合ったことを参考にして、自分のめあてや実践方法を決めていきます)

下柚木小の窓から【6/21その32】

画像1 画像1 画像2 画像2
(出された意見を黒板に貼ってみよう)

下柚木小の窓から【6/21その30】

画像1 画像1 画像2 画像2
(どうしたらもっとみんながお互いのことを大切にできるかな)

下柚木小の窓から【6/21その31】

画像1 画像1 画像2 画像2
(いろんな意見が出てきます)

下柚木小の窓から【6/21その29】

画像1 画像1 画像2 画像2
(短冊に意見を書きます)

下柚木小の窓から【6/21その28】

画像1 画像1 画像2 画像2
(よりよい友達との関わり方をグループで話し合います)

下柚木小の窓から【6/21その27】

画像1 画像1 画像2 画像2
(なぜ友達を傷つけるような言葉を使ったり行動したりしてしまうのか原因を考え、解決する意識をもちます)

下柚木小の窓から【6/21その26】

画像1 画像1 画像2 画像2
(友達の言葉や行動によって傷ついたことがあるかについての事前アンケートの結果を見て、気づいたことを話し合っています)

下柚木小の窓から【6/21その25】

画像1 画像1 画像2 画像2
(教室には、市内各校の先生たちがたくさん参加しています)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31