ホームページは随時更新中です!

11/30(水) 教員研修2 音楽研修

画像1 画像1
画像2 画像2
2つ目の研修は音楽専科の教員による音楽研修を行いました。鑑賞指導の流れの基本について、実際の教材を使いながら具体的に学ぶことができました。体育も音楽も今日学んだ実践を行えば、子供たちも楽しく学習ができると思いました。

11/30(水) 教員研修1 体育研修

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は放課後の時間を使って若手教員対象に体育研修を行いました。学習の振り返りなどで活用する学習カードをタブレット端末で行う方法や長縄跳びの指導の仕方について学びました。

11/30(水) 1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科「たのしい あき いっぱい はっぱや みで あそぼう」の学習の様子です。育てたアサガオのツルや松ぼっくりなどを使って、リースを作りました。

11/29(火) 給食の時間 栄養士による食育

画像1 画像1
画像2 画像2
給食の時間に5年生の子供たちに本校の栄養士が食育を行いました。今日の給食のメニューで「鰆のゆずみそ焼き」は「鰆+ゆず+みそ」で使っている食材が献立になっているなど献立の名前には意味があることをスライドを使用しながら説明しました。食育を通して、作ってくださっている方にも感謝の気持ちをもてるようにしていきたいと思います。

11/29(火) 5年生 理解教育

画像1 画像1
今日は5年生に特別支援教室「こみっきぃ」についての理解教育を行いました。「こみっきぃ」でどのような学習をしているのかなど、体験を交えて担当教員が話をしました。

11/29(火) 朝読書 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
読書月間の取り組みとして、今朝は朝読書や読み聞かせを行いました。1年生はICTも活用して読み聞かせをしました。

11/28(月) 劇団「たんぽぽ」による「いのちのまつり」公演

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は文化庁の「子供の文化体験事業」の一環として「劇団たんぽぽ」による「いのちのまつり」の演劇鑑賞を実施いたしました。感染症対策として学年を分けて鑑賞しました。つながるいのちをテーマに身近な生活を取り上げた劇でした。子供たちの心にも十分に響く内容でした。

11/28(月) 外国語朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週もスタートしました。今朝は外国語朝会をテレビ放送で行いました。12月のクリスマスにちなんだ英語を使って、簡単なゲームをして楽しみました。

11/25(金) 公開研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5校時に本校が市から指定を受けている「AL+GIGA推進校」の公開研究授業を3年生で実施いたしました。国語の「モチモチの木」の単元で、登場人物について自分の考えを広げる学習でした。全文シートやクロムブックのJamボードなどを活用して友達同士で意見交流をしました。研究授業後の協議会でも活発な議論が交わされ、最後に講師の石丸先生から指導・講評をいただきました。子供たちも先生も輝く素晴らしい授業でした。

11/25(金) 1年生 チューリップ球根植え

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が生活科の学習でチューリップの球根を鉢に植えました。春になり、チューリップの花が咲くのが楽しみです。

11/25(金) 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は天気も良く、とてもすがすがしい朝でした。児童会の皆さんが毎週曜日を決めてあいさつ運動をしてくれています。今日は朝の時間に集会委員会による放送朝会を行いました。音当てクイズをしてみんなで楽しみました。

11/24(木) 教員研修

画像1 画像1
今日は放課後に若手教員研修を行いました。図工科の教員から実技の指導を学びました。皆さん、真剣に取り組んでいました。

11/24(木) 3年生 校内研究事前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の公開校内研究に向けて、研究授業を明日行う学級とは別の学級で事前授業を実施しました。子供たちの反応など、明日の研究授業に向けての参考にもなりました。

11/24(木) 第8回多摩産材木工・工作コンクール 入選

画像1 画像1
東京都労働産業局が主催する「第8回多摩産材木工・工作コンクール」にて応募した4年生の木工作品が見事に入選しました!大変におめでとうございました。入選した作品は今後、都庁にて展示をされ、合わせて都ホームページ(木育Web)にも掲載されるそうです。

11/24(木) 図書ボランティアの方による読み聞かせ

画像1 画像1
今日は中休みに図書ボランティアの方による読み聞かせを実施しました。1・2年生と3年生以上に分けて読み聞かせをしていただきました。読書月間の取り組みとしてご協力いただき、大変にありがとうございました。

11/22(火) 放課後子ども教室「きらきら」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だいぶ寒くなってきましたが今日も放課後子ども教室「きらきら」では子供たちが元気に遊んでいました。毎年恒例の凧制作キットの販売を今年も行うそうです。興味のある方はお申込みください。

11/22(火) 3年生 国語 公開校内研究に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の国語「モチモチの木」の学習の様子です。登場人物の性格について文章を基に考えています。公開校内研究に向けて、子供たちも一生懸命、学習に取り組んでいます。

11/21(月) 第3回公開校内研究に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日(金)に3年3組で第3回公開校内研究を行います。本校が市教委から指定を受けている「AL+GIGA推進校」の研究授業です。他校からも教員が参加します。研究授業に向け、当該学級では今までのノート指導やJamボードの活用の取組みを学級前の廊下や教室に掲示しています。

11/21(月) トイレ改修工事 途中経過

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みから始まった校舎西側トイレ改修工事も4ヵ月が経ちました。内装工事も進んでおり、壁面はほぼ完成しています。

11/21(月) 雨上がりの昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
今週もスタートしました。降っていた雨も上がり、昼前には青空が広がっていました。子供たちは昼休みには縄跳びをしたり、ボール遊びをしたり楽しく外で遊んでいる様子が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31