昨年度までの記事は、左側メニューの「過去の記事」を選ぶと表示されます。

1/31 クラブ立ち上げ説明会

 今日の朝の時間には、3年生から5年生を対象に、来年度のクラブを立ち上げる手順について説明がありました。図書館からオンラインで教室にいる子供たちに説明をするという形で行いました。
 特に真剣に聞いていたのは、来年度からクラブ活動が始まる3年生です。先日クラブ見学も済ませ、いよいよクラブ活動についての期待が膨らんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 2年生 算数「100cmをこえる長さ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の算数では、100cmをこえる長さの学習をしています。
1m物差しを使って、教室にある物の長さを測りました。
黒板やドアはどれぐらいの長さだったかな?



1/24 1年生 生活科「紙飛行機を作ろう」

1年生の生活科では、紙飛行機を作りました。友達同士で協力しながら折り紙を折る姿が見られました。みんなで折ったあとは、外に出て実際に飛ばしました。自分たちが折った紙飛行機が遠くまで飛ぶ姿を見て、感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/26 大縄集会

 今朝は、外だけでなく、専科棟の水道も凍って水が出ないという厳しい寒さでしたが、全校で大縄集会がありました。どの学級の子供たちも、寒さに負けず、みんなで協力して跳んでいました。子供たちの中から「うまいよ。」「その調子。」というようなかけ声も聞こえて来て、寒い朝でしたが心がほんのり温かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 さすが、中学生!

 由井中の美術の先生と、本校の図工の先生とで相談して、おおるり展に出品した由井中の生徒さんの作品をお借りすることができました。校長室前に展示しています。前を通る子供たちが、「うわぁ、すごい!」「由井中の作品だって。」と興味津々で見て行きます。有名人の肖像画などは、肌や髪の毛の質感があまりにも実像そのもので、びっくりします。本校の卒業生の作品もあって、嬉しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/24 1年生 体育「ボール蹴りゲーム」

1年生の体育では、「ボール蹴りゲーム」をしています。チームに分かれて中央にある段ボールにボールを蹴って当て、相手の陣地に入れるというゲームです。段ボールを多く、相手の陣地に入れた方が勝ちになります。練習を重ねるごとにどんどん蹴ることが上達してきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/24 4年生「海洋教育」授業 その2

 5・6校時は、4年2組が海洋教育の授業を受けました。1組の時と同じように、水がきれいになる過程で微生物が活躍していることを教えてもらい、実際にその微生物を顕微鏡で確認しました。低倍率のレンズでも、動いているものを発見できた人たちもいて、びっくりしている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 4年生「海洋教育」授業

 今日は、葛西臨海・環境教育フォーラムの方々が中心になって、4年生を対象に「海洋教育」の授業が行われています。3・4時間目は4年1組が水をきれいにしてくれる微生物について学んでいます。初めて使う顕微鏡にドキドキしながら接眼レンズをのぞくと「うわっ、何かある!」「動いてる!」と声を上げる子供たち。授業から多くの発見があるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 つくし学級 プログラミングの授業

つくし学級では、ICT支援員さんによるプログラミングの授業を行いました。今日の課題は「ビスケット」です。ビスケットは、文字を一切使わずゲームを作れるビジュアルプログラミング言語です。自分で描いた絵を「メガネ」というツールで動かしてそれぞれ楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 こころの日「家族の日」

 今日は「こころの日」でした。今月のテーマは「家族」です。家族の存在について、いつも家族にしてもらっていること、また、自分が家族に対してしていること、これからしようと思うことなどについて考え、話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の図工

由井第三小には焼き物用の窯があります。
6年生は、粘土で作る鈴、「土鈴」をつくりました。
焼きあがった土鈴は、カラカラと良い音が鳴ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/19 おおるり展が始まりました

 今日から23日(月)まで、狭間駅前のエスフォルタアリーナで「おおるり展」が開催されています。今朝、会場に行かなければならない用があったので、せっかくなら…と全校の作品を見てきました。とても素晴らしかったです。みなさんお時間がありましたらお出かけください。なかなかの力作ぞろいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 5年 書き初め

体育館にて書き初めに取り組みました。今年の字は『光る大地』。書き初めの目標を明確にもち、集中して課題に取り組みました。「思いをこめる」「練習の成果を出し切る」ことは、秋の運動会のソーラン節の取り組みを思い出させてくれます。両膝を立てまっすぐ上から筆を立てて書く5年生の姿は、とても凜々しく映りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 4年生 書き初め「元気な子」

画像1 画像1
 本日5・6校時、4年生は書き初めを行いました。広い体育館には、書初め用紙をめくる音と、文鎮を置く音だけが静かに響いていました。緊張していたのか、最後の四枚目には、だんだんと筆を持つ手が疲れてしまう子もいましたが、みんな、最後まで粘り強く取り組んでいました。

1/12 3年 社会「事故や事件から人びとを守る」

昨日から給食が早速始まり、本日からは6時間授業が始まりました。3年生では社会科の学習で「事故や事件から人びとを守る」という単元の学習に取り組みました。110番通報の仕組みについて、教科書と大画面テレビを使って学びました。先生の具体的な話を興味津々に聞き、学びを深めていました。
画像1 画像1

1/11 給食スタート

 今日から給食が始まります。昨日お手紙を配りましたが、3学期から黙食解除の方向性が教育委員会より示されました。ただ、新型コロナウイルスの感染状況から考えると、一気に全面解除というわけにはいきません。現段階で本校では、全員前向きで食べます。そして、

 小さな声でなら、となりの友達と会話をしても良い。
 (ひそひそ声よりは大きく、グループで話す声よりは小さい声)

 マスクをしていない時には、友達に顔を向けて話さない。
 (飛沫防止の観点から)

 この2つの約束を守って、友達と少し会話をしながら食事をしても良いというルールを全校児童に指導しました。食事中、会話が広範囲に広がったり、声が大きくなったりしないように、担任が十分気を付けていきます。

 今後、感染が収束してきたときには、ルールを緩和することもあります。また、学級の児童の健康状態が懸念される場合や、感染が急激に増加した場合には、一時的に黙食に戻すこともあります。
 感染状況を注視しながら、児童の安全を一番に考えて判断をしていきたいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1/10 始業式

 本日から3学期が始まりました。新年を迎え、新たな気持ちで登校してきた子供たち。代表して5年生の児童2名が、3学期に頑張りたいことを話してくれました。
 3学期は短いですが、どの学年の児童も1年間のまとめと、新しい学年になるための準備にしっかりと取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

体罰の根絶・児童理解に基づく指導

学校便り(R5より学年便りと統合)

1年生の連絡

2年生の連絡

3年生の連絡

4年生の連絡

5年生の連絡

6年生の連絡

つくし学級の連絡

生活指導だより

学校評価

学校運営協議会

年間行事予定

子ども見守りシート

令和5年度新1年生保護者向け資料