昨年度までの記事は、左側メニューの「過去の記事」を選ぶと表示されます。

10/28 4年生 帰りの時間が近づいてきました

画像1 画像1 画像2 画像2
30分ほどの体験時間でしたが、みんな思いっきり遊びました。楽しい時間は、あっという間ですね。11時にはサイエンスドームを後にして、学校に向かいます。

10/28 4年生 楽しい時間

画像1 画像1 画像2 画像2
どの体験コーナーも、楽しくて、おもしろくてたまらないようです。みんな、夢中になって遊んでいます。

10/28 4年生 施設見学

画像1 画像1 画像2 画像2
プラネタリウムの後は、楽しい施設見学です。様々な体験コーナーがあって、子供たちは楽しそうです。

10/28 4年生 プラネタリウム

画像1 画像1 画像2 画像2
これから映像が始まります。今、会場内の注意を聞いています。みんなとても静かにしっかりお話が聞けています。

10/28 4年生 理科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、理科見学でサイエンスドームに来ました。これから館内に入り、プラネタリウムや施設見学が始まります。楽しみですね。

10/27 たてわり班活動

 今朝は、たてわり班活動でした。校庭に集まり、転がしドッジボールをする班、大縄跳びをする班、ドン!ジャンケンポンをする班など、それぞれ6年生が計画してくれた遊びを楽しみました。秋空のもと、全校児童がそろって活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 2年 図工「うんどうかいの絵をかこう」

今月実施した運動会を題材に、絵を描く学習に取り組みました。担任の先生からは『絵の具は薄い色から塗り始める』ことを始め、上手に絵の具をぬるこつについて説明がありました。子供たちは、1人1人が画用紙いっぱいに自分の姿を生き生きと描いていました。
画像1 画像1

10/25 3年生 自転車安全教室

3・4時間目に3年生が「自転車安全教室」に参加しました。市役所・警察署・交通安全協会の方々総勢16名の方が、子供たちに対して自転車の乗り方・交通ルールについて教えてくださいました。DVDを見て説明を受けた後にテストをしたり、実際に自転車に乗って交通ルールを守った乗り方を学んだりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 6年生 社会科の学習

6年生の教室では、江戸幕府の政治と人々の暮らしについて学習が行われていました。特に今日は、すでに学習した武士の暮らしぶりとの比較をしながら「農民(百姓)」や「町人」のくらしについて資料から読み取っていました。

画像1 画像1

10/24 児童集会「図書委員会より」

今朝の児童集会は、図書委員会から「学校図書館の使い方」「低・中・高学年ごとの人気の本」「読書週間について」などのお願いや発表、連絡などがありました。みんなが図書館で読書に集中できるよう、楽しい本をたくさん読んでもらえるよう工夫された発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/21(金) 2年生 体育科「ボール投げゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は体育でボール投げゲームを行いました。
攻撃チームと守備チームに分かれ上手に作戦を立てて、試合することができました。どちらもチームプレイを意識し、盛り上がりを見せていました。

10/21 1年 図工「かきたいもの なあに」

1年生の図工「かきたいもの なあに」では、chromebookを使って取り組みました。スクラッチアートというアプリを開き、自分の描きたい絵を画面上に表現しました。動物、食べ物、キャラクターなど子供たちは自分の好きな思い思いの絵を描くことを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19 1年生 リース作り

1年生は、アサガオのつるでリースを作っていました。拾ってきたどんぐりや、色とりどりのリボンやモールを付けて、世界にひとつしかないオリジナルリースができ上がっていました。今年のクリスマスは、このリースがおうちのドアに飾られるのかな? 楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 5年生 運動会の振り返り

 ソーランの練習中、5年生の教室前の廊下には、友達の良いところが書かれた付箋がたくさん貼ってありました。今日は、自分に書いてもらったメッセージをもらって、最後の振り返りとまとめをしていました。運動会までの間、友達に応援され、そして、先生にも励まされ、日々取り組んできたことが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 運動会 6年生

6年生の「☆豊年太鼓 2022☆」です。先輩たちから代々受け継がれてきた「豊年太鼓」… ずっと憧れてきた太鼓の演技を、やっと自分たちが披露する時がやってきました。澤田先生のご指導で練習を積むごとに上達し、今日の太鼓の音は、今までで一番だったと思います。6年生の皆さん、残り半年、由井第三小学校のリーダーとしての活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15 運動会 5年生

5年生の「由井三ソーラン」です。指の先にまで神経を集中させ、腰を落とした低い体制のまま踊り続ける5年生… 学年全員の心がひとつになって美しい演技を追求してきたことが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15 運動会 4年生

4年生の「フレンズ Yui3エイサー」です。沖縄民謡を2曲使い、ダイナミックで華やかなエイサーを披露してくれました。パーランクの音も声もそろっていて、ステキな演技でした。沖縄の風を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15 運動会 3年生

3年生の「レッツ Yui3 ダンス★2022」です。黒のTシャツにキラキラのリストバンド、チアダンサーのような衣装で腰を振り振り… 切れの良いダンスを見せてくれた3年生から元気をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15 運動会 2年生

2年生の「フラッグ☆カーニバル」です。子供たちが手にした4色の旗が、美しく舞いました。旗が風を切る音も心地よかったです。去年とはまた違う演技を見せてくれた2年生。成長しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15 運動会 1年生

1年生の「「みんな笑顔でGood Time」です。タイトルのとおり、みんな笑顔でリズムに乗って踊っていました。入学して半年、みんな大きく、たくましくなりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

体罰の根絶・児童理解に基づく指導

学校便り(R5より学年便りと統合)

1年生の連絡

2年生の連絡

3年生の連絡

4年生の連絡

5年生の連絡

6年生の連絡

つくし学級の連絡

生活指導だより

学校評価

学校運営協議会

年間行事予定

子ども見守りシート

令和5年度新1年生保護者向け資料