【さんだのひろば】開校記念集会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月8日が開校記念日でしたが、今朝、開校記念集会を開きました。
各教室で校歌を歌いましたが、どこの学年もしっかりと歌っていて、心地よい響きでした。

来年は60周年で、記念式典を予定しております。
今日の集会をきっかけに学校や地域の歴史について関心を高めてほしいなと思います。

集会委員の皆さんは、今日がデビュー戦でした。お疲れ様でした!

【さんだのひろば】市定着度調査

画像1 画像1
昨日、4年生から6年生で八王子市学力定着度調査を実施しました。
学力向上の取り組みとしては、本校においてももっとも核となる調査です。
年2回実施するので、子どもたちの成長を見とる大切なツールともなっております。

例年のことですが、4年生にとっては、冊子となった問題用紙で、解答用紙は別という形式は初めての子どもがほとんどですので、戸惑うことも多い様子です。
緊張した様子で取り組んでいました。

【お知らせ】柳の木を伐採いたします

日頃より、本校児童が大変にお世話になっております。
地域の皆様にお知らせいたします。

本校敷地の西側、体育館とプールの間に大きな柳の木がございますが、樹齢が高くなり、幹の空洞化がかなり進んでおります。
倒木の危険があるため、専門家の意見を踏まえて、この度、5月13日(土)に伐採することになりました。

道路につきましては、造園業者により極力通行の妨げとならないように配慮をいたしますが、ご迷惑をおかけることもあるかと思います。何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
画像1 画像1

【さんだのひろば】言葉のキャッチボール

画像1 画像1
めぶき学級の高学年が国語の授業をしていました。
読み聞かせからのフリートークです。「マンホールのふたはなぜ丸い?」というテーマでしたが、子どもたちから途切れることなく話をしていきます。
話のタネとしてよい素材です。
発言していない子どもも自然な流れの中で先生が投げかけをして、参加することができました。
とても和やかな言葉のキャッチボールがすてきでした。

【さんだのひろば】連休明け

画像1 画像1
画像2 画像2
連休明けは、雨のスタートなりました。

ですが、傘立てや靴箱をきちんと使っている子どもが多く、掃除の実施状況もよく、「心を整えて学校生活を送ろうとがんばってくれているな…」と感じました。

ご家庭でも様々なご配慮やご指導をいただいたことと思います。ありがとうございます!

【さんだのひろば】交通安全教室

画像1 画像1
1年生の交通安全教室がありました。
「子どもの目線は低く、視野が狭い」と言われますが、それを子ども自身が自覚することはとても難しいです。
実際に「見えるように動作してみる」いうことが大切だと改めて感じます。

連休、交通事故に十分に気を付け、楽しい休日にしてほしいです。
インフルエンザで学級閉鎖となったクラスもありますので、引き続き、手洗い・うがいの徹底もお願い申し上げます。

ご指導いただいた高尾警察、交通安全協会の皆様、ありがとうございました。

【さんだのひろば】運動会時間割が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
連休の谷間ですが、今日から運動会時間割が始まります。
6年生が早速、表現種目のオリエンテーションをしておりました。
昨年度の演技を動画で見ると「ハードルが高い」というリアクションもありましたが、「あきらめたくない」という頼もしい声も聞かれました。

連休明けから、本格的に練習が始まります。休み明けは疲れも出て、調子が上がりにくくなる傾向があります。気温も高くなってきますので、体調の管理が大切です。
今日の全校朝会では、「お風呂に入って、ゆっくりご飯を食べて、時間が経つと眠くなります。そうするとしっかりと休養ができますよ」と話をしました。

各ご家庭でも、子どもたちの体調管理にご協力いただければ助かります。
よろしくお願い申し上げます。

【さんだのひろば】今日のお天気

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のお天気です。
(写真ももちろん今日のものです)

【さんだのひろば】消防車写生会

画像1 画像1
2年生の消防車写生会です。
青空に赤い消防車が映えます。

消防車全体の枠を描いて、細部を書き込んでいく子ども…
部分からぐいぐいと描き進める子ども…
どれもかっこいい消防車です。

隊員の方が、ホースを持ってポーズをとってくれていました。お疲れ様です!

八王子消防署の皆様、激務の中にもかかわらず、写生会を実施していただき、ありがとうございました!

【さんだのひろば】委員会始めの会

画像1 画像1
木曜日の朝に、委員会始めの会がありました。
各委員会の委員長が、活動の紹介や全校への呼びかけをします。

6年生がしっかりとリードしようという意気込みがあることが伝わってきて、うれしかったです。
委員の皆さん、よろしくお願いいたします!

【さんだのひろば】そうじの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、今週から5校時授業が始まり、ほぼ通常の時間割で学校生活をしています。
少し前のことですが、5校時授業が始まるということで、そうじの練習をしていました。

古い校舎で、きれいにするのは少し大変ですが、よろしくお願いいたします!

【さんだのひろば】地域避難訓練(引き取り訓練)

画像1 画像1
本日は、午後に引き取り訓練も行いました。
雨の中、複数回学校に来ていただくことになり、お手数をおかけいたしましたが、ご協力いただき、感謝申し上げます。

八王子市では震度5弱以上の地震が発生すると、基本的に児童は学校で待機し、保護者の方にお迎えにきていただくことになっております。

実際に災害が発生した場合、どのような状況が起こり得るのか、各ご家庭でも話題にしていただければと思います。

【さんだのひろば】学校公開6

画像1 画像1
めぶき学級の図工は、グループに分かれて行っております。

【さんだのひろば】学校公開5

画像1 画像1
子どもたちの話し合いに、保護者の方も入っていただいているクラスがありました。
子どもたちへのアドバイス、ありがとうございます!

【さんだのひろば】学校公開4

画像1 画像1
3・4年生では外国語(英語)活動の授業もありました。
今日は、ALTの先生と一緒に取り組みました。

【さんだのひろば】学校公開3

画像1 画像1
5年生の音楽です。
2部合唱の「アルト・パート」に挑戦しています。

【さんだのひろば】学校公開2

画像1 画像1
6年生の「体ほぐしの運動」です。
風船を使ったグループでの運動を通して、心と体の関係に気付いたり、仲間と関わったりします。

【さんだのひろば】学校公開

画像1 画像1
1年生にとっては、初めての授業参観です!

【さんだのひろば】ロング昼休み2

画像1 画像1
実によい表情!

【さんだのひろば】ロング昼休み

画像1 画像1
今年初めてのロング昼休みです!

曇っていますが、遊びには絶好のコンディションです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31