6月23日の給食

画像1 画像1
ごはん
鮭の南蛮漬け
呉汁
キャベツのピリ辛炒め
牛乳


6月20日(火) 3年 社会科見学 市内めぐり

 3年生が社会科見学に行ってきました。にっこりプランの取組なので、美山小学校の3年生と一緒に行きました。八王子総合卸売センター、桑都日本遺産センター(八王子博物館)、絹の道資料館、八王子市役所、八王子商店街などを見学しました。
 卸売センターのお肉屋さんには豚の頭がありました。八王子博物館や絹の道資料館では、蚕や絹糸、絹織物などのさまざまな展示を見学しました。今、飼っている蚕への愛情が深まったのではないでしょうか。八王子市役所は、上川口小、美山小に加えて、川口小も合同で見学しました。議場を見学したり、上の階の渡り廊下から市内の様子を俯瞰したりしました。最後は、商店街の見学。お土産に都まんじゅうを購入し、その場でパクリ。出来立てのおいしさに笑顔があふれていました。
 今年度最初のにっこりプラン(上川口小・美山小 交流学習)でした。それぞれの学校同士で集まってしまうということもなく、自然な感じで話したり、遊んだりできていて、交流がさらに深まったようです。次に会えるのは2学期。待ち遠しいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火) 集会 水泳指導

 集会がありました。6月26日(月)から始まる水泳指導に向けて、安全に学習を進められるよう、ルールを確認したり、注意事項を聞いたりしました。各学年の代表は、水泳の学習の目標を発表しました。一人ひとりの能力に応じた泳力を身に付けられるよう、安全に楽しく水泳の学習を進めていきましょう。
 保健給食委員会からは、「お豆をたすけろ! おはし名人」というイベント開催のお知らせがありました。今月は食育月間となっていて、八王子市全体でも、給食の時間などを使って「めざせ! おはし名人」という取組をしています。ご家庭でも、おはしを上手に使えているか、チェックしてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
なごみ献立 沖縄

ししじゅうし
ゴーヤチャンプルー
もずくスープ
プラム
牛乳



6月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
麻婆豆腐
ゆでそらまめ
春雨スープ
牛乳

今日のそら豆は
1,2年生がさやをむいてくれました。
感謝していただきましょう。

6月20日の給食

画像1 画像1
パン
八王子産キャベツのクリームシチュー
パプリカのさっぱり漬け
りんごジュース

6月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
白身魚の味噌マヨネーズ焼き
下中玉ねぎのにくじゃが
もやしの辛し和え
牛乳



6月15日(木) 3・4年 陶芸体験

 3・4年生が陶芸体験学習に取り組みました。1回目は、粘土を平らに伸ばして、葉で模様を付けました。葉の形に合うように、粘土をのし棒で延ばす作業は、思っているよりも難しかったようですが、粘り強く延ばすことができました。作品が完成するまでには、まだ時間がかかりますが、ゆっくりと良い作品に仕上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 体力テスト

 体力テストを実施しました。反復横跳びや立ち幅跳び、シャトルランなど、たてわり班で各種目に取り組みました。各学年、体育の授業で体の使い方などを確認していたので、スムーズに記録を取ることができました。上級生も、下級生に声をかけるなどして、よく協力できていました。
 全国のデータでは、総合的に見ると、令和元年度以来、連続して体力は低下しています。新型コロナ感染症の影響やスマホやゲームに費やす時間の増加が、要因だと考えられています。体力テストをきっかけにして、運動への関心を高め、体力をつけていってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(木) 学校公開日・セーフティ教室

 6月9日は学校公開日でした。八王子警察署の方々に来ていただいて、セーフティ教室も実施しました。
 1・2・3年生は、「いか・の・お・す・し」をキーワードにして、不審者に遭遇したときの対応の仕方を学びました。映像を見たり、警察の方の話を聞いたり、真剣な態度で学習することができました。
 4・5・6年生は、スマホやタブレットなどでSNSやインターネットを利用するときの情報モラルなどについて学びました。安易に画像をアップする、軽い気持ちで発言・書き込みをする、そういうことが深刻な事態を招くことがあるということを、映像とお話で学習しました。
 学校公開には、多くの方にご来校いただき、ありがとうございました。セーフティ教室、授業など、子どもたちの様子はいかがでしたでしょうか。次回の学校公開は7月1日(土)です。子ども祭りを開催します。ご来校、お待ちしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
お箸名人 骨をとる

麦ごはん
鯖の塩焼き
ビーフン炒め
味噌汁
牛乳


6月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お箸名人 つまむ

ひじきごはん
大豆の揚げ煮
かきたま汁
さくらんぼ
牛乳

かきたま汁に入っている人参は
梅の季節にちなんで、
梅の花にくり抜きました!

6月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
お箸名人 はさむ

あんかけ焼きそば
コーンと卵のスープ
のり塩ポテト
牛乳

6月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
お箸名人 きりさく

ごはん
さごちの香り焼き
いりどり
えのきの味噌汁
牛乳

6月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日からお箸名人週間が始まりました。

今日はあつめるがテーマです。
上手にお箸を使って焼き鳥丼を
食べましょう。

焼き鳥丼
けんちん汁
いりこのごまがらめ
牛乳


6月8日 6年 租税教室

 東京税理士会八王子支部の方をゲストティーチャーに迎え、6年生が租税教室を受けました。税金についての基礎知識を学んだり、公平に税金を集めるにはどうすればよいのかをワークシートを使って考えたりしました。
 飛鳥時代中期に定められた「租庸調(そようちょう)」をいう税の制度から始まり、脈々と続く税政。「どうして税金を払うの?」「税金は何に使うの?」と疑問をもつことから始まって、いずれ納税する立場になったときに、税金の使われ方に関心をもつ主権者に育っていってほしいと思います。

画像1 画像1

6月8日(木) 集会(図書放送委員会)

 図書放送委員会による読み聞かせ集会がありました。選ばれた本は「11ぴきのねこ どろんこ」(作:馬場のぼる 出版社:こぐま社)でした。11ぴきのねこと恐竜の子(最後は大人になります)の楽しい交流を描いた、ほっこりするストーリーです。図書放送委員の児童たちは、この日に向けてフォローアップタイムなどでしっかり練習してきました。本番は少し緊張していたようですが、練習の成果を発揮して、楽しく読み聞かせてくれました。聞いている児童も、身を乗り出すようにして絵本の世界に引き込まれていました。
 「11ぴきのねこ」は、1967年に第1作が発行されました。以来、50年以上にわたり、色あせることなく子どもたちに読まれてきた名作です。図書館や図書室でも必ず見かける絵本です。ご家庭でも、子どもと一緒に全作読破を目指してみてはいかがでしょうか。

画像1 画像1

5月8日の給食

画像1 画像1
スパゲッティミートソース
コーンサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳

6月7日(水) 5年 みどりの学習

 田植えをした上川の里で、5年生が、エコひろば(八王子市環境学習室)主催の「みどりの学習」という授業を受けました。西部地区環境市民会議の方から、生物多様性の大切さについてお話を聞いた後、虫網と虫かごをもってフィールドワークに取り組みました。トンボが何匹か取れましたが、ショウジョウトンボ、ハラビロトンボ、コオニヤンマなど、何種類ものトンボがいて、上川の里の自然の豊かさを実感することができました。どんな虫が取れたかを確認した後は、里に返しました。上川の里は市の特別緑地保全地区に指定されており、生物を持ち出さない、持ち込まないという決まりがあることも学びました。
 5年生は、今回の学習をきっかけとして、総合的な学習の時間で上川の自然について調べていく予定です。この地で育っていると当たり前の自然環境ですが、実は貴重な自然環境であることを、よく調べてまとめてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
あじのねぎ塩焼き
豚汁
小松菜とじゃこ炒め
ニューサマーオレンジ
牛乳

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30