ふれあい講座(民謡踊り)

7月1日(土)
民謡踊りの様子です。
踊りを覚えるのが早く、講師の先生方から「スゴイ!」とお褒めのことばをいただいていました。
夏休み(8/19、20)の西三町会のお祭りでは、二中生もふれあい講座で教えていただいた太鼓と踊りに加わり、地域の行事を盛り上げてもらいたいと思います!!
地域のみなさま、ご指導ありがとうございました。第2回ふれあい講座(9/2)もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい講座(和太鼓)

7月1日(土)
和太鼓の様子です。
順番を待っている時間も横で練習し、一生懸命取り組んでいました。
夏休みも練習して、8/19(土)〜20(日)に二中のグランドで開催される西三町会の夏祭りで実際に太鼓をたたく計画もあります。
今からとても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい講座(柔道)

7月1日(土)
柔道では、受け身など基本的な動きを教えていただき、投げ技にチャレンジしました。
休憩時間にも積極的に先生のところへ質問に行き、前回り受け身について教えていただいていました。
とても充実した時間となりました。9月のふれあい講座が待ち遠しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい講座(剣道)

7月1日(土)
剣道の様子です。竹刀の持ち方から教わり、実際に竹刀をふってみました。思った以上に難しかったですが、くり返しふっていくと少しずつとうまくふれるようになりました。かなりの回数ふりました!
受講者の中には経験者もいて、別メニューで稽古をしていただきました。とてもかっこよかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい講座(囲碁)

7月1日(土)
長年お世話になっている3人の講師の先生から囲碁(基礎編)を教えていただきました。囲碁の歴史や囲碁が盛んに行われている国などについてもお話いただきました。
囲碁の入門(簡単な陣取り)を行いましたが、「みんなとても覚えがいい」と褒めてくださいました。9月はさらに上達することでしょう。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい講座(大正琴)

7月1日(土)
大正時代につくられた「大正琴」の体験も行いました。
ピックで弦を弾いて音を出します。
大正琴を知らない人も多いのではないでしょうか。貴重な経験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい講座(箏)

7月1日(土)
箏(こと)の体験の様子です。
音楽の授業でも箏を扱いますが、先生から丁寧にじっくりと教わることができました。
みんなであわせて、曲をひけるようになると楽しさがぐっと増します。9月のふれあい講座も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい講座(お手玉)

7月1日(土)
伝統文化の「お手玉」も教えていただきました。
まずは、お手玉をつくるところからスタートです。
針に糸を通すところから丁寧に教えていただきました。
自分でつくったお手玉で使って、昔の遊びを教えていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい講座(サッカー)

7月1日(土)
サッカーは、二中のグランドで行いました。
唯一の屋外で行う講座でした。みんなで楽しくウォーミングアップを行っていると雨がポツリ、ポツリ・・・。
ウォーミングアップ終了後は、1〜3年生の縦割りでチームをつくり、みんなで声をかけ合いながらゲームを楽しみました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい講座(ダブルダッチ)

7月1日(土)
ダブルダッチは第九小学校の体育館で実施しました。
講師の先生の指導によりどんどん跳べるようになり、もっとやりたいという気持ちになりました。
先生がお手本を見せてくださったときには、思わず「わぁー」という声が上がりました!
みんなで一生懸命チャレンジし、とても楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい講座(写真教室)

7月1日(土)
写真教室では、写真の撮り方のポイントを教わり、浅川に出かけて写真撮影を行いました。天気が良くなかったところが残念ですが、楽しい体験をさせていただきました。
撮影した写真の中の代表作数点を「あさかわ写真コンクール」に応募します。結果が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい講座(手話)

7月1日(土)
手話での体験の様子です。
「あいうえお」から丁寧に教わりました。みんな手話ができるようになろうと一生懸命取り組んでいました。
手話で自己紹介もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい講座(ネオテニス)

7月1日(土)
ネオテニスは中野北小学校の体育館をお借りして行いました。
小学校もこのふれあい講座をサポートしてくださっています。ありがたいですね。
ネオテニスはバドミントンのラケットを使って、スポンジボールでテニスをします。
ペアで対戦し、とても盛り上がっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい講座(卓球)

7月1日(土)
第1回ふれあい講座が行われました。(14講座)
地域の方を講師としてお招きし、普段なかなかできないことを体験させていただきました。卓球は楢原小学校の体育館をお借りして実施しました。
6人の講師の方に丁寧に教えていただき、卓球をみんなで楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験3日目 その2

6月29日(木)
ゆいまーる生活館での様子です。
調理にもチャレンジさせていただきました。
なかなかさまになっていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験3日目 その1

6月29日(木)
2年生の職場体験は最終日の3日目となりました。
花屋わいわいでの体験の様子です。
花をビニールで包む作業をさせていただきました。優しく丁寧に教えていただき、上手に包むことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験2日目 その3

6月28日(水)
町屋カフェさんでの様子です。
コーヒーを上手に入れられていますね。
きっとお客さんも「おいしい!」と喜んでくださったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験2日目 その2

6月28日(水)
しまむらさんにもお世話になっています。
商品の陳列をていねいに行っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験2日目 その1

6月28日(水)
職場体験2日目を迎えました。
昨日よりは少し緊張もほぐれ、体験活動に取り組むことができたのではないでしょうか。
アポロガーデンシエルさんでの様子です。美容院での仕事を体験させていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験1日目 その2

6月27日(火)
八王子警察署での様子です。
不審者対応など、いろいろな体験をさせてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
7月行事予定
7/3 全校朝礼
いのちの日
いじめ防止プログラム(1年)
7/4 一斉委員会
あいさつ運動
7/5 校内研究
あいさつ運動
7/6 中央委員会
5組宿泊
あいさつ運動
7/7 5組宿泊
あいさつ運動

学校便り「糸ぐるま」

学校要覧

学校経営計画

教育課程

学校からのお知らせ

保健室からのお知らせ

PTAからのお知らせ

学校運営協議会

子ども見守りシート

元気な二中生を目指して

証明書発行願

部活動方針

活動計画