山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

4月10日 給食が始まりました2

4年生もしっかりと食べています。
マナーを大切にして食事をする姿が、とてもよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日 給食が始まりました1

2年生の給食準備の様子です。
1年生で学んだことをいかして、スムースに配膳しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日 時間を守って行動する

子供たちには、大人になって必要となる期限や約束時間、相手の時間を大切にすることなど、時間を守ることを大切するよう働きかけています。
中休み後、4時間め開始時の高学年教室前廊下です。
時間を意識して行動した事実が廊下から分かります!とてもうれしいです。
画像1 画像1

〜4月10日(月)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ビビンバ
・新たまねぎのスープ
・ポップビーンズ
・牛乳

「今日から新学期の給食が始まりました。今年一年、安全・安心な給食運営に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。」

4月10日 校庭中休み2

天気もよくて心地よい校庭です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日 校庭中休み1

外でたくさん遊んでほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日 1年生下校

先週金曜日からコース別下校をしています。
週明けの今日、コースでの並び方、確認時の返事の仕方がとてもよくなりました。
下校コースの確認時間も短くできました!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日 学校の様子6・2

6年生その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日 学校の様子6・1

6年生です。
今日も、朝から1年生の登校支援、そして、掃除の時間は1年生教室の掃除をしてくれました。「みんなのため」を率先垂範しています。
教室では、学校生活や社会科「暮らしと政治」について学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日 学校の様子5

5年生です。
高学年への意識をもって、一層真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日 学校の様子4

4年生です。
とても意欲的に学習に取り組んでいます。
3組の写真が手振れで掲載できませんので、後ほど給食の様子を御覧いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日 学校の様子3

3年生です。
算数の学習に真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日 学校の様子2

2年生です。
今日から学習が本格的に始まりました。
新たな気持ちで頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日 学校の様子1

1年生です。
帰りの支度が上手になってきています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日 今日もみんなのために!

6年生は、今日もみんなのために入学式の会場を、体育的活動が行えるように片付けに力を尽くしました。
みんなのため、学校のために、本当にありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日 新しい教科書、新しい教室

3・4・5年生の教室です。
新しい教科書、新しい教室で活動を始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日 できる!!3年生

私も授業させてもらいました。
10分から15分で国語教科書扉の詩をすべて暗唱しました。
できる!!3年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日 学校生活が始まった1年生

まずは、小学校の生活を自分自身でできるようになることを目標に1年生の学校生活が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日 1年生同士でも!!

6年生に教えてもらった1年生が、クラスの仲間に教えています。
自立と共に助け合う集団になりそうです!
画像1 画像1

4月7日 やさしく頼もしい6年生2

道具箱のしまい方、健康観察カードの準備の仕方、そしてトイレの使い方…
本当にたくさんのことが1年生は分かりません。困って泣いている子もいます。
そんな1年生を丁寧に根気強く、できるように導いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30