伝統の良さについて考える
本日4年生が道徳の授業の中で、日本で昔あら受け継がれている伝統の良さについて考えました。
その中で、風呂敷を実際に使って、様々なものを包む体験をしました。体験を通して、「様々なものを包むことができる。」「いろいろな柄があって、きれい。」「手触りが気持ちいい。」などに気付くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 田植え![]() ![]() ![]() ![]() 植えるのもコツがあって、難しかったようです。 「将来お米を育てたい!」 と、今日の学習が夢につながった人もいるようです。 経験ってやっぱり大切ですね。 これから成長が楽しみです。 6月9日の給食![]() ![]() ![]() ![]() とりごぼうごはん・ししゃものから揚げ・すまし汁・梅おかかキャベツ・牛乳 梅おかかキャベツは、種をとった梅干を細かくたたき、塩・さとう・しょうゆと一緒にひと煮立ちさせ、蒸したキャベツと合わせ、かつお節粉を混ぜました。 2年生 特別活動![]() ![]() ![]() ![]() 事前にアンケートでどんな係がいいか募集し、それをもとにあったらいいものや、やりたいものを話し合いました。 クラスがよりよくなるために子供たちは意見を発表したり、うなずいたりするなど多くの反応をしていました。 6月8日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スパゲティミートソース・コーンサラダ・フルーツヨーグルト・牛乳 ミートソースはたまねぎをよく炒め、水を加えずに野菜の水分と調味料のみで煮込みます。 6月7日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん・マーボー豆腐・ゆでそらまめ・春雨スープ・牛乳 体力テストの計測
本日、体力テストの計測を全校で実施しました。5種目の計測を兄弟学年で協力しながらまわりました。1年生は初めてでしたが、一緒にまわった6年生をお手本にして頑張っていました。2年生以上は昨年までの自分の記録を超えようと一生懸命取り組んでいる様子が様々なところで見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きなこ揚げパン・ウインナーポトフ・わかめとツナのサラダ・果物(メロン)・牛乳 大人気のきなこ揚げパンは、パンを大きな釜で1クラス分ずつ揚げて、きなこ・さとう・塩少々を混ぜたものをまぶします。 横二リンピックに向けて
本日、横二リンピックの準備が行われました。
今日は、当日を想定してお客さん役とスタッフ役に分かれて、シミュレーションをしている班がたくさんありました。そのやり取りの中で、「そのアイディアいいね!」とか「(受け答えが)上手になったね。」などといった、お互いを認め合う声掛けが多く聞かれました。当日を心待ちにしている子も多いのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日の給食![]() ![]() ゆかりごはん・いかの七味炒め・変わりきんぴら・田舎汁・牛乳 変わりきんぴらは、八王子の給食の定番メニューで、スパゲティが入るのが特徴です。 家庭で作る場合は、長いスパゲティを5cmくらいの長さに折ってからゆで、きんぴらの仕上げに入れます。 味付けは少し甘めがよいと思います。 5年 代かき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、代かきからスタートです。 幅跳びで使う砂場の整備もしてもらいました。 スコップをきれいに洗って返す姿もとても素敵でした。 来週は「田植え」です。 楽しみですね! 6月2日の給食![]() ![]() キャロットライスクリームソースがけ・ベイクドポテト・ミネストローネ・牛乳 6月1日の給食![]() ![]() ![]() ![]() チャーハン・大豆と鶏肉の中華炒め・ワンタンスープ・果物(プラム)・牛乳 5月31日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はち大根おろしスパゲティ・海藻サラダ・クリームスープ・りんごジュース 八王子産の大根をたっぷり使い、ツナが入ったソースを作りました。 大根おろしは苦手かなと心配しましたが、とてもよく食べていました。 クリームスープにとろみをつけるルウは、給食室で薄力粉をバターとサラダ油で炒めて作っています。 |