【さんだのひろば】地域避難訓練(引き取り訓練)

画像1 画像1
本日は、午後に引き取り訓練も行いました。
雨の中、複数回学校に来ていただくことになり、お手数をおかけいたしましたが、ご協力いただき、感謝申し上げます。

八王子市では震度5弱以上の地震が発生すると、基本的に児童は学校で待機し、保護者の方にお迎えにきていただくことになっております。

実際に災害が発生した場合、どのような状況が起こり得るのか、各ご家庭でも話題にしていただければと思います。

【さんだのひろば】学校公開6

画像1 画像1
めぶき学級の図工は、グループに分かれて行っております。

【さんだのひろば】学校公開5

画像1 画像1
子どもたちの話し合いに、保護者の方も入っていただいているクラスがありました。
子どもたちへのアドバイス、ありがとうございます!

【さんだのひろば】学校公開4

画像1 画像1
3・4年生では外国語(英語)活動の授業もありました。
今日は、ALTの先生と一緒に取り組みました。

【さんだのひろば】学校公開3

画像1 画像1
5年生の音楽です。
2部合唱の「アルト・パート」に挑戦しています。

【さんだのひろば】学校公開2

画像1 画像1
6年生の「体ほぐしの運動」です。
風船を使ったグループでの運動を通して、心と体の関係に気付いたり、仲間と関わったりします。

【さんだのひろば】学校公開

画像1 画像1
1年生にとっては、初めての授業参観です!

【さんだのひろば】ロング昼休み2

画像1 画像1
実によい表情!

【さんだのひろば】ロング昼休み

画像1 画像1
今年初めてのロング昼休みです!

曇っていますが、遊びには絶好のコンディションです。

【さんだのひろば】今年のお日様!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も1年生の教室の前がお日様でいっぱいになりました!
先週とは打って変わって、肌寒い週明けとなりましたが、とても温かい気持ちになります。

大人の想像を超える模様や形、色使いがすてきです。

めぶき 生活単元学習 地理の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活単元学習では、地理の学習を行っています。3年生以上は、クロームブックで「桃太郎電鉄教育版」を使用しています。すごろく形式で様々な駅を訪れることを通して、各地域の特産品や、その地域の特徴などを、楽しみながら学んでいます。

【さんだのひろば】えんぴつの持ち方

画像1 画像1
2年生の書写の学習です。
今日は、改めて書く時の姿勢や鉛筆の持ち方を確認をしていました。

書写も「体を使う」勉強です。
正しく美しく文字を書いたり、疲れにくくしたりするためには、やはり姿勢と鉛筆の持ち方が大切です。
そしてこのことは、様々なことに波及していくように感じます。

ぜひ、ご家庭でも鉛筆の持ち方を確認してあげてください。

【さんだのひろば】校庭デビュー!

画像1 画像1
黄色い帽子の子どもたちが、勢いよく駆け出していきます。

【さんだのひろば】1年生を迎える会3

画像1 画像1
この会は代表委員会の主催です。
代表委員の皆さんもこの迎える会が仕事のデビューとなります。

司会・進行、お疲れ様でした!
これからも、みんなをリードしていってください!

【さんだのひろば】1年生を迎える会2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が全校の列に加わりました。
本格的に仲間入りです!

【さんだのひろば】1年生を迎える会

画像1 画像1
1年生デビューです!

6年生が毎朝のお世話で1年生の力を引き出してくれています。
そして、あいさつの上手な子が多い1年生はみんなを温かな気持ちにしてくれています。

みんなでお互いのよさを引き出したいです。

【さんだのひろば】自然園

画像1 画像1
知る人ぞ知るという感じですが、散田小学校には「自然園」と呼ばれている場所があります。校内このような場所がある学校はそんなに多くないかなと思います。

1年生が「春さがしビンゴ」をしていました。
それだけでは飽き足らず、実に様々なものを発見します。

子どもたちもですが、先生が「ここで何ができるかな?」とワクワクしている様子でした!
そして、その先生の手には「タケノコ」が握られていました…。

【さんだのひろば】全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
6年生で、全国学力・学習状況調査を実施しました。

冊子型の問題は、市定着度調査を4回経験してきているので、見慣れてきている様子もあります。一方で、文章で記述する問題が多いので難しい印象を受けるかもしれません。

しかし、これらの問題は、目指す学力を表現しているものとも言えます。
子どもたちの状況をしっかりと把握していきたいです。

問題は、この後、公表されますので、ぜひご覧になってみてください。

【さんだのひろば】まっすぐ走る

画像1 画像1
もう、運動会の向けての準備も始まっています。

2年生が50m走に取り組んでいました。
50mを「真っすぐにスピードを上げて走る」のは、言うほど簡単ではなく、そこには様々なスキルが含まれています。

「視線を上げる」「姿勢を保持する」「リズムよく」など、いくつかのポイントを押さえるため、様々な走り方をして練習していました。

【さんだのひろば】図書館オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
年度当初に、学校司書さんによるオリエンテーションを実施しております。
短い時間なのですが、「学校図書館」という空間が、子どもたちの気持ちにスイッチを入れます。

クロームブックが入ったことにより、特に高学年では学校図書館で「調べもの」をする機会が減っているそうです。
電子書籍も使える時代になりましたが、デジタル、アナログにはそれぞれに長短所があります。必要に応じて「学び方を選択できる」ようにしていきたいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30