ホームページは随時更新中です!

2/16(木) 朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝の時間に1〜4年生はクロムブックや読書、5・6年生は英語のモジュール学習に取り組みました。1・2年ではクロムブックでタイピングをしている学級もありました。ローマ字入力が1年生や2年生でもできるようになっています。

2/15(水) 4年生 国語2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「木流うるし」の学習をしました。まずはじめに教科書の挿絵の並べ替えをJamボードを使って行い、場面を捉えました。その後に登場人物の人物像について考えました。教科書から読み取ったことを根拠に自分の考えをノートに書き、友達と交流しました。次の時間はGoogleフォームを活用して人物像のまとめを行います。

2/15(水) 4年生 国語1

画像1 画像1
画像2 画像2
「木流うるし」の登場人物について考える学習をしました。オクリンクのカードを使って、読み取ったことを書きました。

2/14(火) 6年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「世界の果てまでミュージッQ」としてインドネシアの音楽「ケチャ」の学習をしました。映像で見た後は「ケチャ」のリズムを実際に体験してみました。「ケチャ」の学習後は合奏の練習をしました。

2/14(火) 4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「木流うるし」という人形劇の音読をしました。感想を「AIテキストマイニング」で提示したり、音読の読み方の工夫についてJamボードを使って書いたりしました。

2/14(火) 大なわチャレンジ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は「大なわチャレンジ週間」として中休みに全校で大なわとびに挑戦しています。たてわりの学年でペアになり取り組んでいます。

2/14(火) 6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「てこのはたらき」の学習で「てこ」が水平につり合うときの法則について考えました。教員が用意したイラストで予想を立て、全員の予想をオクリンクを使って提示しました。その後は班で実験をしました。クロムブックを授業の中で効果的に活用できる場面を工夫して使っています。

2/13(月) 園児の皆さんの学校見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は日野しらゆり幼稚園の園児の皆さんが本校に見学に来ました。はじめに本校の1年生の皆さんが出迎えました。学校の楽しいところを伝えたり、作ったプレゼントを渡したりしました。その後は校舎内を見学しました。見学に来てくれた年長さんはもうすぐ1年生になりますが、見学を通して学校の雰囲気を少しでも感じてくれたと思います。

2/13(金) 生活指導朝会

画像1 画像1
今朝は生活指導朝会を行いました。代表委員会が上履きのかかとを踏まないようにするためにアンケートをとり、その結果と今後の取り組みについて話をしました。子供たちから主体的に学校生活をよりよくしようと行動することがとても素晴らしいです。

2/10(金) 4年生 校内書初展鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が校内書初展の鑑賞をクロムブックを活用して行いました。どういうところが良かったのかをオクリンクを使って説明しました。

2/10(金) 6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
国語で「敬語」の学習をしました。「尊敬語・謙譲語・丁寧語」の使い方を具体的な場面を想定して考えました。

2/10(金) 公開研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5校時に本校が市から指定を受けている「AL+GIGA推進校」の公開研究授業を2年生で実施いたしました。国語の「アレクサンダとぜんまいねずみ」の単元で、登場人物について自分の考えを深める学習でした。登場人物の願いを考えるために「願いメーター」を使い、友達同士の意見交流や全体での考えの共有をしました。研究授業後の協議会では活発な意見が交わされ、最後に講師の石丸先生から指導・講評をいただきました。今年度最後の研究授業でしたが、オンラインも併用した画期的な研究授業になりました。

2/9(木) 5年生の活躍 掃除の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が学級閉鎖中で掃除ができなかった階段を5年生が進んできれいにしてくれました。さすが5年生!

2/9(木) 1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「なんじなんぷん」の時計の学習をしました。ミライシードのオクリンクで自分の考えを書いて、全体で共有しました。オクリンクを使うことで他の友達の考えも瞬時に見ることができました。

2/9(木) 朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝の時間は5・6年生は英語のモジュール学習、1年生から4年生まではクロムブックでの学習の時間でした。3年生はタイピング練習をしました。タイピングもスムーズにできるようになってきました。

2/8(水) 3年生 クラブ活動見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がクラブ見学を行いました。6年生からの説明も聞きながら4年生になったらどんなクラブに入るか楽しみにしています。

2/8(水) 4年生 算数

画像1 画像1
伴って変わる2つの数量について、表をもとにきまりを見つけ、考えを深めました。

2/8(水) すぎの子学級 生活単元学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Jamボードを使って校外学習や学校行事での体験を振り返り、「思い出かるた」を作りました。クロムブックを上手に使いこなしています。

2/8(水) 3年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳の教科書で「ふるさとのいいとこさがし」の学習をしました。社会科見学で学習した八王子市のことについて振り返りながら自分の住んでいるところのよさをあらためて発見しました。

2/7(火) 保健室前掲示

画像1 画像1
養護教諭が子供たちにも参考になるように本校の教職員に「心と体がくたくたなときどうするか」についてインタビューをして、掲示物を作成しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31