6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

3年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
紙粘土に色を付け、小さな作品をたくさん作りました。

1年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
的当てゲームやシュートゲームなど、様々なボールゲームを楽しみました。

6年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

4年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

2年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

1年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

秋ですね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左:オンラインの児童集会で紹介された、「学校の(中庭)カエデ」たち。色鮮やか。
中:小さい赤い実は「ピラカンサ(ス)」、右;大きな実が一つだけ写っているのは「ザクロ」です。秋ですね。

芽が出ました!

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、PTAの方々と、環境委員会、他有志数名で、西門左、給食室前の花壇に、球根や種を植えました。早速芽が出ていました!「菜の花」と「ムスカリ」です。

4年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
保健領域の学習で、保健師をお招きし、「いのちの授業」を行いました。思春期の体の変化、胎児の成長の様子など、「いのちの大切さ」について考える講話や赤ちゃん人形を抱く体験などをしました。毎年第4学年で実施しているこの授業は、PTAとの共催で行っており、費用は本校PTAに負担していただいております。

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
お手玉、あやとり、けん玉など、いろいろな昔遊びを楽しみました。

4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
金属をあたためるとどうなるのかを検証しました。

持久走

画像1 画像1 画像2 画像2
中休みは雨が上がり、今日も気持ちよく走ることができました。

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
「オリンピック・パラリンピック博士になろう!」の学習です。調べたことを発表しました。

3年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
様々な形の英語表現を学びました。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
登校時、代表委員児童が元気にあいさつをしています。

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
あやとり、けん玉、こま回しなど、昔遊びを楽しみました。

2年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
自分で作ったおもちゃを使って、友達と楽しく遊ぶ方法を考えました。

持久走

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の金曜日から持久走が始まりました。一定のペースで4分間走ります。

環境委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
この時期に見られる花・植物の紹介がありました。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
第七中学校区青少対の健全育成標語募集に応募し、優秀作品に選ばれた児童の表彰を行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学校経営報告

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

保健便り

学校いじめ防止基本方針

学力調査

PTA

学校より

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート

子どものおうえんページ