自分からするのがあいさつ・先にされて返すのは返事

12月14日(水)3年美術自画像 2

画像1 画像1
 この作品の数々は、誇れる上級生の姿です。1,2年生にもぜひ鑑賞してほしいと思います。
画像2 画像2

12月14日(水)3年美術自画像

 3年生の廊下には、自画像の作品が掲示されています。とても上手に描かれています。自画像を製作しながら自分と向き合う時間が最高だった3年生生徒が面談練習で語っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(水)保健委員会ポスター 2

画像1 画像1
 個性あふれるポスターです。生徒の皆さんが元気に過ごせますように。
画像2 画像2

12月14日(水)保健委員会ポスター

 2年生、3年生の廊下に掲示されている保健委員会からのポスターです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(月)2年生の連絡コーナー

画像1 画像1
 東階段の2年生の連絡コーナーは、クリスマスバージョンです。クリスマスまであと何日かな。
画像2 画像2

12月12日(月)生徒会朝礼 2

 どのクラスもお行儀よく聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(月)生徒会朝礼

 生徒会長と美化委員長が放送でお話をします。生徒たちは教室でよく聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(月)担任からのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝各クラス見回ると黒板に毎朝生徒へのメッセージが書かれているクラスがあります。
今朝の様子です。クラスの生徒たちも頬らしげに自慢顔で嬉しそうです。心に沁みますね。

12月8日(木)保健委員会ポスター 2

画像1 画像1
 クリスマスバージョンのポスターで廊下が明るくなりました。
画像2 画像2

12月8日(木)保健委員会ポスター

画像1 画像1
 保健委員会でポスターを作成し掲示しています。
1年生の廊に掲示されているポスターを紹介したします。
画像2 画像2

新型コロナ・インフル同時流行による医療ひっ迫時の行動の目安

画像1 画像1
 新型コロナ・インフル同時流行による医療ひっ迫時の行動目安が八王子保健所から発出されました。今回「八王子ルール」が出来上がりました。生徒は保護者が抗原検査を行い、陽性と判明しましたら、御自身で東京都に登録をおこなうというものです。発熱など風邪症状があり、コロナ陽性であっても、元気なら受診は必要なく、自宅安静で経過を見てください。病状悪化が懸念される場合に医療機関を受診していただくというスキームです。「病名」より「病状」で行動を判断していく流れです。
 八王子保健所のホームページに掲載されているリーフレットの写真です。ご覧ください。

12月8日(木)1年生横浜校外学習事前学習 3

 力作揃いの作品に学年主任の先生は、他学年の先生方に「ぜひ見に来てください」とお誘いしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木)1年生横浜校外学習事前学習 2

 1年生の廊下を歩くと、横浜に旅行に行った気分になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木)1年生横浜校外学習事前学習

 1年生の廊下に掲示されている横浜校外学習の事前学習新聞です。高尾山の調べ学習より随分と成長した跡を感じさせる作品の数々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火)検定申し込み

 今日の朝も8時から生徒昇降口でコーディネーターの方々とボランティアの地域の方々が活躍しています。3学期に行われる英語検定、漢字検定の申し込み事務を昨日に引き続き行っています。
 冬休みは合格に向けて対策期間ですね。早朝からありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(月)全校放送朝礼  2

 できない自分、やらない自分をポイっと捨てて、今から、一緒に変身しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(月)全校放送朝礼

 風邪の流行が心配される季節となりました。放送で全校朝礼を行いました。
竹田校長先生の話はこんな内容でした。
おはようございます。
師走に入り、ひときわ寒くなってきました。
今年度のまとめの時期に今年の目標を達成するために何をするのか
変化の方法は「こうなりたいから何々する。」と細かい目標を決めて、頑張ることです。そしてそれが出来たら次の目標をきめて頑張る。そうすることで少しづつ変身します。
たとえば、「数学ができるようになりたいから、自主学習を1日1ページ、3日やる」その目標が達成できたら「こんどは1週間やる。」また達成できたら「今度は10日間やる。」
こうして階段を1段1段登るように小さな目標を達成していくことで、心に「やった!できた!できるぞ!」というパワーが身に付きます。小さな成功体験が自分に自信をつけ、この自信がパワーとなって横山中の生徒たちを変身させます。今日から三者面談です。担任の先生と一緒に、まず小さな目標を決めて達成していきましょう。そして、次に少し目標を大きくしてみましょう。こうして少しづつ変身していくことで1年のまとめが出来、生徒一人一人の夢に近づくことを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金)横山中の師走 2

画像1 画像1
 生徒玄関の前にも🎄クリスマスツリーがあります。コーディネーターの皆様ありがとうございます。
画像2 画像2

12月2日(金)横山中の師走

正門から北門にかけてのくねくね道の入り口と生徒昇降口に🎄クリスマスツリーが飾られています。今日の16時からのコーディネーター会の前にコーディネーターの皆さんが飾りつけをしました。
 コーディネーターの皆さんは、学校運営協議会、学校サポーター、民生児童委員、PTA活動などを兼務し横山中学校を支えています。様々なボランティア活動の人員配置を地域の方々に依頼し、学習支援教室や放課後学習教室、図書館整備、校舎内外の環境整備、英語検定、漢字検定、数学検定の検定事務や監督、あいさつ運動などを行っていただいています。目的は、横山中学校の生徒がより健やかな学校生活を送ることです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

FIFAワールドカップ スペインに勝利

 今朝サッカー観戦の様子を語る楽しい職員室の雰囲気でした。「○○先生は、今日はお休みかと思いました」と言われている先生もいました。可愛い生徒のためにそんな選択肢は微塵もない横山中の先生方です。勝利をしたサッカー観戦でエネルギーをもらった人も多かったでしょう。私もその一人でした。
 今日の3年生の面接練習も充実しました。来週も楽しみです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校経営計画・報告

年間行事

教育課程

八王子市教育委員会 教育長

保健室

保護者・生徒アンケート結果

子ども見守りシート

いじめ

体罰

PTA

開放利用団体の皆様へ

本校へ入学予定の保護者の皆様へ

学校運営協議会

安全指導

GIGA

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

お知らせ(全校)

お知らせ(3年生)

部活動

進路

給食

Tomorrow