児童朝会(日本語学級の紹介)
7月3日(月)
今日の児童朝会で日本語学級に通っている児童の発表がありました。高学年の児童が中心となって司会進行を務めました。最初にいろいろな国の言葉で挨拶を紹介してくれました。そして、その後は「日本語学級クイズ」で盛り上げてくれました。最後の挨拶もいろいろな国の言葉で「ありがとうございました」を言いました。由井一小の仲間として、全校児童が温かくかかわっていることがわかる素敵な会でした。 6月30日(金)の給食・八王子産ズッキーニのカレーライス ・ジュリエンヌスープ ・りんご缶 ・牛乳 ※今日は「ズッキーニ」のお話です。 ズッキーニはイタリア料理やフランス料理によく使われ、日本に広まり始めたのは40年くらい前からです。 ここで、ズッキーニクイズです! 次のうち、ズッキーニの仲間はどれでしょうか? 1,かぼちゃ 2,なす 3,きゅうり 正解は、1,かぼちゃです! ズッキーニの形は、きゅうりに似ていますが、実はかぼちゃの仲間です。 ズッキーニ生産者の鈴木さんからメッセージです。 「はちおうじっ子のみなさんの『おいしかった!』という声が野菜をつくるときの力になるので、地元の野菜を食べてくれるのはとても嬉しいです。みなさんの学校の近くの畑から新鮮なものを届けるので、おいしいズッキーニをたくさん食べてください!」 今日は、八王子産のズッキーニを使ったカレーライスを食べます!地元の野菜をおいしくいただきましょう! 水道キャラバン(4年生 社会科)2
6月29日(木)
後半は、汚れた水が、きれいなお水に変身する様子について実際に実験をして確かめました。きれいな水にするまでには、いろいろな手順があります。その手順をスクリーンに映しながら、水が変身していく様子をみんなで確かめました。様々な過程を経て、濁っていた水がさっと透明になった瞬間、子供たちは映像にくぎ付けになりました。子供たちから「ワーッ」と歓声が上がるほどの感動体験でした。 この実験を通して、水をきれいにするのに大変な努力をしているということが学べたようです。 *写真の他への転用はご遠慮ください。 水道キャラバン(4年生 社会科)1
6月29日(木)
4年生は社会科で「私たちの水道」について学習しています。その学習の一環として、昨日は下水道について学習しました。そして、今日は「水道キャラバン」の出前授業で、飲み水について学習です。最初は映像や水に関するクイズ、水が家庭に届くまでや、浄水場の仕組みや働きについて映像を使って学習しました。 *写真の他への転用はご遠慮ください。 小中一貫教育の日の取組より〜第1回 学力定着プロジェクト会議〜
6月28日(水)
今日は小中一貫教育の日の取組として、近隣2校の小学校で打越中学校の授業参観を行いました。授業後に体育館に集合し、各教科ごとに「打越中学校地区 第1回 学力定着プロジェク会議」を開催しました。今日の授業の感想や疑問点などの質疑応答の後、各学校での学力の状況の報告をし、学力定着・向上に向けた取組について説明をしました。モジュールの活用やタブレットのドリル機能の活用など各校の取組について共有することができました。今後、各校の取組とともに、共通実践なども踏まえながら打越中学校地区の学力定着に向けた話し合いを行っていきます。 6月29日(木)の給食・パン ・ホキの香草パン粉焼き ・コーンポテト ・下中たまねぎのスープ ・冷凍みかん ・牛乳 ※今日は小田原市の名産、「下中たまねぎ」をいただきます! 平成28年に八王子市と小田原市は姉妹都市になりました。昨年に引き続き、小田原市の「下中たまねぎ」を給食でいただきます! 「下中たまねぎ」はやわらかくてあまいのが特徴です。小田原市の下中地区は、昔からたまねぎの名産地でした。こだわりの有機肥料と、海の風、暖かい気温により、やわらかくあまいたまねぎが育ちます。 下中たまねぎには、八王子の有機肥料も使われています! 小田原市では、有機肥料の確保が年々課題になっていました。昨年7月に、八王子市内の小中学校の給食で下中たまねぎを使ったことをきっかけに、八王子の有機肥料も取り入れて栽培されるようになりました。今日の下中たまねぎも八王子の有機肥料を使って育ちました。 今日の給食では、「下中たまねぎのスープ」をいただきます!みんなに愛されて育った下中たまねぎをぜひ味わっていただきましょう! 下水道キャラバン(4年生 社会科)
6月28日(水)
4年生が下水道の仕組みを学習するために、下水道キャラバンが出前授業をしてくれました。私たちが毎日使っている水がどこに流れていくのかを映像を見ながら考え、「水循環」について学習しました。そして、「水再生センター」の仕組みについて学習した後、実験に取り組みました。トイレットペーパーとティッシュペーパーを水に溶かす実験を通して、水に流してはいけないものについて学習を深めました。生活排水の問題について考えるよい機会となりました。 *写真の転写はご遠慮ください。 6月28日(水)の給食・ごはん ・チキン南蛮 ・呉汁 ・即席漬け ・牛乳 ※今日は「もったいないから始まるSDGs」のお話です。 もったいないを合言葉に、一人分をしっかり食べましょう! 食品ロスが減れば、燃やすゴミも少なくなり、環境にも地球にも優しいです。 昨日の給食は、ごはんが77人分、豆腐のうま煮が92人分、具だくさんみそ汁が63人分、金時豆の甘煮が55人分、牛乳が30人分残りました。 「食」を大切に、「自然」や「大地の恵み」、調理員さんや生産者の方々に感謝していただきましょう! おやじの学校〜ペットボトルロケット〜
6月24日(土)
今年もおやじの学校の皆さんの協力を得て「ペットボトルロケット」大会をしました。最初に理科室でロケットづくりをしました。そのあと、校庭で手作りロケットを飛ばしました。最初はなかなか飛距離が伸びなかった子も、だんだんコツをつかんで遠くまで飛ばすことができるようになりました。地域子ども子供会育成団体の皆さんの協力も得ながら、楽しい大会を開催することができました。ありがとうございます。 第3回 学校運営協議会 2
6月24日(土)
後半は、周年行事委員会から、150周年に向けた各府学年の取組や、現在の進捗状況についてご説明させていただきました。また、環境委員会とコラボレーションしたジャブジャブ池の清掃や校庭の樹木のプレートづくりについて協力を仰ぎました。学校運営協議会の皆さんをはじめ、地域の皆さんと協働しながら、思い出に残る150周年にしていきたいと思います。 第3回 学校運営協議会 1
6月24日(土)
学校公開の後、第3回 学校運営協議会を開催しました。今日は、本校の日本語学級と特別支援教室について学運協の委員の皆さんにパワーポイントを使って紹介をしました。委員の皆さんも大変興味をもって聞いていました。「どんな国からきているお子さんが多いのですか?」「どのような指導をしているのですか?」など質疑応答をする中で、理解を深めていただくことができたようです。 引渡し訓練 2
6月24日(土)
今日は気温が高く蒸し暑かったため、教室での引渡しとしました。引渡しカードを見ながら一人ひとり確実の保護者の方に引き渡すことも目的の一つです。引き渡し訓練は親子で参加する避難訓練です。この訓練を活用し、親子で防災について考える機会にしてほしいと思います。 引渡し訓練 1
6月24日(土)
3校時修了後、引渡し訓練を行いました。東京地方に大きな地震が発生したことを想定した避難訓練をし、その後、引渡しカードをもとに、保護者の方に引き渡す訓練を行いました。校長より今日の訓練の目的を3つお話ししました。一つ目は、より安全な避難先を考えることです。子どもの命を守るためには「どこに避難するのか」「どのルートを通るのか」を考えてみてほしいと話しました。二つ目は、自宅や避難先までの危険箇所・安全地帯をチェックすることです。 三つめは、自宅の防災グッズの点検です。この機会に、必要なものがそろっているか確認をしてほしいとお話ししました。 6月27日(火)の給食・ごはん ・豆腐のうま煮 ・具だくさんみそ汁 ・金時豆の甘煮 ・牛乳 ※今日は「金時豆」のお話です。 金時豆は、いんげん豆の一種で、いんげん豆の中でも代表的な種類です。金時豆は、粒の形が良く、味や風味も良いことから、煮豆用に最も適した豆とされ洋風の煮込み料理にもよく使われます。 金時豆は、大豆などの他の豆と比べて、おなかの調子を整える食物繊維がたっぷり含まれています。 調理員さんが丁寧に柔らかくなるまでじっくり煮てつくってくれました。苦手な人も食べやすいように甘く仕上げたので、ぜひ食べてみてくださいね! 学校公開・学校説明会 2日目 2
6月24日(土)
6年生の図工では、思い思いの自分だけの部屋づくりの制作に取り組んでいました。ソファーを置いたり、ミニブックを作ったりとディティールにこどわった作品作りを楽しんでいました。完成するのが楽しみですね。 学校公開・学校説明会 2日目 1
6月24日(土)
今日は土曜日の公開日ということもあり、朝早くからたくさんの保護者の方がお見えになり、子供もたちの学習の様子をご覧いただきました。各教室では、国語や算数、道徳、体育などいろいろな学習に取り組んでいました。 保幼小連携会議
6月23日(金)
第1回保幼小連携会議が行われました。学校より、管理職と1・2年担任が参加し、近隣3つの保育園の職員の皆さんとで顔合わせと今年度の連携の日の取組について話し合いを行いました。学校公開で卒園児の様子もご覧いただき、成長した姿を見ていただくこともできました。今年度も就学前施設と連携を深め、円滑に学びが接続できるよう、協力していきます。 学校公開・学校説明会 1日目 5
6月23日(金)
国語や算数、図工や音楽など、いろいろな学習をご覧いただきました。後ろにいるおうちの人をちらちら気にしている子もいましたが、一生懸命勉強しているところを見せようと張り切って手を挙げる様子も見られました。 学校公開・学校説明会 1日目 4
6月23日(金)
来年度新1年生に入学する保護者の皆様対象に、学校説明会を開催しました。学校経営方針や学校の1年間の様子などをプレゼンテーションしました。 学校公開・学校説明会 1日目 3
6月23日(金)
歌詞作りのコツを教えてもらったあと、みんなで学校の良さを考えました。「行事が楽しいよね」「委員会やクラブをがんばっているよ」「石山などの遊具もたくさんあるね」「赤レンガ門は、学校の歴史だね」など、いろいろな考えを出し合い、そのあとは、自分たちで歌詞を考えました。たくさんのキーワードが集まりました。いよいよ、次は、みんなからでた歌詞を練り上げながら素敵な歌を作っていきます。 |