学校説明会

5月13日(土)
昨日、本日と来年度の新入生、保護者のみなさんに向けた学校説明会を行いました。
ご多用のなかご来校いただきまして、ありがとうございました。
来年度のご入学を心よりお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保体(5組)

5月13日(土)
バスケットボールの授業の様子です。
パスを受けてからのゴール下でのシュート、レイアップシュートの練習をしていました。
シュートが決まると「ナイスシュート」の声が周りの仲間からかかっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日

5月13日(土)
本日は学校公開日(5時間授業)です。
是非ご来校いただきまして、お子様、学校の様子をご参観ください。
午後からは評価説明会、学級懇談会、部活動保護者会、PTA運動会打合せ会(校外委員会)を行います。
どうぞよろしくお願いいたしたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育指導

5月12日(金)
昼食時間を活用した栄養士による食育指導が行われました。
八王子市教育委員会学校給食課から3名の栄養士さんが来校してくださいました。
「自分にとって適切な食事の量」についてお話していただきました。
昼食はもちろん、日頃の食事について考える良い機会となりました。
「生徒のみなさんがうなずきながら聞いてくれていたので、うれしかったです。」と栄養士さんが言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学(1年生)

5月12日(金)
1年生の数学(少人数授業)では、正負の数の除法について学習していました。
正負の乗法の復習をして、除法の計算に取り組みました。
先生の問いかけにも多くの反応がありましました。
「なんで?」と思ったことに対しても、すぐに質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学(2年生)

5月12日(金)
2年生の数学少人数授業の様子です。
「等式の変形」「文字式」について学習していました。
学習を進めるなかでいろいろな気づきもあり、楽しそうに問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(2年生)

5月11日(木)
2年生の国語の様子です。題材「日本の花火の楽しみ」
花火が日本人をこれほどまでにひきつけるのはどうしてだろうかについて、読み取っていました。
映像も見ながら、イメージを膨らませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(1年生)

5月11日(木)
1年生の国語では、「自分の脳を知っていますか」という題材で筆者の主張をまとめていました。
クッキーの実験で脳の癖についても考えました。
活発に意見が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修(特別支援教育)

5月10日(水)
創価大学の 長島 明純 先生 に講師をお願いし、特別支援教育の理解を深める校内研修を行いました。
生徒理解や生徒一人ひとりに対する指導法について深める良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期考査前学習教室

5月10日(水)
中間考査前の学習教室が始まりました。
定期考査前は年間を通して全校で学習教室を行います。
教科ごとの質問教室に参加したり、自習教室で自分のペースで学習したりして、中間考査に向けての準備を進めます。
1年生は数学・理科の教室が多かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会(2年生)

5月10日(水)
2年生社会の授業の様子です。
日本の人口の変化について学習していました。
人口や分布の様子を表や地図で確認しながら、人口の変化や過密、過疎の問題点等について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子市学力定着度調査

5月9日(火)
八王子市の学力定着度調査(国語、数学)が全学年で実施されました。
手ごたえはどうでしたか?
基礎的な問題が多かったと思いますが、自身の理解度を確認し、基本となる土台づくりをこれからもしっかりと行っていきましょう。
1年生も真剣に取り組んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会 その3

5月8日(月)
第3号議案では、各学級の取組や学級目標について説明がありました。
すべての議案が拍手で承認されました。
校長先生の講評にもありましたが、
「規則を守り、規律ある生活を送れる学校」
「仲間と助け合い、信じあい、共に高めあえる学校」
「何事にも前向きに、意見を出し合う学校」
をみんなでめざしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会 その2

5月8日(月)
専門委員会については、各委員長が活動目標と活動計画を丁寧に説明してくれました。
議案書を確認しながら、その説明を真剣に聞いていました。
説明後は、各クラスの代表が質問や意見を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会 その1

5月8日(月)
生徒総会が行われました。
議長団を選出し、議事について全校で確認しました。
生徒会からは生徒会宣言、活動目標、活動計画について説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会実行委員会

5月1日(月)
運動会に向けて運動会実行委員会の活動が始まりました。
運動会のスローガンや種目などについて説明がありました。
1年生も中学校での初めての運動会を成功させるために、一生懸命説明を聞いていました。運動会実行委員が中心となって練習や準備を進めていきます。みんなで協力して、楽しい運動会にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二者面談

5月1日(月)
生徒と教員による二者面談が始まりました。
毎週月曜日の6校時の時間に年間を通して行っていきます。
担任の先生だけでなく、副担任、学年等の先生との面談になります。
緊張することなく、先生方とのおしゃべりの時間を楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼(5月)

5月1日(月)
5月の全校朝礼が行われました。
校長先生から「許す心と許さない心」「寛容」の話がありました。みんなが楽しく、気持ちよく生活していく上で大切なことですね。
全校朝礼後、陸上競技部の表彰があり、生活指導主任からは下校時の注意事項や安全についての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式 その4

4月28日(金)
残念ながら今回都合によりご来校が難しかった先生方への感謝の手紙も代表生徒が読み上げてくれました。
特に2、3年生はその内容を聴きながら、改めて感謝の気持ちをもつことができたと思います。
本当にお世話になりました。ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式 その3

4月28日(金)
代表生徒の話のあと、それぞれの先生からみんなへのメッセージ(最後の授業)をいただきました。
先生方のお話に共通したことは、「二中が大好きだという思い」「二中生の未来への熱い思い」でした。先生方から学んだことを生かし、二中生のがんばりや活躍を届けられるようにしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
6月行事予定
6/13 都学力調査(1年)
職場体験事前訪問
6/14 小中一貫教育の日
期末考査1週間前
6/15 学習教室
6/16 学習教室

学校便り「糸ぐるま」

学校要覧

学校経営計画

教育課程

学校からのお知らせ

保健室からのお知らせ

PTAからのお知らせ

学校運営協議会

子ども見守りシート

元気な二中生を目指して

証明書発行願

部活動方針

活動計画