6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

1年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「おてがみ」の学習のまとめです。自分が書いた手紙を友達の前で発表しました。聞いていた人からは感想や質問が活発に出されました。

1年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
どちらも同じ「音楽」の授業でしたが、内容と指導者を違うものにして行いました。

4・6年生 学級活動 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
憧れの6年生と触れ合える最後の機会でした。

4・6年生 学級活動 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生と6年生も教室でゆったりとした時間を過ごしました。

3年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生から使い始めた国語辞典。分からない言葉を素早く正確に調べる習慣が身に付きました。

6年生 卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2
本格的に卒業式の練習が始まりました。

1・6年生 学級活動 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業前に大好きな6年生とほのぼのとした時間を過ごすことができました。

1・6年生 学級活動 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各教室で1年生と6年生が楽しい時間を過ごしました。

横山地区「防災フェスタ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オープニングは横山中学校吹奏楽部の素敵で楽しい演奏でスタート、中学生がAEDのレクチャーを受けたりしていました。最後は、防災マップ(5年生作成)の展示です。ご協力いただいたたくさんの方々、ありがとうございました。

横山地区「防災フェスタ」

画像1 画像1
3月11日(土)横山中学校で青少年対策横山地区「つながろう地域で・防災フェスタ」が開催されました。各自治会、町会さんや、高尾警察、防災士会、消防署・消防団、自衛隊の方々、都立綾南公園事務所などたくさんの方々が「防災」をテーマに分かり易く展示、説明のブースを展開されていました。椚田小、横山第二小、山田小も児童やPTAが作成した「防災、防犯マップ」を展示させていただきました。天気も良く、東日本大震災に思いを馳せ、考えることができた1日でした。

6年生を送る会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
紙飛行機飛ばし、クイズ、長なわ跳び(8の字跳び)の3本勝負をしました。結果は・・・5年生が勝ちました。

6年生を送る会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生に手作りの「ぶんぶんごま」をプレゼントしました。

6年生を送る会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
「キセキ」の合奏とリコーダー奏で今日の各学年の発表に対してお礼の気持ちを伝えました。

6年生を送る会(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
クラブ活動でいつも優しく教えてくれた6年生の姿を表現しました。

6年生を送る会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
学校のことなら何でも知っている6年生に「山田小クイズ」を出しました。

6年生を送る会(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生対6年生でジェスチャークイズ対決をしました。6年生が勝ちました。

PTA活動

画像1 画像1 画像2 画像2
役員会後、卒業式に向けてフラワーロードを彩るお花の準備をしてくださいました。

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を送る会では自分たちの成長を確認するとともに、6年生への感謝の気持ちを伝えます。午後に向けて最後の準備をしました。

放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
明日、東日本大震災から12年を迎えます。朝会では、震災で亡くなった方に向けて黙祷をささげました。

3・4年生 スマイルタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最後のスマイルタイムを楽しみました。「暖かい」を通り越して「暑い」くらいの体感でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学校経営報告

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

保健便り

学校いじめ防止基本方針

学力調査

PTA

学校より

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート

子どものおうえんページ