5/10 委員会活動

今日は委員会の日です。

委員会活動の予定を立てたり、実際の活動などを行います。

各委員会で、いろいろ検討している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 3年生 社会科 わたしたちのまちたんけん

今日は屋上に行って、東西南北の町の様子を確認しました。

「なぜこっちの方向に町が広がっているのだろう」

「なぜあっちは緑が多いのかな」

いろいろな疑問を考えたりしていきます。

また、地図やGoogleMapと見比べたり、実際に歩いている道を確認したりすると、感覚的に町を理解したり、距離感を覚えたり、建物の形や大きさの違いに気が付いたりと、いろいろな視点から、その子なりの理解が進んでいくきっかけになります。

(さすがに1回だけの観察ですべては理解できません。単元を通して理解が広がり深まっていきます))
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の主食は「チャーハン」でした。
浅川小では、1回に約100キロのご飯を炊きます。
混ぜご飯の際は具を作って混ぜるので、さらに量が増えます。
今日は具だけで約40キロでした。
1度では重すぎて混ぜられないので、3〜4回に分け、2〜3人の調理員さんで作っています。
具が1ヶ所に偏らないよう、丁寧にほぐして作ります。

5月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
連休明けでしたが、変わらず元気いっぱいのあさっこで、教室を回ると「○○見に行ったよ!」「ばあばのうちに行った!」など、連休の話をたくさん教えてくれました。
今日は食が進むよう、主菜は「カレーの豆腐煮」にしました。
カレー味で食べやすかったのか、早く食べ終わるクラスが多かったようです。
5月は気温の変化が大きく体調を崩しやすいですが、しっかり食べて、より元気に過ごしましょう!

5月8日(月)第2回学校説明会

画像1 画像1
第2回目の学校説明会を行いました。

多くの方にお越しいただき、ありがとうございました。

5月8日(月)全校朝会

5月の全校朝会を行いました。

生活指導部からは、5月の生活目標「友だちと仲よくしよう」と、落とし物についてのお話を聞きました。
新しいクラス、新しい友だちと過ごして1か月。
一緒に過ごす時を大切にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 全校朝会 校長講話

みなさん、おはようございます。

5月になり、新しく学校が始まってから1か月が経ちました。

4月には、1年生は特に、入学式から始まって、学校生活が始まり、1年生を迎える会があり、さらに、みんなが学校で頑張っている様子を見るために、学校公開にはたくさんの保護者の方がきてくださいました。

他の学年のみんなも、4月には新しくいろいろなことがあり、大変だったと思います。ゴールデンウィークに少し気分転換をしたり、ゆっくりしたりすることができたでしょうか。

5月になったので、これからまた新たなスタートが始まります。でも、気を付けないといけないのが、このスタートのときが一番つまずきやすい時なのです。

よくスタートダッシュと言いますが、スタートはゆっくりの方がよいのです。なぜかというと、まだ、心と体が慣れていないからです。心や体が慣れていない時に、いきなり頑張りすぎると、途中でエネルギーが切れてしまったり、怪我をしてしまったりします。

高学年のみなさんはよく聞いている言葉に「熱中症」という言葉がありますね。暑い中で頑張りすぎると、体に熱がたまってしまって、時には死んでしまうことがあります。

この熱中症の大きな事故が起きるのは、実は7月や8月ではなくて、なんと5月や6月のはじめに運動しているときにおきたりします。校長先生が教育委員会という所でお仕事をしていた時に、5月中頃に熱中症の事故が起きましたという連絡がよく入りました。

これからの時期が熱中症に一番注意しないといけない時です。暑さに体が慣れていない時に、いきなり無理をすると大変なことになります。

そして、体がついていかない時には、心もなかなかついていかないものです。5月病という言葉があるように、心の準備運動も大切です。無理をしないで、休む時には休んで、あせらないようにしてください。

今日のお話は、心も体も準備運動が必要です。いきなり長い休み明けに頑張りすぎないで、まずは1日目、2日目には余裕をもって、無理をしないで心も体も慣らしていきましょうというお話しでした。

5月2日(火)引き渡し訓練

浅川中学校と合同で、引き渡し訓練を実施しました。

「大規模な地震が起こった」という想定で、児童はお迎えが来るまで教室内で静かに待っていました。

ご家庭の皆様のご協力もあり、スムーズな引き渡しができました。

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月5日は「端午の節句」です。
今日はそれにちなんだ給食を作りました。
端午のすまし汁にはかぶと型のかまぼこを入れましたが、かまぼこを大事にお皿の中に残して最後に食べる子もいました。
(なぜかぶとなのかは、↑上のメモをご覧ください。)
その他に、出世魚の鰆なども取り入れ、子どもたちの成長や幸せを祈る内容にしています。

5月1日の給食

画像1 画像1
今日は「金時豆の甘煮」を作りました。
食べ慣れない日と思い、少なめにしましたが、「甘いお豆大好き!」と、思いのほかよく食べていました。
日本では消費量が減っているそうですが、豆にはタンパク質、食物繊維、ビタミン、カルシウムなど、栄養がたくさん入っています。
給食を通して、豆の美味しさや栄養について知ってもらえたらと思います。

校外学習 高尾の森自然学園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、高尾の森自然学校に校外学習に行きました。
 総合的な学習の時間で、「里山」について学びました。
高尾の森自然学校と浅川小学校は、森や川でつながっていることや、人間が森に手を入れることで、二酸化炭素の吸収率が上がったり、生き物が住みやすくなったりすることを学びました。
お話の後には、実際に森の中に入り、川の始まりを見たり、下草を刈る体験活動をしたりしました。
 今後、総合的な学習の時間で、「自分たちには何ができるか」を考えて学習を広げていきます。

4月30日(月)4月の音楽朝会

4月の音楽朝会を行いました。
体育館にみんなで集まり、リズムを合わせたり重ねたりして楽しみました。

12月2日(土)の「150周年記念式典(音楽会)」で行う「リズムアンサンブル」の基本となります。これから1年生から6年生まで、少しずつみんなで練習して仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31