6月29日(木)活動の様子(4)
3年生は、理科の時間に、「風とゴムのはたらき」を学び、学習教材の風を受けて走る車のおもちゃを組み立てました。
説明書に従って、少しずつ作業を進めました。下敷きで風を送ってやると、前進しました。 誰が一番早く走らせることができるか、競争をしました。 6月29日(木)活動の様子(3)
5年生は、清水移動教室に向けて、「清水を推薦しよう」の調べ学習をしました。
一人一人がテーマを決め、清水のすごいところ、すてきなところ等を深く理解していき、「清水のファン」になって現地を訪れることで、感動的な移動教室にしようという取り組みです。 国語科の学習活動なので、伝えたいことがしっかりと相手に伝わるように、見やすさや聞きやすさを工夫することも学びました。 発表に向け、意欲的に作業を進めていました。 6月29日(木)活動の様子(2)
6年生の教室では、家庭科の授業で、「暑い夏をすずしくさわやかに」という学習をしました。
蒸し暑い日が続いており、空調を使用することも多くなりました。新型コロナ感染症はいまだに収束していないため、冷気が逃げ分かっていても、窓や戸を開けての換気が必要です。そうした状況の中、どのような工夫をすれば快適に過ごすことができるかの知識をもつことは、生活の質を高めることになります。 子どもたちは、リラックスしながら授業を受けていました。 6月29日(木)活動の様子(1)
1年生は、算数で引き算の学習をしました。
教室内には、足し算と引き算それぞれのイメージが貼ってあります。 「すずめ8羽とはと5羽の、数の違いはいくつですが」という問題を解きました。 引き算にも慣れてきて、少しずつ計算のスピードが速くなってきました。 6月29日(木)の給食*チャーハン *大豆と鶏肉の中華炒め *ワンタンスープ *くだもの(バレンシアオレンジ) *牛乳 *主な食材の産地* お米 国産 鶏肉 岩手 豚肉 埼玉 玉ねぎ 八王子 人参 徳島 小松菜 八王子 長ねぎ 茨城 にんにく 八王子 もやし 栃木 チンゲン菜 八王子 鶏卵 八王子 バレンシアオレンジ 和歌山 今日の献立から・・・大豆と鶏肉の中華炒めです。 大豆にしっかりと味が染み込んでいました。 6月28日(水)活動の様子(2)
3年生は、カイコの箱を前にして、お世話の仕方の説明を聞いていました。
同じ時期に飼育を始めたのに、箱の中のカイコの大きさは、児童によって差異があります。 新鮮な桑の葉を沢山与えた人ほど、カイコの発育が良いことが分かりました。加えて、暑さにも弱いことが分かりました。 繭をつくるまでの間、みんなで大切にお世話をしていきます。 6月28日(水)活動の様子(1)
2年生は、今、国語の時間に「うれしくなる言葉」という単元を学習しています。
友達や家族に言ってもらってうれしかったのは、どんなことだったかを振り返り、自分もまた親切にしたり、周囲がうれしくなるような言葉かけをしたりすることを確認します。 「ありがとうの木」とも共通する内容であり、子どもたちも目を輝かせてワークシートに自分の経験を記入していました。 6月28日(水)ありがとうの木
「ありがとうの木」が、感謝の言葉のカード【ありがとうの実】を鈴なりにさせています。
友達や先輩に優しくしてもらったことだけでなく、おいしい給食を作ってくださっている調理員さんや、教員に対する感謝の言葉もあります。 休み時間には、ニコニコしながら自分あてのカードを探す児童や生徒の姿も見られます。 、 6月28日(水)季節のスケッチ<【七夕飾り】
竹をいただきましたので、みんなで七夕飾りをしました。
先日作った折り紙の提灯や天の川、願いごとを書いた短冊などで、すてきな飾りが完成しました。 毎年天気が不安定になることが多い七夕当日ですが、今年は晴れるでしょうか。 そら豆の写真
*さや付きそら豆
*そら豆を洗ったところです。 6月28日(水)の給食*ごはん *マーボー豆腐 *春雨スープ *ゆでそら豆 *牛乳 *主な食材の産地* お米 国産 豚肉 埼玉 人参 徳島 長ねぎ 茨城 にら 茨城 生姜 高知 にんにく 八王子 そら豆 新潟 こまつな 八王子 今日の献立から・・・ゆでそら豆です。 6月27日(火)活動の様子(2)
分校舎に移動後の、中学部2年生の技術科の授業の様子です。
はんだごてを使い、はんだ付けの練習をしました。 手順やコツをICTで確認した後、それぞれが実際にやってみました。 熱を使い接着するために、やけどの危険が伴います。注意事項をしっかりと守り、作業を進めます。回数を重ねるうちに慣れてきて、はんだごてを上手に扱えるようになってきました。楽しい学習になりました。 6月27日(火)活動の様子(1)
曇り空の中、蒸し暑い日が続いています。
小学部の全学年で、水泳の授業を行いました。 小学生は本校舎のプール、中学生は分校舎のプールを使用します。 本校舎には、低学年用のプールと、3年生以上が使う大きいプールがあます。 3・4時間目には、高学年と低学年の指導が、二つのプールを使用して同時に行われました。 担任教員のほか、専科の授業を担当する教員も指導に加わり、事故防止に努めました。 子どもたちは歓声を挙げて、凉と水の感触を楽しんでいました。 6月27日(火)の給食*ミルクパン *キーマカレー *野菜のスープ煮 *くだもの(冷凍みかん) *牛乳 *主な食材の産地* 豚肉 埼玉 鶏肉 岩手 玉ねぎ 愛知 セロリ 長野 にんにく 青森 生姜 熊本 じゃがいも 茨城 人参 千葉 キャベツ 群馬 今日の献立から・・・キーマカレーです。 国民食で人気のカレーは給食でも子どもたちにも喜んでもらえる献立です。 今日は挽肉を使ったキーマカレーをパンと一緒にいただきました。 6月26日(月)活動の様子(3)
中学部1年生は、5校時に八王子盲学校の先生の特別授業を受けました。
本校は、八王子盲学校と長年にわたり連携した教育活動を行っております。 この特別授業の後、1年生は盲学校に出かけ、生徒と交流の機会をもちます。 秋には盲学校の生徒達や先生方をお招きし、今度は中学部の全校生徒と教員みんなで楽しいひと時を過ごします。 こうした機会が、持続可能な共生社会の実現に向けた大きな学びとなることを願っています。 6月26日(月)活動の様子(2)
中学部3年生は1校時に、パソコンルームで調べ学習の発表会を行いました。
9月の修学旅行では金沢に出かけます。そのため、金沢の歴史や文化、食について、班ごとにテーマを選択し、パワーポイントを活用しながら分かりやすく説明しました。 6月26日(月)活動の様子(1)
4年生の教室では、国語の授業で作成したリーフレットをみんなで見せ合い、感想や良いところを友達のノートに記入してあげる作業をしていました。
このリーフレットは一人一人が調べたいテーマを選択し、図書館の本を参考にしてまとめ上げたものです。あえてクロムブックを使用しなかったのは、資料をじっくりと読み込む作業と、手書きのよさを大切にしたかったからです。 インターネットを介せば、膨大な量の情報を入手するには容易になる反面、それを取捨選択する手間と時間も必要になります。 また、ICT活用のデメリットは、視覚情報が優位になるため、乱用すると子どもたちの理解が浅くなりがちです。 本校では活用場面を吟味し、学習のねらいにそってデジタルかアナログ、または併用することを選択しながら、子どもたちの表現力や発表力を向上させています。 6月26日(月)の給食*ごはん *白身魚のマヨネーズ焼き *下中たまねぎの肉じゃが *もやしの辛子和え *牛乳 *主な食材の産地* お米 国産 じゃがいも 八王子 人参 徳島 もやし 栃木 小松菜 八王子 下中たまねぎ 小田原 豚肉 埼玉 ホキ ニュージーランド 今日の献立から・・・下中たまねぎの肉じゃがです。 小田原産たまねぎを使った肉じゃがをいただきました。 硬式テニス部奮闘!
八王子市の大会の予選リーグが行われました。選手は暑さの中、大活躍。見事、来週の決勝トーナメントに駒を進めました。
小学部図工室より(小5)環境問題に着目して、私たちの住む世界が誰にとっても住みやすい世界になるにはどうしたらよいか考えました。考えたことを伝えるためのメッセージは、絵だけで表します。子供たちは、絵の構想をじっくり考え、言葉を使わなくても相手に伝わる絵になるように頑張って課題に取り組みました。ひとりひとりの思いが、みなさんに届きますように☆ |