昨年度までの記事は、左側メニューの「過去の記事」を選ぶと表示されます。

11/30 2・3・5年 マラソンタイム

今日は2年生・3年生・5年生にとって、マラソンタイム初日。スタート地点で、走ることを楽しみに待つ子供たち。音楽に合わせて準備運動、その後5分間走。同じスピードで走り続けることを意識し、心地よく体を動かすことができました。
画像1 画像1

11/29 マラソンタイムが始まりました

 今日から2学期の終わりまで、中休みにマラソンを行います。月曜日と水曜日は2年生、3年生、5年生、火曜日と木曜日は1年生、4年生、6年生、つくし学級が走ります。今日は曇っていましたが、それほど気温は低くはなく、走るのにはちょうど良かったです。
 継続して走ることで体力を付けて、寒い冬を乗り切りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/25 音楽会児童鑑賞日 6年生

 6年生は素敵な歌詞の「Wish〜夢を信じて〜」という歌を聞かせてくれました。中学校でも合唱コンクールで頑張ってくださいね。合奏は3曲とも、とても素晴らしかったですが、中でも「黄金のメダル〜彼こそが海賊〜」と「鎌倉殿の13人」は、昨日のリハーサルよりも、気持ちがこもっていて力強かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 音楽会児童鑑賞日 4年生

 4年生は、リズムのよい「ゆかいに歩けば」と、しっとりとした「エーデルワイス」を、上手に歌い分けてくれました。リコーダーで演奏してくれた「オーラリー」は、響きが美しく、とても好きな曲です。4年生、ごめんなさい! 2枚しか撮れて」いませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/25 音楽会児童鑑賞日 2年生

 歌「デリシャスおかし工場「青空に向かってはばたこう」では、元気な歌声が、体育館中に広がりました。2年生にぴったりの歌でした。演奏も上手で、みんなの成長が感じられました。明日もパワー全開で頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 音楽会児童鑑賞日 音楽クラブ

 今年度、発起人を中心にメンバーが集まって発足した音楽クラブです。「千本桜」を演奏してくれました。いつもは指導をしてくれる小森先生も、今日はアコーディオンで参加していました。明日はまた、少し楽器の担当が変わるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 音楽会児童鑑賞日 5年生

 前半最後は5年生です。歌「夢の世界を」は、各パートの音が綺麗に重なり合って美しい歌声でした。合奏3曲は、雰囲気の違いをそれぞれ楽しめる素晴らしい演奏でした。運動会に続き、5年生の団結力があちらこちらに見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 音楽会児童鑑賞日 1年生

 1年生はお面をつけて「音のシンフォニー」を歌ってくれました。いろいろな動物、楽器、人物が登場して、とてもたのしい歌です。会場も一緒に盛り上がっていました。いろいろなリズムバージョンの「きらきら星」も素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 音楽会児童鑑賞日 つくし学級

 つくし学級の子供たちは、手話を交えた歌とハンドベルやトーンチャイム、打楽器、リコーダーで「カントリーロード」を演奏してくれました。みんな頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 音楽会児童鑑賞日 3年生

 今日は音楽会1日目。体育館いっぱいに全校児童が入りました。少し緊張気味の子供たちでしたが、3年生をスタートに、児童鑑賞が始まりました。はじめの言葉を担当したのも3年生でしたが、落ち着いて話すことができていて、その後の演奏も上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 2年生 4年生 6年生 リハーサル

 全学年のリハーサルが終わりました。明日と明後日の本番には自信をもって臨んでほしいと思います。保護者鑑賞日は入れ替え制となっています。学年ごとに色を変えたプログラムが入場の目印となりますので、必ずお子さんからもらっておいてください。
 お詫びです。6年生の演目に表記の間違いがありました。「パイレーツ・オブ・カリビアン」の、〜彼こそが海賊〜 のところが、海族となっておりました。お詫びして訂正いたします。
申し訳ありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 5年生 音楽クラブ リハーサル

 5年生は、高学年だけあって、聞きごたえのある合奏を披露してくれています。そして、今年は子供たちによって音楽クラブが設立されていますので、所属している子供たちによる演奏もあります。写真が少し暗くなってしまってごめんなさい。
 これから後半の学年を聞きに行ってきます。続きは、のちほどホームページにアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/24 3年生 つくし学級 1年生 リハーサル

 今日は朝から音楽会のリハーサルです。プログラム順に入場から歌・合奏、そして退場まで、本番と同様に練習します。どの学年もとても素敵な歌や演奏を聞かせてくれています。本番を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 たてわり班活動

 今朝はたてわり班活動でした。各班とも6年生を中心に、みんなで遊びます。昨日の雨で空気がきれいになり、とてもさわやかな朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 4年生 帰校しました

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、事故なく、怪我なく、無事に帰ってきました。時間通りに学校に到着し、いま解散しました。
明日はゆっくり休んでくださいね。
お疲れさまでした。

11/22 4年生 銭湯がお気に入り

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちは「子宝の湯」がお気に入りのようです。こんな感じの銭湯に入ったことがないのでしょうね。
竜泉寺の湯とは、ちょっと違うかな?

11/22 4年生 レトロな街並み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
タイムスリップしたような感覚になる街並みです。
子供たちは興味津々!
発見がたくさんあるようですよ。

11/22 4年生 グループ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
各グループで、たてもの園の中を散策し始めました。
「 ここが、これでしょ。だから、あっちだよ。」と地図を見ながら回っています。
班長さん、タイムキーパーさん、よろしくお願いしますね。

11/22 4年生 江戸東京たてもの園

画像1 画像1 画像2 画像2
小金井公園にある江戸東京たてもの園に着きました。待ちに待ったお弁当です。暖かくて気持ちがいいです。
朝早くからお弁当作り、ありがとうございました。

11/22 4年生 ダムの上を歩きました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、放流はしていませんでしたが、ダムの大きさやダイナミックさは体感できました。
遠くに横浜のみなとみらいのビル群が見えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

体罰の根絶・児童理解に基づく指導

学校便り(R5より学年便りと統合)

1年生の連絡

2年生の連絡

3年生の連絡

4年生の連絡

5年生の連絡

6年生の連絡

つくし学級の連絡

生活指導だより

学校評価

学校運営協議会

年間行事予定

子ども見守りシート

令和5年度新1年生保護者向け資料