PTA実行委員会
6月16日(金)
PTA実行委員会が行われました。 運動会の反省、PTA総会、広報誌、会計等の確認を行い、各学年の先生との懇談会を行いました。PTA実行委員会では学期に1回、PTA役員の方と先生との懇談の場をつくっています。 ご多用のなか、ご来校いただきましてありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習教室
6月15日(木)
期末考査1週間前となり、今日から学習教室が始まりました。 自分のペースで自習をしたり、質問教室で先生に教えてもらったり、期末考査に向けて自分の考えた計画にそって学習を進めていました。 時間を有効に使って準備していきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中一貫教育の日 その3
6月14日(水)
分科会では、特別支援教育、生活指導、教科指導、ICTの活用などについて話し合うことができました。 とても有意義な時間となりました。第九小学校の先生方、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中一貫教育の日 その2
6月14日(水)
授業公開後には、小学校と中学校の先生方で集まり、話し合いを行いました。 分科会では、テーマごとに分かれて協議したり、情報共有したりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中一貫教育の日 その1
6月14日(水)
第九小学校の先生方に来校していただき、小中一貫教育の日の取組を行いました。 5校時の授業公開では、小学校の先生にいいところを見せようと張り切ったり、思わず手を振ってしまったりする姿がありました。先生方も生徒も久しぶりに会うことができ、笑顔がたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめ予防授業(2年生)
6月14日(水)
弁護士の鴨志田先生を講師にお招きし、2年生がいじめ予防授業を行いました。 弁護士の立場から人権についてお話いただきました。いじめは「安心」「自信」「自由」を奪ってしまう。実際にあったいじめの事例をもとに、それぞれの立場で何ができたのか、何ができるのかを考えることができました。 いじめを防ぐために・・・相手の気持ちを想像できることが大切であると教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰(バドミントン部)
6月12日(月)
全校朝礼後、表彰がありました。 バドミントン部が市内大会で男子ダブルスで見事優勝、女子ダブルが第5位に入賞しました。おめでとうございます! ブロック大会での活躍も楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝礼(6月)
6月12日(月)
校長先生からは運動会の反省がありました。みんなが楽しそうに競技できたこと、応援が素晴らしかったことなどについてお話いただきました。 保健委員長からは爪、ハンカチタオルチェックの結果報告がありました。 また、交通安全について生活指導主任から話をしてもらいました。「遠回りでも横断歩道や信号のあるところから横断する」「少しでも危ないと思ったら横断しない」「ドライバーとのアイコンタクト」など、改めて意識しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 閉会式 その4
6月6日(火)
今年度も仲間への応援が印象に残る温かみある運動会になりました。 「全力で競技、全力で応援」できたからだと思います。 実行委員のみなさん、クラス、学年、学校全体のためにがんばってくれてありがとうございました! ご来場いただいたみなさん、温かいご声援、ご協力ありがとうございました。おかげさまで無事に運動会を終えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 閉会式 その3
6月6日(火)
3年生の実行委員はクラスのことはもちろんですが、学校全体のことを考えてリードしてくれました。 5組には敢闘賞が贈られました。 紅白対抗の部は、紅組の優勝でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 閉会式 その2
6月6日(火)
得点発表のあと、表彰がありました。 クラスをリードしてくれた実行委員が代表として賞状と優勝カップを受け取りました。 実行委員の充実感や達成感が伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 閉会式 その1
6月6日(火)
閉会式でも開会式と同じように行進、二中体操を行いました。 二中体操は実行委員が前に立ち、リードしてくれました。 得点発表は得点係の図書委員長が行い、ドキドキの瞬間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紅白対抗リレー その2
6月6日(火)
紅白の応援も最高潮に盛り上がり、3年生がゴールテープを切りました。 最後まで全力を出し切り、最高のレースを見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紅白対抗リレー その1
6月6日(火)
運動会の最後を飾る競技は「紅白対抗リレー」です。 各クラスの代表男女1名ずつが1年生、2年生、3年生へとバトンをつないでいきます。 2、3年生の男子はトラック1周200mを走ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年クラス対抗リレー
6月6日(火)
2年生のクラス対抗リレーは、大接戦になりました。 クラスの応援もとても盛り上がっていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年クラス対抗リレー
6月6日(火)
クラス対抗リレーは、クラスの代表4名(男女2名ずつ)で競い合います。1人100mずつ、計400mでの勝負です。 バトンパスが大きなポイントですね。 クラスの代表としてがんばりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年全員リレー
6月6日(火)
2年生の全員リレーです。 一人ひとりの全力疾走でクラスの仲間を思う気持ちをつないでいきました。仲間が全力で走る姿に自然と応援の声が出てきていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年台風の目 その2
6月6日(火)
1年生の台風の目には、5組も出場しました。 2年生がサポートに入ってくれ、一緒に競技をしました。 みんな楽しそうでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年台風の目 その1
6月6日(火)
1年生の学年種目は「台風の目」です。 仲間と協力して、コーンを回りながら全力疾走しました。 クラスで作戦を考えてがんばりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大繩跳び その3
6月6日(火)
最後のチャレンジは、より一層クラスの団結が伝わってきました。 周りからの応援の声や拍手も大きく、とても感動的でした。 優勝は80回を跳んだ3年2組でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|