自分からするのがあいさつ・先にされて返すのは返事

4月27日(木) 貝塚伊吹の剪定

 用務員さんが、テニスコートの貝塚伊吹を剪定しました。美しく整備されて、テニスコートが広くなったような気がします。大きな袋に数袋の枝が集まりました。学び舎を大切に感謝を込めて使いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(木) 3年生体育の授業

 3年生の体育の授業は、200メートルのタイムを計る練習です。準備体操はラジオ体操です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(木) 昼休みの校庭 2

 昼休みのボール貸し出しは体育委員が行います。予冷が鳴るとみんなで片付けをして、午後の授業に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(木) 昼休みの校庭

 とても気持ちの良い晴れた日の昼休み。ひなたぼっこをしたり、サッカー、バレーボール、バスケットなどをしたりどの学年も元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(木) 理科の授業始業3分前

 理科室での授業では、始業3分前には席についている3年生の姿がありました。
誇れる上級生の姿です。
画像1 画像1

4月27日(木) 身体測定

 1,2時間目は身体測定でした。中学生は3年間の成長が著しく楽しみでもあります。
計測記録のボランティアの皆様ありがとうございました。
 
画像1 画像1

4月26日(水)散田小、横二小合同引き渡し訓練

 雨の中、保護者の皆様お迎えありがとうございました。生徒たちは、教室内で勉強したり、読書をしたり、帰る気満々で鞄を背負って待っていたりと静かにお行儀よく待機していました。いざという時のための訓練です。引き取りや地区別下校の流れを確認でき良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動黒板

 1年生の仮入部期間は28日で終了します。入部届は5月2日(火)までとなっています。御提出の程よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

1年生英語の授業

 英語の授業は、講師の先生を探し中のため、クラス単位の授業をしています。
1年生は、アルファベットを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生数学の授業

 数学少人数での授業です。熱心に先生の話を聞き、積極的に問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業の様子です。カードを使って興味が深まります。

朝のあいさつ運動

 毎日入れかわりながら、あいさつ運動を委員会活動で行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
離任式の写真です
横山中がよりよくなるためにご尽力いただきました。ありがとうございました。

4月19日(水)特別支援教育研修

 今日は、浅川中学校の巡回指導の先生4名と当別支援教育専門員の先生で、特別支援教育についての研修を実施していただきました。先生方も勉強して理解を深め、誰一人取り残さない教育に向けて前進していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)3年生の目標

画像1 画像1
 3年生の廊下に3年生の目標が掲げられています。生徒が考え掲示したそうです。素晴らしいです。
 3年生の掲示板も日々更新されています。
画像2 画像2

4月19日(水)1年生理科の授業

画像1 画像1
 1年生理科の授業では、プリントを忘れた生徒の愛溢れる生徒指導がありました。先生は忘れた生徒のために職員室に記入用紙を取りに行かなくてはなりません。その間、生徒は何をして待たなければならないのか、その時間授業が中断されて時間がもったいないこと等話を聞いている1年生の姿がありました。
 一つ一つが勉強です。少しづつ中学生らしくなる姿を楽しみにしています。
画像2 画像2

4月18日(火)花いっぱい横山中 2

 昨年度技術科の授業で生徒たちが植えたハナミズキの苗です。細いながらも開花した木もあり感動です。
 校庭西側は紅白のハナミズキが満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(火)花いっぱい横山中

 クリスマスローズが開花しました。用務員さんが除草と花の苗を植えています。花が美しい横山中のくねくね道です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブルーベリーの追肥と除草

 2年生の技術の時間は、ブルーベリーの追肥と雑草取りをしました。週末の雨の後、雑草が元気よく伸びています。大きなビニール袋いっぱいに除草した草を詰めてごみ捨て場に運ぶ生徒達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)保護者会 3

 3学年の学年懇談会は、多目的スペースで行いました。学年主任の話に引き続き、進路指導主任から進路決定に向けて保護者の方々にお願いも伝えました。進む道は生徒一人一人違います。ある生徒にとって最高の進路選択であっても、別の生徒にとってはそうでない場合もあります。私たち大人は、それぞれの進路に対して生徒たちに励ましと将来への夢を与えられるように選択した進路を尊重することが大切だと感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30