6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう 7月の生活目標 身のまわりの整理せいとんをしよう

2年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
言葉で聞いたいくつかの情報をもとに「モンスター」の絵を描きました。同じ話を聞いても、イメージすることは人それぞれ違うことが分かりました。

4年生 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
動画や実験などを交えて楽しく水道の学習をしました。

1年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
小雨が降ってプールには入れませんでしたが、体育館で軽く体を動かしました。

3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
小雨が降り出す前に、花壇や畑で植物の観察をしました。

6年生 語り部の会

画像1 画像1 画像2 画像2
日光林間学校直前ということで「千人同心」の語りを聞きました。日光と八王子の歴史的なつながりについて学びました。

2年生 合同企画

画像1 画像1 画像2 画像2
学期末の特別企画として、音響などもついた、ぜいたくな読み聞かせをしていただきました。

5年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
様々なジャンルの本にふれる機会になっています。

4年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎回内容が違うので、学年が上がっても楽しみにしている児童がたくさんいます。

3年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期最後の図書ボランティアによる読み聞かせでした。

4年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
毛筆書写で「開店」と書きました。筆の動かし方を丁寧に指導した後、自分の心の声と対話しながら書きました。

5年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
「門番のマルコ」というモラルジレンマを扱う教材を通して、任務を守り通すべきか、臨機応変に対応すべきか、活発に意見を交わしました。

1年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
「折って、立てたら」の学習でした。絵を描いた紙を折ると、紙が立ちます。ビルや家、人、動物などにぎやかな町が出来上がりました。

4年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
曇天でしたが、水気温が基準に達していたので、プールに入りました。検定を行いました。

4年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
学期末のわくわく算数では、ルーローの三角形のとくちょうを調べました。

図書室ディスプレイ

画像1 画像1 画像2 画像2
夏らしいディスプレイにリニューアルされました。いつもありがとうございます。

5年生 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
習った英語表現を繰り返し使って、「フルーツバスケット」ゲームをしました。

6年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
顕微鏡を使って小さな生物を観察しました。

1年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「知らせたいことを書こう」の学習です。グループで何について書くか、相談しました。

1年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
「にじがでた」という教材を通して美しいものや清らかなものに感動する心情について考えました。

3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
風とゴムの学習のまとめをしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学校経営報告

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

保健便り

学校いじめ防止基本方針

学力調査

PTA

学校より

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート

子どものおうえんページ